• 締切済み

羽生善治さんについて

将棋はあまり詳しくないのですが、みなさんの率直な意見を聞かせて下さい。 (1)、この方は本物の天才だと思いますか? (2)、他の棋士と何が最も違うと思いますか? (3)、タイトル獲得数120は可能だと思いますか? 以上3つです。

みんなの回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

(1)NHK将棋で相手の歩の前に飛車を打ちました。   普通はあき王手でうごかせません。   でも、この時は歩をどかすための飛車でした。   間違いなく天才です。 (2)普通の棋士は布石の研究をする。   でも1度つかえば相手もつかえる。   羽生は詰碁の勉強をする。   発想が逆です。   詰碁で200手読めれば負けるわけがないです。   NHK将棋で先輩に先手ではじ歩を打った。   それからボロボロにされた。   タイトルなんかとれるわけないです。   リーグメンバーが敵ですから。   羽生以外を挑戦者にする事が出来る。   みんな天才です。    (3)プロよりPCが強いですから。   インチキしてPCの通り打てば勝てます。   トイレに行くとかいって身体検査される時代です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 すご過ぎるの一語に尽きると思います。YouTubeでNHKの子ども将棋名人戦、「歴代の小学生将棋名人戦を振り返る(羽生善治・渡辺明)」(http://www.youtube.com/watch?v=VAXAPLDP-tw)を見てください。その他TouTubeなどで「羽生善治動画」で検索すると、すごさを見れると思います。 近々では、「将棋世界8月号」イメージと読みの将棋感・IIの「羽生伝説の勝負手」、同じく「将棋世界の10月号」の「突き抜ける!現代将棋」をご覧になられると如何かと思います。 羽生さんだけでなく、将棋のプロの方々はどなたでも天才だと思います。奨励会に入れるだけでもブルブルっとしますよね。  (1),(2),(3)は、私のヘボ・レベルでは分かりません。ご自分で、将棋をご覧になって、感じて頂く方が良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

(1)、この方は本物の天才だと思いますか? 思いません。 駒の動かし方だけを覚えて指してみたら、それが実は定石だったというのなら天才だと思いますが。 (2)、他の棋士と何が最も違うと思いますか? ある局面で「何かある」と思えるところでしょうか。 過去の棋譜によって無難な選択はできるはずですが、敢えて踏み込んで新しい世界を開いていますから。 (3)、タイトル獲得数120は可能だと思いますか? 難しいと思います。 現在はコンピュータを使用して、以前とは比較できないほど研究が進んでいます。 コンピュータをうまく利用した若手が伸びてくれば、タイトル獲得・防衛も大変ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A