• ベストアンサー

囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?

将棋のタイトル挑戦権を2つも得て勢いに乗っている藤井7段がすごい注目されていて、それは当然のことだし注目するべきだと思うのですが、実際に名人のタイトルを獲得し、その後も王座・十段とタイトルを獲得し躍進し続ける囲碁棋士の芝野虎丸名人に注目があつまらないのはなぜでしょうか。 将棋>囲碁なのでしょうか。 藤井7段もタイトルをどちらか、あるいは両方獲得してもおかしくないですが、芝野名人はすでに3冠となっており、種目は違えども実績を残しているのは芝野名人です。 それなのに藤井7段より芝野名人に注目が集まらないのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

少々囲碁を嗜む者です。 幼少から親父に半ば強制的に覚えさせられた囲碁でしたが、高校に入り囲碁の全国大会というものが開催される段階で、囲碁ができる生徒がいないということで、急遽、高校代表に選ばれたことがあります。 そう、特に強い訳ではなく、それだけ囲碁人口が少なかったということ。 将棋は、どういう訳か誰でも知っている、謂わば、大衆娯楽であるのに対して、他の回答者にもあるように、囲碁は宮中という限られた環境での娯楽であることを含めて、現在においても企業経営者の中には将棋ではなく囲碁を好む者が多い傾向がある。 囲碁好きの私から言わせると、逆に将棋が難し過ぎて分からないのですが、実は囲碁は宮中や社長連中の手慰みではあるけれども、どこか高尚な雰囲気もあるだけに一般には馴染みにくいところがある。 それは、マスコミ報道関係者にとっても、将棋とは違って身近ではないだけに専門知識を持つスタッフなどもいないことを含めて、どうも突っ付きにくいものがあるのかもしれない。 現在は芝野虎丸名人に注目が集まっているようですが、井山裕太が名人位を獲得したときの棋風は、かつてない視点からの一手には驚愕したものでしたが、そうした囲碁好きの興奮など、ほんの一握りのものでしかない。 囲碁はたしかに奥深いものがあるけれども、まだまだ一般大衆に受け入れられていないのかもしれないですね。 将棋が下手くそな自分にとっては囲碁の方がずっと解りやすいのですがねぇ。

その他の回答 (3)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

他の回答者は将棋が圧倒的だと言いますが、ここで1つ面白いデータを紹介しましょう。それは碁のサロンが将棋の道場の5倍弱あるということです。これはどういうことでしょう。 年を取ってから始めるとしたら囲碁でしょうか。将棋でしょうか。将棋は激しすぎて惨めな負かされ方をします。年を取ってからでは将棋の激しい動きについていけないのです。その点、囲碁はオブラートで包んだように優しい負け方になります。 もうお分かりかと思いますが、会社の社長や重役は圧倒的に囲碁派が多いのです。その旦那衆は金持ちなので、囲碁に落とす金の方が大きいのです。 反対に将棋は若者向けの競技です。直線的で分かり易く、激しい変化の将棋と動きが遅く、形勢判断の難しい囲碁とどちらが若者に人気になるかは明白です。競技人口は圧倒的に将棋のほうが多いので、その差になっています。金回りの良い碁VS将棋の人気ですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?  日本で言えば、たぶんそうだと思います。世界レベルの話をすれば、圧倒的に囲碁人気が高いですけど。  将棋は、とっつきやすいというか、分かり易いゲームですからね。囲碁は、ルールは単純なのですが、盤面が広く、取り得る作戦が将棋の何百倍もあって、勝負が付くまでに必要な着手回数も将棋の2倍から3倍くらいかかります。  つまり、囲碁はめんどくさい。古来、囲碁はカネと時間がないとできないゲームでしたから、源氏物語などに出て来る貴族や大名クラスがやるのは囲碁で、逆に縁台将棋が庶民のものでした。  囲碁はそんなふうに分かりにくいゲームなので親しみが持てず、日本では人気が高くないのだと思います。  人気はともかく、才能がある藤井さんには囲碁をやってもらって、世界を相手に戦って欲しかったです。最近の囲碁は、中国・韓国の後塵を拝しているので。  余談ですが、  本能寺の変の前夜、織田信長がやっていたのも囲碁で、「3劫」という特殊な碁形になったので、「これは不吉だ」と思って逃げた碁打ちがいたそうです。大河「麒麟が来る」でも描かれるでしょうか。

  • okkainan
  • ベストアンサー率16% (32/190)
回答No.1

単純に将棋人口の方が多いからでは。