- 締切済み
嫌いな人が嫌いすぎる
好きな人、気の合う人とはすごいなかよくなれて、一切嫌な感情を抱かないのに、 なんか嫌いなタイプ、苦手な人とは、一緒に居たくないし話もしたくありません。 みなさんこういう時どんなふうに自分の中でバランス取ってますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- barutokai
- ベストアンサー率35% (14/39)
嫌いな人とは最低限の会話しかしないしこちらがあまりしゃべりたくないってのをオブラートに伝えて分かってもらえるようにします。 でも嫌いな人とでもお互い共通の話題などを口に出します。そこで楽しい感情や新鮮な気持ちを口に出して伝えて感覚を共有する事をたまにやります。でも仲良くはしない。 最低限度の会話しかしないしできるだけ避けるんだけどたまに良い感情を共有しあう事をしているとなんとなく気分が落ち着いてきます。でも嫌いな人とは交友関係を深めないほうがいいでしょう。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
嫌い過ぎないようにバランスを取る方法 (1)「嫌うにしても、私はその人のことを一体どこまで知っているの だろうか、 一部だけを見て嫌いになるのは早いのではないか・・・」 (2)好き嫌いを露骨に出すのは、自分が不利になる。 いつか、その人に助けてもらうような展開もあるしれない。 人は、気分次第で、敵にも味方にもなるようなところもある・・・ などを考えるようにしています。 社会では、いかに優れているか?よりも、いかに敵をつくらないかの ほうが出世するそうです。 嫌う相手は敵になって、こっちの足を引っ張りますからね。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
嫌いならば、無視するか、気にしないのがいいのですが、それを超えて、 嫌いすぎてくる、気持ちに引っ掛かる・・・・・・という場合は その人を嫌いな理由を10ケ書き出してみると、意外と自分と似たところが あったりするようです。 だからこそ、その人を見ると、自分の欠点を直視しているような嫌な気持ちに なるために、その人のことを嫌う、という心理もある・・・・。 何かの本に書いてあったような気がします。 私は、なんで、あんなのと同じ場所(たとえば学校、会社部署、住宅地域)に いなくちゃならないの!と憤慨すると、結構、頑張ります。 ”その人”と差をつけていくことで、嫌悪感を乗り越えていくようにします。 「嫌いな人」は、時に反面教師、反省材料、場合によっては起爆剤、やる気剤にも なるので、有難いことです。 ”嫌いな人”を自分が、努力するための材料にしながら頑張っていくと、 (気持ちの中で)勝利感が得られます。 そうすれば、相手のことが気にならなくなります。 好き嫌いには、或いは似た者同士の間には、勝ち負けがつきにくいので、 モヤモヤするので、あくまでも自分の意識の中で(何かの面で)勝敗をつけて いくとスッキリすると思います。 自分の成長のためにも、相手を嫌いな理由を考えることは、意味があるかも しれません。嫌いな相手に勝つことは、自分の弱点に勝つことかもしれません。 嫌いな人とはつきあう必要はありませんが、嫌いだという自分の心理と つきあうのはおもしろいかもしれません。 何かのメッセージが隠れているかもしれません。
- ROKABAURA
- ベストアンサー率35% (513/1452)
嫌いな人は果たして不要な人なのかを考える。 全く役に立っていない人はめったにいず 大概は何かしら役に立ち 何かしらしようとしている。 全てにおいて不要な者と判断したとしても そこにいるのであれば何かしらの存在理由があるはず。 そしてそれさえも見受けられないとしたら・・・ そんな誰からも求められない居場所のない哀れな存在を嫌いになることはとても出来ない。 と考えてみる。 でも受け答えがやっかいだから聞き流すことが多い。 自分もまだまだ未熟だ。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
あなたの人生において、大事なのは「好きな人」であって、「嫌いな人」は重要ではないですよね。 ですから、嫌いな人とはなるべく関わらないようにして、どうしても関わらなければならない場合は、自分の利益を最優先に考えて、トラブルが起こらないように、表面的に取り繕って、やり過ごせばいいわけです。 嫌いな人が嫌だからといって、不機嫌そうにしたり、嫌悪感をあらわにしたりして、自分の評価を下げたり、得られるはずの利益を失ったりするのは愚かだし、嫌いな人なんかのことで、イライラムカムカして、精神や健康を害するのもアホらしいでしょう? 要するに、嫌いな人のせいで、自分が損することはないと考えるといいんじゃないでしょうか。