ベストアンサー 中国が日本を追い越した? 2004/05/29 18:01 手元にある国別GDPのリスト見ると(03.12月)、中国が約6兆億ドルで、日本が3兆6000億ドル。日本は追い越されてしまったのでしょうか? それとも資料のミス? あと、インドが4位だったのですがこれは? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー altctrldel ベストアンサー率54% (172/314) 2004/05/30 00:41 回答No.3 購買力平価換算値となっていますので実際のGDPとは違います。 詳しくはそのHPの「購買力平価」をクリックしてください。 物価を加味して計算したGDPというような感じです。 2003年の中国のGDPは11兆6694億元(1兆5000億$くらい) と書かれています。 http://searchina.ne.jp/business/002.html http://www.shinseibank.com/trust_info/necessity/china/mf_01.html http://www.yorozubp.com/0402/040220.htm 中国は世界7位で、02年の6位から1ランク低下となっています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000020-scn-bus_all 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) buzz_buzz ベストアンサー率29% (190/650) 2004/05/30 00:12 回答No.2 その資料の数字は、単に間違っているのか何か他の数値なのかわかりませんが、とにかく日本を追い越しているということはありません。 将来時点での予想か何かでしょうか。 下のサイトをご覧下さい。 ただ、中国は10年後にはアメリカも追い越して世界1位になるという分析もあったりします。 インドもかなり上位に食い込んでくるとか。 現在の先進国は人口が大きく増えておらず、日本やドイツはむしろ少子高齢化が問題になるくらいですから、 その点で中国やインドは爆発的な人口がありますので、将来的な成長力が高く評価されているのです。 参考URL: http://www.bizmarketing.ne.jp/bcs/020610253.shtml 質問者 お礼 2004/05/30 00:36 やっぱり間違いですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 に乗っていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 series885 ベストアンサー率26% (71/269) 2004/05/29 18:22 回答No.1 これを見た限り、まだ追い越しているとはいえませんね。確かに中国の近年の成長は目覚しいものがありますが。 >あと、インドが4位だったのですがこれは? 4位かどうかは疑わしいところですが、インドもかなりの成長をしていますよ。 米国の企業がインドに積極的に直接投資をしているようですからね。 今後は、中国、インドが世界の経済成長の牽引役を担うのはそう遠いことではないと思います。 参考URL: http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/gdp.html 質問者 お礼 2004/05/30 00:33 「PPP換算値で統一」とかかれていました。少し形式が違うのかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 日本の3倍も豊かな暮らしとは? アメリカのGDPは14兆ドルで日本の5兆ドルの3倍も ありますが、GDPが3倍ある豊かな暮らしというのが 体感としてどれくらい違うのか、いまいちピンときません。 どなたか具体的に教えてください。 1 アメリカ合衆国 14,657.80 2 中国 5,878.26 3 日本 5,458.87 http://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト_(為替レート) 中国国内のGDPの乖離を指導者はどうするつりなのでしょうか? 005年度のGDPは日本が45億ドル、中国が22億ドルでした。一人あたりのGDPは日本が3万5千ドルを超えているのに、中国はわずか1700ドルに過ぎません。約21倍も違っています。 中国の成長率を考えると国全体のGDPが日本を追い越すのも時間の問題でしょう。このような状況で個人と国全体のGDPの乖離を中国の指導者はどうしようとしているのでしょうか? 今後日本は米追従を脱却し、中国とともにアジアを導いて行かなくてはならないと思っています。アジアが全体として繁栄していくことを望む者です。このとき中国のGDPの極端にバランスを欠いた状態は大変気になります。以上宜しくお願いします。 日本は数十年後に中国の傘下に入る? 最近、ネットで読んだのですが世界の基軸通貨、米ドル、ユーロ、円のうち 何十年か後には円が弱小になり、代わって元が支配し、経済は実質的に中国の傘下に入る、というものです。 傘下に入る、というのは言い方が良くないかも知れません。中国よりは下位に甘んじると言えばいいでしょうか。 中国の現在のGDPの伸び、人口、軍事費軍事力の増大、経済体制の変化から考え 更に中国独特の思想から考えてもやはりアジアの盟主になるだろうと思います。 また、アメリカにはそれを望む勢力は多いとも考えられます。 日本は今までは世界2位の経済力を持っていましたが、ユーロ圏の誕生、中国やインドの台頭、日本の経済力そのものの低下などによって これからはアジアの中の単なる一先進国という位置におさまるのでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 中国のGDPが日本を抜いたと言うけれど? 