• 締切済み

デュアリス、ヘアピンカーブの運転の仕方

お世話になります。 運転歴は長いのですが、街中が殆どであまりドライブもしません。 ・・・が、この夏、白樺湖の方まで行くことになりました。 情報によりますと、かなりヘアピンカーブがあるそうです。 デュアリスの取説を読むと、上り坂、下り坂、 とりあえずはDのままで良さそうです。 ただ、坂の勾配に応じて、 上り坂→低速ギヤ 下り坂→低速ギヤ と、書いてあるのですが 上り坂の場合は高速ギヤになるのではないでしょうか? 何だか、読んでいるうちに意味が良くわからなくなってしまいました(汗)・・・ といあえずはDで運転するつもりなのですが 物凄い坂(上り下り)が出てきたら不安です。 どなたかわかりやすくご説明して頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#198425
noname#198425
回答No.3

そもそも白樺湖周辺の道路に、車で上れないような極度に急な坂は無いですが、一応ギヤの説明もすると。 高速ギヤと言うのは、平地で燃費を稼ぐためにエンジンの回転を抑えるように設定されたギヤです。 (CVTですから、単にCPUで低速側、高速側に設定されているだけですが) 低速は、上りで高速のままでは登れない時に使います。 下りはエンジンブレーキを強く使いたいとき。 自分のエクストレイルだと、S、D、Dスポーツ、の3つはあるので、デュリスも同じかと思います。 少し坂が急になったら、スポーツにすれば十分です。 (スポーツモードは、燃費の為に抑えていたエンジンの性能を通常に戻すだけですから、エンジンに無理がかかるわけではないですから、ご安心を)

saito9933
質問者

補足

早々にありがとうございます(^.^) >そもそも白樺湖周辺の道路に、車で上れないような極度に急な坂は無いですが そうですか・・・安心いたしました。 佐久ICから行こうと思っています。 >少し坂が急になったら、 上りでも下りでもですか? >スポーツにすれば十分です。 デュアリスの場合、+(アップ)、-(ダウン)しかないのですが どちらになりますでしょうか? 初歩的で申し訳ありません。

回答No.2

登りはDレンジで問題無いです、勾配がきつくなれば、勝手に変わります、オートマチックですから、ただ長い下りは2nd(エンジンブレーキ)を使った方が良いです、フットブレーキだけだとブレーキが加熱しすぎて、制動力に問題が出る場合があります。 >上り坂の場合は高速ギヤになるのではないでしょうか? 上り坂を問題無く上れるだけのトルクがあり、高速ギアに適合した速度で走行できるなら、高速ギアになるでしょうが、一般的に峠道を高速ギアを使えるほどの速度で走行したら、カーブを曲がりきれずに事故を起こす可能性が極めて高いです、峠の登りは勾配も有り、車軸のトルクが必要なので自動的に低速ギヤになるのが普通です、貴方が望んだところで、高速ギヤにはなりにくいです。

saito9933
質問者

補足

早々にありがとうございました(^.^) 長い下りは2nd(エンジンブレーキ)とありますが これは、アクセルを外しながらの走行ですよね? (特別、ギアをどこかに入れるということではなく) デュアリスなのですが、マニュアルのギアは +(アップ) -(ダウン)しかありません。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

基本的な考え方はマニュアル車と一緒でいいと思います。

saito9933
質問者

お礼

そうですか・・・ 早々にありがとうございました。(^.^)

関連するQ&A