- ベストアンサー
知人のPAセット故障!修理は可能?
- 知り合いの家に行ってステージパス300の卓の部分を調べたが、症状は変わらない
- コントローラ側の基盤が接触してショートしている可能性がある
- 1chと4chはフォンプラグを半分指すと音が出るが、全く指すと音が出ない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。先ほど帰宅しました。 どうやら2%の方だったみたいですね。 まず先にお詫びします。前回答で端子番号を間違ってました。25、26でしたね。 21,22は電源とミキサーの出力でした。 新しい情報は有益です。 『マイク/ラインスイッチを押すと明らかにライン入力の状態の方が音が大きくなります』 『ステレオタイプのフォン端子をiPodに繋いで試したら1chと4chは奥までしっかり挿しても音は出ました』 これと、質問にあった『1chと4chはフォンプラグを半分くらい指すと音が出ますが何故か奥までしっかり指すと全く音が出ません』 この時のモノ入力回路のIC101と201(NJM2068)の温度変化が知りたいところです。ステレオチャンネルと比べてどうかとかが有るとICの異常が解る可能性が高いですので。 STREO入力は不平衡で、ICが動作していなければ音がでませんので、この基板への電源供給は正常でステレオチャンネルの回路も生きていると判断できます。このことは、かなり希望が持てるということですよ。 MONO入力は、バランス入力である為の現象と考えられます。 マイク/ラインスイッチはNFBの量を変えて(大きくして)いますので、ICが生きていればマイクの方が大きい筈です。ICが死んで増幅されなければCOLD側の入力音声はNFBの回路を通って減衰して出力に出ます。この場合はラインの方が音は大きい、しかし正常なステレオ回路のようには大きくない筈ですね。音量的に充分あるのだったらICはアンバランスCOLD入力で動作している状態なのでしょう。 HOT側音声は、ICを含めて回路のどこかでアースにショートしているのではないでしょうか。 それなら、モノラルフォンを一杯まで挿せば、TRSのRとS、およびアースにショートしたTが繋がりますので入力無しに成りますね。これが1chと4chの2箇所にできたのは偶然としましょう。 でも、フォン端子からICまで一応6KΩ程の抵抗やコイル・コンデンサが直列に入っていますので、それらが正常なら全くの無入力にはならないと思いますけど。 雷とかなら、サージキラーのバリスタがショートしっ放しになるかもしれません。バリスタが復活しないで壊れるくらいなら他も故障して不思議ではありません。 ファンもその為に壊れたのかも知れませんね。 原因としては、落雷の余波が最も納得行きます。シルードボードに部品接触程度ではないでしょう。 INPUT基板を交換して見るのが確実ですね。 なお、2chと3chについては、VR基板に故障がある可能性も少しだけ残ります。 INPUT基板のパーツナンバーは、No.1さん照会のサービスマニュアル記載で AAX61930 ヤマハは特約楽器店経由でパーツ注文可能だった筈です。 Good Luck!
その他の回答 (3)
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4389)
A No.1 HALTWO です。 私は回路工作をしない (Kit しか作ったことがない) ので、御指導は John_Papa さんに御任せします(^_^;)。 治ると良いですね(^_^)/。 >追加で質問させて頂きたいのですがこういう詳しいサービスマニュアルというのはどこでダウンロードできるのでしょうか? Google 検索欄に「STAGEPAS 300 Service Manual」と打ち込んで検索しただけです(^_^;)。 日本の Web Site にはありませんので「サービス マニュアル」などとカタカナで検索しても出ません。 私の Note PC では文字が小さいので「パス (Pass)」なのか「バス (Bus)」なのか判然とせず、「ステージパス300」のカタカナが何を意味するのか暫く悩みましたが、最初に御質問者さんが記した「ステージパス300」という文字を Google 検索欄に Copy & Paste して検索したところ「YAMAHA STAGEPAS 300」と出てきましたので、Google 検索欄に「STAGEPAS 300 Service Manual」と打ち込むことができました。 一般にこのような Manual は海外の Database Site にあり、多くが有料であったり登録を要するものであったりするのですが、Google 検索して表示された一覧 Page を次々とめくって行くと無料で PDF Download できるものに結構出くわすものです(^_^;)。 英文の雑誌や新聞の記事、Mania の Site などは日本のそれとは異なる視点からの有益な情報が多く、勉強になります。 英語が苦手な人でも今は翻訳 Site に Copy & Paste すれば、不完全ながらも何とか意味を掴める日本語文を得られるでしょうし。 