中国が世界第二位の経済大国になったとか・・ 日本の貿易相手国はアメリカを抜いて中国が一位、だから中国は日中は抜き差しならない関係にある。 口癖のようにマスコミが言いますよね、 なんか変なんですが? アメリカからの輸入品は穀物、牛肉、航空機など米国ならではの生産物で日本が必要とするものばかりです。 米国への輸出は日本独自の製品でこれまた米国民の必要とするものです。 それに比べ中国からの輸入品って日本の工場が作ったものを持ち帰る以外あるのでしょうか? 日本の会社が単に人件費が安いとか原価を下げたいとかの理由で中国に工場を移転したとします。 その中国の工場に原材料を持ち出して出来上がった製品を持ってくれば、統計数字では輸出と輸入にカウントされますよね。 この種の外国企業の工場による持って来い的な統計上の数字がこの中国のGDPにむちゃくちゃに含まれているのではないですか? 中国からほしい物は漢方薬とパンダだけです。他に安いから輸入したという品物は毒が入っていたりろくなものはありません。 まあ悪いジョークは置くとしても純粋に中国ならではの製品の輸入額はいかほどのものでしょう。 中国のGDPから外国の工場が製造する原材料の輸入、生産品の輸出を差し引いたら猛烈に少なくなるのではないですか? 別に中国の技術が進んだとか国力が上がったとか日本と抜き差しならぬ関係とか(?)、だってベトナムやインドに工場を持っていけば 統計数字も変わるのですよね。 GDPはその国の国力を表しているのですか? 中国のGDP 前年同期比8.9% をどう見ますか 中国統計局が09年第3四半期(7-9月)のGDPの実質成長率は前年同期比8・9%と発表しわが国のマスコミは、そのまま記事にしています。 ほとんどの国のGDPは前期比なのに、中国の前年同期比はいかなる意味を持っていて、マスコミや評論家たちがこのことになんのコメントも付けなくスルーしているのは、単に気がつかない、勉強不足なのでしょうか? 中国の名目GDP総額は、08年で4兆3270億ドル 日本の名目GDP総額は、08年で5兆5300億ドル(¥90/$)でした。 09年は中国に抜かれると言われています。 日本経済はすでに中国に負けている? 中国のGDPが韓国を上回りました。 将来は日本どころか米国も抜かすかなあ? 人口が多いから仕方ない。 でも外務省経済指標のGDP国民一人当たりは、 中国約十万円、韓国百万円、日本三百五十万円とあります。 …観点が違うかも知れないけど。 「日本経済はすでに中国に負けているよ」と言う人が多いような… 何故、中国がそんなに脅威なのでしょうか? 日本のGDPが中国GDPに今年中に抜かれると耳にしますが、中国に工場を 日本のGDPが中国GDPに今年中に抜かれると耳にしますが、中国に工場を持つ日本と、海外からの工場を国内に持っている中国ではGDPを単純に比較して経済力で中国が日本を超すと単純には言えないのではないでしょうか。すみません。トンチンカンな質問ですがよろしくお願いします。 日本と中国のGDP 少し前になりますが、日本のGDPが中国に追い抜かれたと騒いだ時期がありました。 このことに関して、あるサイト(URLは失念しました)で次のような記述がありました。 「中国のGDPはずっと日本のGDPより大きかった。日本のほうが大きいのは最近100年程度であり、昔の状態に戻っただけだからあまり騒ぐ必要はない」 これは事実でしょうか。このことを肯定或いは否定する裏づけをご存知の方は教えてください。 中国に対し、将来の日本の国力は? 2020年頃には中国は、日本どころか米国のGDPも抜いて ダントツになっているとか。共産主義国の中国は、隣国の 日本を嫌悪しているようで、するととてもおっかないの。 その頃、日本のGDPは何番目位まで落ちているの? まだ先進国と言えますか? 国民一人当たりのGDPは? 日本と中国の関係 今、日本と中国のGDPが逆転するだの何だの騒がれていますが、それは人口のあまりの差からある意味、仕方のないことかもしれません。しかし、そのほかの技術力などでは、これから先どのような関係になっていくのでしょうか。私はあまりそのような内容のニュースを読んだり資料を見たりするのは得意ではないので、少し気になっています。気になるので回答お願いします。似たような質問はありましたが、締め切られたりしているので、 改めて今の状況を聞きたいです。 なぜGDP3位の日本が2位の中国を支援する? なぜGDP3位の日本が2位の中国を支援しないといけないんですか? 先進国は発展途上国を支援するのが当たり前というのが常識のように言われていますが、中国は発展途上国なんですよね? GDP2位でお金がたくさんあるのなら自国のお金で自分の国を発展させればいいのではないですか?なぜGDP3位の日本が支援をしないといけないのでしょうか? 日本人はなぜこれほど中国を嫌うのか? 最近特に目立つのですが、中国を嫌う日本人が増えているように見えます。 その原因はどこにあると考えますか? 何といってもGDPで日本が追い越されたのが大きいような気もしますが、そんなことで嫌う日本人の方が大人げないと思うのですが、如何でしょうか? 昔のチベット侵略を持ち出す日本人も多いのですが、そんな昔のことを持ち出すのも不自然な気がします。 尖閣問題も大きい原因だと思いますが、領土問題と言うものはどこにでもあるもので、それで中国が嫌いになるものなのでしょうか? 日本人の本音を知りたいと思います。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 購買力平価を一言でいえば 購買力平価について調べていますが、 もともと経済知識がないので、よく分かりません。 