- 締切済み
身内経営の職場だとこれが当たり前ですか?
私は今父が経営する会社で仕事をしています。 その中でどうしても納得できないことがあり、皆さんの意見を聞きたいです。 ここ数年、社長の態度が人が変わったように攻撃的になり、私を含めた他の方にもきつい物言いをしたり、暴言を吐いたり、自分がミスるとそれを従業員のせいにするし、自分がわからないことを聞かれると威圧的に怒鳴り散らしたり当たり散らしたり…私は過去何回か、お前頭おかしいんじゃねぇか!?と言われました。 私はここ数年1日も休みはもらえず、その癖自分は他人の休みを取っても強引に休んで趣味に出かけます。翌日以降何日かははっきり言って仕事じゃ使い物になりません。 公的な研修費も半分負担の約束のはずが全額自己負担になり、問い質したら不機嫌そうに費用明細の紙切れ1枚寄越しただけでお金を返す気はないのに、自分の趣味には何万ものお金を費やします。最低賃金が時給を越えたときもしばらくその分は未払いで、その時には何の説明もなく、後から渡されたときには支払う余裕がなかったと言い出しました。 私が別の会社に履歴書を送り、書類選考が通って面接に行き、帰ってきて採用後の日程を話しただけで、合否通知も来ないうちからかなり激怒した様子で『採用が決まったらお前なんかもう来なくていい!!』と威圧的に吐き捨てるように言われました。 その会社は不採用でしたが、このままいけば親の犠牲になるだけだと周りの人にも言われています。以前母からは『身内だからこんなもんだけど、世間はそんな甘くないよ!』ときつくなじられました。(私が聞く限り、母はまともに働いたことなんか一度もないし、私のような経験は欠片もしていません) 今では上記の面接の時の言葉が常につきまとっていて、将来の夢が僅かながらあるのですが、毎日顔を合わせて2人きりで仕事をする日がほとんどなので、後のことを考えると怖くて言い出せないままです。 長文で申し訳ないのですが、親が経営する会社で働く子どもの環境はこれが当たり前ですか? 子どもは当たり前だと言われれば私自身はこのまま堪え忍ぶしかないかと思いますが、一緒に働く方達も社長の言動や態度に怯えている状態がとても申し訳ないです。だとしたら何か解決の糸口はないでしょうか。 ちなみに話し合いをしたとしても、すぐに『だから何だ!!』とキレる始末です…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tontodromo
- ベストアンサー率33% (70/206)
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
- tontodromo
- ベストアンサー率33% (70/206)
- abmb328513
- ベストアンサー率37% (10/27)
お礼
労基署…ですか。身内だとそこまで親身にはならないとか、ちゃんと調べてくれる等々聞いたことがありますが、方法の1つとして参考にさせていただきます。 ありがとうございました。