YAMAHA STAGEPAS 300 の Service Manual は Google 検索結果 Page の 1 Page 目に Elektroda 社の PDF が Download 可能であることが示されています。……で、これを Click したら Service Manual が Download されました(^_^;)。 私は普段からカタカナ語を英語で表記する癖が付いているので Google 検索で海外の Database Site から文献を無料で Download することに慣れているのですが、殆どの方はカタカナで表記することから Service Manual など載せていない日本国内の Site しか検索できないのだろうと思います。 Maker 製品 Page の製品名 (Alphabet 表記部) を Copy して Google 検索欄に Paste、それに Service Manual とか User Manual といった英語を加えて Return Key を押す……英文 Manual しか Download できない時は覚悟を決めましょう(笑)。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
回答ありがとうございます なるほどそういうやり方があるんですね 目から鱗です 海外のサイトには日本では手に入らないような貴重な情報が色々あるとは 大変参考になる有益な裏技を教えて頂きありがとうございます
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 予想通り5.6.7.8も1ch~4chも同じINPUT基板上にありますね。電源も共通です。基板の出力部もコネクター22にまとめられています。 『1chと4chはフォンプラグを半分くらい指すと音が出ます』ということからも、電源は大丈夫だと裏づけられます。 1chと2chは同じIC、3chと4chも同じICですので、皆無ではありませんが、ICがミラー対称的に同様の故障をするというのは確立として少ないのではないでしょうか。 また、『フォンプラグを半分くらい指すと音が出ます・・奥までしっかり指すと全く音が出ません』ということから、なんらかの弱い圧力で接触したり離れたりしているものと推測します。 場所は、INPUT基板のコネクター22、VR基板のコネクター21、ここはINPUT基板に入力された1ch~4chとステレオチャンネルの信号をVR基板に接続してる箇所です。ケーブル付きのコネクターではありません。コネクター同士が直接基板を繋いでいるのです。 この方式は修理においては要チェック箇所です。うっかり下側の基板を押してしまってコネクターが外れたのに気が付きにくいのです。また、コネクターの半田付けにクラック(ひび割れ)が入りやすい箇所でもあります。輸出用のRoHS対策無鉛ハンダは有鉛ハンダに比べてクラックが発生し易いのです。 ハンダ付けはコネクターの裏面ですので、裏側からコネクターの半田付けを見ながらコネクター側を押してひび割れがあるかどうかチェックします。一つ見つかれば全端子分半田ゴテでハンダを溶かして付け直しておきます。 『ノイズがします・・リバーブはかかっています』という症状とも適合します。 確立は、21・22コネクターの抜け掛かり49%、コネクター足の半田クラック49%、その他2%くらいでしょうかね。 では、Good Luck!
お礼
回答ありがとうございます、 特定場所の予想ありがとうございます このコネクタはしっかり挿されてないと組み立てられない構造ですので 抜けていることはないです ですのでこれからハンダつけをやってみます あと新たに見つかった症状で1chと4chにフォンプラグで パッシブピックアップのギターを繋いで確認してるのですが フォンプラグ半分さして音の出る状態でマイク/ラインスイッチを押すと 明らかにライン入力の状態の方が音が大きくなります これはマイクとラインの入力状態が逆転してるのかと思ってます これもご指摘の21.22のコネクタに原因があるとおもわれますか? とりあえずこれからハンダつけをやってみます ありがとうございました
補足
今ハンダつけをしてまた音をチェックしてみましたが改善されません ハンダは21.22共に裏側から既にハンダつけされている箇所に 隣の端子にかからないようさらにハンダを盛りました ハンダつけのやり方がまずいのでしょうか? 1度端子を全部外してまた付けた方がいいですか? 症状として更に気付いたのはステレオタイプのフォン端子をiPodに繋いで試したら1chと4chは奥までしっかり挿しても音は出ました、2chと3chのは音が小さく出てボリュームを回すと70%くらいのとこでブチっといって切れます お知恵を拝借出来たらと思います
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2340/4389)