たとえば 2012年の日本とインドを比較すると、 購買力平価 インド3位 日本 4位 名目?GDP インド 1500弱 USドル 日本 47000弱 USドル 貧富の差が激しいとは言っても、GDPの差から見ると インドは低所得途上国ととらえることが出来ると思います。 ですが、購買力平価はインドが3位というのは 小学生でもわかる言い方をすれば、 所得は低いが、物価も低いので、 物を買うことができる能力は、世界第3位ということでしょうか? よろしくご教授下さい。 GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか? GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか? 質問は複数あります。◆質問1 日本の総GDPは世界2位~3位って情報をよく目にするのですがそれは事実でしょうか? ◆質問2 日本の総GDPがこんなに高いのは何故でしょうか?トヨタ、ホンダ、ソニー、キャノン、任天堂etcの世界企業があるからですか? ◆質問3 ここ10~15年くらいずっと景気は低迷してますがそれでも総GDPのランクは下がっていないようです。 総GDPとはなかなか下がらないものなのですか? ◆質問4 総GDPは人口が多い国ほど潜在的に上位にくると思っているのですが 中国は既に日本を超えたとしてもインド、ブラジル、ロシア、インドネシアなどの人口の多い国は日本を越えていないようです。今後抜く可能性があるにしてもここ数年は大丈夫のようです。何故日本以上の経済大国にならないんですか?インド、ブラジル、ロシア、インドネシアにトヨタ、ホンダ、ソニーみたいな世界企業がないからですか? ◆質問5 総GDPを上げるにはグローバル企業が増えれば良いのですか?トヨタ並の企業が10社くらい出来たら日本のGDPは増えるんですか? 以上です 答えられるものだけで良いのでなるべく答えてくれたら有難いです 中国が豊かになるのは、日本にとっていいこと?悪いこと? 先日のニュースで、2010年、中国がGDPで日本を抜き、「世界第2位の経済大国」になるのは確実、と言っていました。 また、巨大な中国市場を相手に、日本の宅配大手が中国に進出するというような話も聞きました。 日本でも、大きな買い物をしてくれる中国からの旅行者を当てにして、いろいろと施策を練っています。 さて、中国が豊かになるということは、とてつもなく大きな需要が生まれて、日本は内外で特需に与れるという機会に恵まれますが、一方で経済発展とともに発言力が高まってくると、どういう態度を示してくるのか全く分かりません。 また国民が経済的に豊かになって、総体として所得の底上げが行われると、例えばマグロが不足するように、「目覚めてしまう」ことがいろいろと影響を及ぼすような気もします。 さてそこで、中国が豊かになるのは、日本にとっていいことですか?それとも、悪いことですか? 中国人とインド人について。 中国とインドは人口が多いですよね。 いつか日本が中国人とインド人だらけになりそうで恐いです。 日本人がいなくなりそうで…。 まぁ日本は韓国人が多いんですが、日本の教育ってもんがありますし…。 いつか、日本人はいなくなっちゃいますか? 中国、インド人が増えて…。 皆様のお考えを教えてください。 インドはまだまだGDPで日本に勝てていませんが。 インドはまだまだGDPでは日本より格下ですが、陸上自衛隊がアメリカ軍を携えずに、単独でインドに戦争を仕掛けた場合、日本が勝ちますか。それともひとたまりもなく、インドにつぶされますか。 ただし、インドは実は74年に最初の核実験をし、98年には世界各国から、核保有国として公式に認められています。 ただ、GDPでまだまだ日本より格下で、日本と友好国のインドが日本に核爆弾を使うとはとうてい思えないのですが。 世界の「携帯電話利用率」 世界の「携帯電話利用率」に関する資料を集めています。 国別に何%と分かればいいのですが、もっと欲を言えば何カ国か載ってるものがいいです。 今までに調べたのは、中国・インド・ブラジル・ロシア・日本・アメリカです。 特に知りたいのは先進国(イギリス・フランス・ドイツ)です。 もし参考になるページをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 レートの良さ 中国?日本? このたび、アメリカへ行くことになりました。 日本から一度中国で乗り換えます。 US$を換金するのは日本でするのと中国でするのとでは変わりますか? 友達がオーストラリアに行く際、一度シンガポールで乗り換えるそうです。 日本で換金するよりシンガポールで$に換金する方が得をすると聞いたといっていました。 実際中国で換金するほうが得をするのでしょうか? どなたか教えてください! 年内に中国GDP日本追い抜く? 本日、読売新聞を見ていたら「年内に中国はGDPで日本を追い越す」とでてました。ならば、日本に代って国連の常任理事国である中国に国連分担金を相応に負担していただき、日本は浮いた分で失業対策、景気対策に有効活用してもらいたいと思います。中国はかつてから2010年には日本、2020年にはアメリカを追い越して世界一経済大国・強国になるといわれていましたが、現実味を帯びてきたようです。しかし、一方では中国のGDPは捏造で信用性がないし実体経済はメチャメチャという意見もあります。中国楽観論・悲観論とこれ程評価が両極端で不気味な国も珍しいと思います。これからの中国はどうなるのでしょうか?元が世界の機軸通貨になるのでしょうか?それによる資源の枯渇?アドバイスの程よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やっぱり間違いですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 に乗っていました。