- ベストアンサー
身内経営だとこんなものですか?
以前にもこちら(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5111726.html) で、ご意見を伺いましたが・・・。 彼の仕事は車の運転、駐車場代を省くのと交通巡査員を避けるために 車内で留守番、そして会社の犬の散歩と雑用。 彼が来てから1年近く経ち、1時間以上の遅刻は増える、あいた時間はマンガを読んでる、 携帯でゲームしてることもありました。 2時頃に足の悪い祖母を送っていってそのまま帰る(これは社長容認) 月14万程度の給料です。(もちろん厚生などついてませんが) 彼は税金を払いたくないので人件費でなく雑費にしてと言う始末。 彼の勤務態度がゆるいのは、身内の会社であること、また身内が彼の社会人としての立場を きちんとしてないこと、そして、彼らはみんな個別に暮らしていますが、15年程前に 父親が家庭崩壊となった原因の愛人を未だに自宅に連れ込んでいることが、 父親も祖母も彼に強く言えないのだと思います。 彼の立場をきちんとしたくないのも取引先に家庭のことを根掘り葉掘り聞かれるだろうし 正社員として登録して定時以降におられたら、愛人と出くわしてしまうと考えているのでしょう。 祖母は「あの子は父親の将来を面倒みないといけないねと言っている。 私にも世話になったとよく言う。本当はいい子。」と話してます。 しかし、その祖母も時々「孫にいくらお金を出してやったか。それだのにお金を稼いでも マンガは買うのに私にお金は一銭も返さない」と般若顔です。 こんなこともあるので私からいえば、父親の面倒云々も口先だけ~な気がしてます。 「身内だとこんなもん」と流してきましたが、10年近くここで色々と見てきて 数々の愚痴も聞かされ、最後に彼と身内のゆるい態度に がっくりと呆れて疲れることも多くなってしまい、 若くないしこんな不況な時代に不安はありますが、本気で転職しようかと悩んでいました。 そのさなかに、彼が「無視されるから」ということで先にやめていきました。 少しホッとしてますが、彼が職についてるわけでもなく、また身内がおいでと言います。 (正直いうと父親と祖母の健康面でも不安があるので) 祖母は「無視されて寂しくなったそうだ。あの子は気が弱い。かわいそう。」と言ってます。 私だけ外部の人間なので違う目で見ているのでしょうが、ほとほと疲れます。 また彼が戻ってきた時に、どうしようか悩んでいます。 私が「こうした方が」と話しても、結局は身内の情に流されるのは 今までの事からも見て取れるので・・・。 混乱してて変な文章ですみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ニュースで身内経営のやり方が問題になっていたことを思い出しました。 前にいた職場でも、途中から家族経営になった後で「あれれ???」と 思う事が多くなって辞めた経緯もあります。 転職を考えましたが、どこへいっても悩みはつきないでしょうね。 「あほくさ!」と思うだけで、意地悪や悪意はない職場なので 頑張ってみます。ありがとうございました。