>画像にある銅板を裏表逆に取り付けて電源を入れ……基盤が接触してショートしてしまったと考えられでしょうか? それは有り得ます。 絶縁 Panel は全部で 3 枚あるようですね。 使用されている IC Chip や Chip 抵抗といったものは PC (Personal Computer) 等にも用いられているものですが、PC の Motherboard (基板) を触る際には回路が静電気の影響を受けないように服装には気を付けますし、手首に Earth Ground Band を付けたりもします。……それでも 1990 年台の PC は複数ある Sub Board Slot に不調を来すほど Delicate で、1 度は上手く行ったものの直ぐにダメになったので別の Slot に挿し替えたなんて経験があります(^_^;)。 >ショートしてしまった場合、素人に修理は不可能でしょうか? 「Short=短絡」してしまった場合は「何処が短絡しているのか?」を、回路図を参考にして Testor で調べ回らねばならないことから、ほぼ修理不可能です。……PC でそういう事を専門にしていた友人がいますが、まぁ話に聞くと大変な仕事だなと思いました(^_^;)。 http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%91%e3%82%b9300%2520%e5%88%86%e8%a7%a3&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0CC8QFjAD&url=http%3A%2F%2Fwww.go-gddq.com%2Fupload%2F2014-04%2F14042721337905.pdf&ei=JHP5U7-TN4W48gX3s4K4CQ&usg=AFQjCNFIqii0pt0fHRJ0nG4jLmJuaQxCUA&sig2=vtProXRxl0nnv18uF3Jj4g&bvm=bv.73612305,d.dGc は御覧になってから分解されましたか? Fan の交換は Circuit Board を全て取り外した後に到達する Step 15 及び 16 にあり、ここまでの参考所要時間は 40 分ありますので、初めての分解は軽く 1 時間以上、組み直すまでに数時間はかかる作業です。 もう 1 度、よく御覧になって、作業に間違いがないかどうかを確認してみてください。 なお Phone Plug を半分挿すと導通するけれど完全に挿入すると不通になるということは Phone Plug の Sleeve だけが接触している間は信号が導通するけれども Tip も接触した途端に信号が伝達できなくなるということであり、御質問者さんが御懸念する通り、Tip から Ground に短絡 (Short) してしまう状況にあるということだろうと思いますし、VR Knob を回すと Noise が出まくるというのは Active 素子 (IC Chip) に正しい信号が送られていないという事だと思いますが、先ずはもう 1 度、上記 URL の Service Manual を見ながら確実に組み直してみてください。 それでもダメだったら Maker 修理で基板交換になるだろうと思います。 新たに購入し直すよりも基板交換の方が安価で済む可能性もありますので、取り敢えずは Service Center に相談という手であろうと思いますが……。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
丁寧な回答誠にありがとうございます、こんな詳しいサービスマニュアルがあるなんて知りませんでした、もう一度このマニュアルを熟読してトライしてみます うーんやっぱり電気の世界は奥が深いんですね でも分解してファンを交換してみたい衝動を抑えきれませんでした 時間はあるので素人ながら出来る限りのことをしてみるつもりです
補足
追加で質問させて頂きたいのですが こういう詳しいサービスマニュアルというのは どこでダウンロードできるのでしょうか? もし他のメーカーのを弁償することになったときに あらかじめダウンロードしておきたいのです
お礼
John_Papa様、毎度毎度専門的な知識をご教授くださり ありがとうございます INPUT基盤の交換ですね、今、楽器店に連絡して ヤマハに問い合わせて貰っています カミナリが原因だとしたら壊したのは私じゃないと いうことになりますね、しかし、私がいじった途端に 音が出なくなった以上、弁解のしようがない、、、トホホ まあ、私もしばしば借りているので良しとします 何よりJohn_Papa様やHALTWO様、他の回答者様のおかげで 電気回路に詳しくなったような気がして楽しいです やはり基盤の価格によるのですがあまり高いようだったら 他のを弁償しようと思います
補足
イシバシ楽器からヤマハに問い合わせて貰ったのですが 基盤などの機械の中の部品は出してくれないそうです メーカーに持ち込みで修理するより方法はないそうです、残念 まあこれはステレオチャンネルをモニターのアンプかわりに使ってもらい ベリンガー辺りのパワードアンプを弁償しようと思います