- 締切済み
夫の扶養に入る為の提出書類
質問を検索してみましが、おもうような答が見つからなかったので質問させていただきます。 先日入籍をしました。 夫の扶養に入る為に、会社からいくつかの書類提出を求められました。 その中に (1)過去3ヶ月分の給与明細 (2)アルバイトの契約書 がありました。 過去3ヶ月といいますと、6月と7月はほとんど無職で前職の引き継ぎの為に少し仕事をした程度です。 8月末には新しいバイトを始めました。 また、9月に入ってからあまりにもお金がなかったので単発のアルバイトをいれておりました。 そこで、単発のアルバイトの方では契約書のようなものを書いた覚えがないことと、同じバイトをしていた友人に聞いたところ、もらったお金から税金が引かれていないとの事でしたので去年働いた分に関しましては自ら役所で申告しました。(明細がなかったので役所で相談したところ、大体の内容で大丈夫との事でしたのでそのように申告しました) しかも、手渡しだったので口座にそれが残っているわけではありません。 提出しなければならない書類で、普通のアルバイトの方は提出できるのですが、単発のバイトでこのようなケースの場合どのような形で対応したら良いのでしょうか? こういう場合だと扶養に入らず自分で働いて払うべきなのでしょうか? ちなみに今年は60万働いてますが、103万超えることはありません。 去年も超えていません。 扶養に入りながらフリーランスなどで働いている方などいらっしゃいましたら参考までに聞かせていただけたらなと思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
>…このようなケースの場合どのような形で対応したら良いのでしょうか? ご質問の「扶養に入る」というのは、【おそらく】、「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」の資格を取得するということかと【思います】。 ※【税法上の】「配偶者控除」の申告に、「給与明細」や「アルバイトの契約書」などは必要ありません。 その「健康保険の被扶養者」の資格取得のルールは「各健康保険の運営者(保険者と言います)」ごとに違っています。 ですから、【旦那さんが加入している健康保険のルール】を確認してもらってください。 (参考) 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 >こういう場合だと扶養に入らず自分で働いて払うべきなのでしょうか? はい、「収入の状況が不明(≒生計維持の状況が不明)」では、(保険者が)「被扶養者」に認定してよいかどうか決められませんから、「収入の状況をはっきりさせる」ことが必要です。 そのためにも、まずは、【旦那さんが加入している健康保険のルール】の確認が必要です。 (参考) 【大陽日酸健康保険組合のルール】『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q パートの就業時間が不定期のため、毎月給与収入が異なり、認定基準を超えるか超えないかわからないが、どうしたらよいですか? >>A 健康保険の被扶養者でいられるように調整して働いている方が多いようですが、本来、被扶養者の認定については、対象被扶養者の収入等、現在の状況を伺ったうえで、健保組合が判断するものです。 >>そのため、勤務状況や収入等が不明な場合、健保組合では被扶養者資格の有無を判断することはできませんので、パート先ときちんと契約を結んでいただくしかありません。 >>もし、契約もなく、ご本人による就業時間等の調整もできず、今後の収入が不明な場合は、健保組合で被扶養者の資格確認ができませんので、認定することはできません。 >ちなみに今年は60万働いてますが、103万超えることはありません。去年も超えていません。 一応、「1年間(≒12ヶ月)の収入」が「130万円未満、なおかつ、被保険者の2分の1未満」という【国が示した目安】がありますが、細かいルールは各保険者が定めています。(なお、被扶養者認定の目安に103万円という数字はありません。) ちなみに、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のルールと同じように、「この先12ヶ月間の収入の【見込み額】」で判断する保険者が【多い】です。(「協会けんぽ」の場合は、「月単位」「日単位」での条件もあります。) 【しかし】、「自営の仕事をしている家族は(収入が少なくても)被扶養者に認定しない」という保険者もあるなど、ルールは保険者によって大きく異なることがあります。 (参考) 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 --- 【自営業者の家族は認定しない保険者の例】『被扶養者認定チェック|JFE健康保険組合』 http://www.kenpo.gr.jp/jfekenpo/kon/huyou/check.htm 【自営業者の家族でも条件付きで認定する保険者の例】『被扶養者になるための条件|公文健康保険組合』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/kazoku_joken.html >>[事業を営む家族(自営業者)]の項を参照 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。【生活できるように世話すること】。「両親を―する」 *** 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *** 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html --- 『個人事業主|Wikipedia』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB >>個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。一般には自営業者ともいう。……つまり、自営業者とは、会社経営者でもサラリーマンでも公務員でもアルバイトでも無職でもない者の総称と言うことである。 --- 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?|個人事業の開業の届出 やり方』 http://kojinjigyou.columio.net/ --- 『事業所得と雑所得の違い|丹羽総合会計事務所』 http://niwa-tax.com/596.html 『雑所得―分類>雑所得と事業所得とを区別するための判断基準―社会通念|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/05/_1_109.html#a1 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『給与か外注か? その判断基準は|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/11/22) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-8876.html 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html *** 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『業務委託契約とは何か?|ランサーズ事務局』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 *** 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください