• ベストアンサー

慢性的な残業体質

慢性的な残業体質を改善するためにはどうしたらよいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 慢性的な残業体質 個人の体質? 会社の体質? 個人が大して仕事も無いのに延々残業してるとかなら、会社や上司から注意とかってのが真っ当です。 業務の実績を定量的に把握する方法を導入し、勤務時間あたりの作業効率なんかを明らかにするだとか。 会社として残業多いって話で、残業代出てないいわゆるサービス残業なら、まずは残業代請求とか。 無駄な仕事が多いとかなら、作業効率の改善を提案とか。 残業代が出てるって話なら、基本的には労使で話し合いして問題解決するのが真っ当です。個人で話し合いよりは、労働組合を立ち上げたり、社外の労働者支援団体へ相談したりとか。

yuyo3
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 なるほどです、アドバイスありがとうございます。 同じチームでも早く上がれている人もいるので業務スピードが遅かったり、効率が悪かったりするのが原因ではないかと思います。 作業効率を上げて仕事ができるようにまずは自分のスキルを上げたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

まず、業務は何ですか 製造等の現場系ですか それとも事務系ですか 営業系ですか それによって改善の方法は異なります。

yuyo3
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 オペレーション業務をしています。 きっとやることが遅いのが原因だとは思うのですが。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

残業をしないようにすればいい。 というか、会社側からの立場なのか労働者からの立場なのか、なぜ慢性的なのかその原因などによって対応方法も異なると思いますけどね。

yuyo3
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 確かに残業しないようにすればいいんですよね・・ 労働者側の立場なんですが、人が足りないのが原因だと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A