- ベストアンサー
一歳三ヶ月の娘が他の子と違う理由とは?
- 一歳三ヶ月の娘が他の子どもたちと違う行動をすることについてまとめました。
- 娘の異なる行動として、集団の中での不安、力強さ、感情の表現などがあります。
- また、娘が赤ちゃんらしくないと感じられる点や、一方で自己主張がしっかりしている点もあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。二児の母です。 気になり始めると、あれも、これも、と心配になりますよね。 でも、今は悩んでも意味はありません。 今までどおりに接してあげればよいと思います。 私の娘は、1歳児検診で指さしをしなくて要観察になりました。 小児精神科の先生に通されて、その後1歳半検診、2歳検診も、 やはり小児精神科の先生と話をしました。 最初の言葉を話したのは、1歳10ヶ月の時でした。 結果的には、発達障害はありませんでした。 今、小学4年生で、当時の悩みは何だったんだろう?という感じがします。 #1さんの回答を勝手にコピペさせてもらっていますが、 >リトミックに通っても、ずっと壁のバーにぶら下がって何も参加しないお子さんが居ましたし、 これは、まさに私自身のことです(恥) 幼稚園児(4歳から2年間保育)の頃、周りと馴染めずに、集団行動ができませんでした。 1日中、登り棒の上から、園庭で体操している友達を眺めていたそうです。 「今日も、○○ちゃんは、登り棒の上から降りてきませんでした」と毎日のように母は報告されたそうです。 悩んだ先生は、私の両親に、何か遺伝的な原因があると考えたようで、 真剣に悩んだ様子で、「お父様、お母様は、どのようなお子さんだったのでしょうか?」 と母は聞かれたそうで、母は最初何の事だか分からずに、ポカンとしてしまったとかw 若くて未婚の先生でしたから、自分の「子供とはこういうものだ」というイメージと合わない子について、 理解するのが難しかったのかもしれません。 そんな私ですが、大きな病気もせず、普通に就職して、結婚して、二児の母をしています。 色んな子がいますから、我が子なら尚のこと、心配しすぎずに受け入れてあげてください。 心配な気持ちは、よ~く分かります。私も同じでしたから・・・ でも、悩んで解決することと、そうでないことがあります。 今は悩まないで大丈夫ですよ。
その他の回答 (2)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 素晴らしいお母さんですね。 とてもお子さんのことを注意深く観察し、また客観視ができている。そして、それを「理路整然と」伝えられる。 >他の子どもたちと違うと感じる それは、そうでしょう。それが、個性ということかと… 日常生活で「どうしても育てにくい」というのでしたら別ですが。 お子さんは「感情の激しい、不安感の強い子」かな?とは思います。 「人見知りが激しい」のは、悪いことではありません。適度な「人見知り」は「十分に親の愛情を受けている」証拠です。 どうしても「不安」でしたら、地域の保健センターで保健師にご相談ください。 ご参考までに。
お礼
温かいご回答、ありがとうございます。 また、お褒めのお言葉まで頂きまして、大変恐縮しております。 実際は、全然素晴らしいお母さんではありませんが、、娘の個性をしっかり受け入れる素晴らしいお母さんになろう!と思います!! 娘は、家の中でも、泣き虫な甘えん坊さんではありますが、よく笑いますし、一緒に楽しく遊ぶこともできますので、育てにくさを感じたことはありません。 どうしても不安な時は、地域の保健センターに相談に行ってみます! ご回答者様の仰る通り、【感情の起伏が激しい、不安感の強い子】ドンピシャなような気がします。 また、 人見知りが十分に親の愛情を受けている証拠だとお聞きして、凄く安心しました。 優しいお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました。学校の先生からお話しが聞けて、大変嬉しく思っております。 お陰様で、心がとても軽くなりました!
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
確かに、気になる事が一つあれば、あれもこれもおかしいのでは?と気になってしまうものです。 場所見知り人見知りが激しいのかも。 子供が嫌いな子供もいます。 赤ちゃんのお世話とお人形の違いは、これはその月齢なら境目がなくて普通です。 やりたくない事をするのも嫌で当たり前。 伝えたい事がまだ言葉に出来ないから、手が先に出ます。 自我が強く知能が高いのかも知れませんね。 リトミックに通っても、ずっと壁のバーにぶら下がって何も参加しないお子さんが居ましたし、うちの娘は読み聞かせが嫌いで、始まった途端に親にべったりでした。 何か人と違う所がある、これが出来ないからおかしいというのは、親の先入観です。 子供の個性と捉えれば、少しは気が楽になるのではないでしょうか? 指さしで触られたくないものは、片付けてしまいましょ。
お礼
温かいご回答、ありがとうございます。 確かに、あれもこれも…と、気になり出していました…。【ん?】と思う行動を、検索にもかけていました。。 娘の行動が、当たり前のことと仰っていただき、安心したと同時に、 先入観を持ったまま子どもを見ることは、子どもにとって残酷なことだと気付かされました。大変反省しております。個性だと受け取り、楽になりました!! 触られたくないものは手の届く位置には置いていないのですが、抱っこする際に目の届く位置にあるので、全部片付けます!! はじめてのご回答、涙が出た程、嬉しかったです。 本当にありがとうございました。
お礼
温かいお返事、ありがとうございます。 【悩んで解決することと、そうでないことがあること、今は悩まないで大丈夫ですよ】のお言葉に、本当に救われました。 ありのままの娘をしっかり受け入れます。 ご回答者様の、幼少時代のお話、とても可愛らしく、微笑ましく拝読させていただきました。 登り棒の上からお友だちを注意深くご覧になって、お母さまにご報告なさるとは、賢いお子様でいらっしゃいますね!! 幼稚園先生同様、私も【子どもとはこういうものだ】という先入観があり、自分の乳幼児時代の様子がとても気になっていました。 私は集団行動が苦手で泣いてばかり、、運動会では、かけっこができなかったそうです。 また、ご回答者様のお嬢様の指差しや言葉のことですが、 きっと、入ってくる情報の器が人一倍大きくて、たくさんたくさん吸収されていらっしゃったのかもしれないですね!! 今は、小学四年生とのこと、伸び伸び学校生活を楽しまれていることと思います。 長くなりましたが、優しいお気持ちをいただき、本当にありがとうございました。