• ベストアンサー

連れ合いという表現について

Facebookなどで投稿に 毎回ご主人と思われる相方の手料理などをとても幸せそうにアップしてるのに 旦那、主人、彼、という一般的な表現を全く使わず毎回連れ合いと表現する友達がいます。 彼女の雰囲気からして 事実婚や籍を入れてないような伴侶でなさそうなのに そういった表現は冷たいような 訳ありな表現に感じるのですが、一般的に同等に使う用語でしょうか。 自立能力旺盛で、相方を養ってる立場だと そういう言い方をする人もいるかもと他の友達が言ってましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.4

 夫婦の立場を同等に考える人が多く使っているようです。私は男性ですが感心出来ません。何となく品のない言葉の響きの印象を持ちます。 通常の家庭生活の中にも権利意識があるのかな、とおもいます。まして女性がそのような言葉を使っていた場合、女性としての「優しさ」「思いやり」等に欠けた女性をイメージします。 ●毎回ご主人と思われる相方の手料理などをとても幸せそうにアップしてるのに旦那、主人、彼、という一般的な表現を全く使わず毎回連れ合いと表現する友達がいます。  ↑私が持つ印象は育ちが悪い、です。バランスを書いた言葉遣いはお里が知れます。

vibaviba
質問者

お礼

たぶん、連れ合いという言葉用語の使い方は 間違ってはないのでしょうが やはり 私も一緒に暮らす伴侶を毎回 連れ合いとしか書かないボカシに 違和感や冷たさ、愛情や日本的な女性観が感じられないと思います。 既婚でも縛られたくないんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

私の知り合いでただのお友達をツレっていう人がいます 特にお付き合いしているわけでもないみたいで、表現として私には理解できませんでした 頭の中は??でいっぱいのまま帰ってきましたよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

私も「ツレ」と書きますね。 旦那はなんか食べさせもらってるか金で囲われている感じがして嫌だし 夫・・・・というのはもうとうにそういう間じゃないしなあって感じだし 彼は異性もしくはもう一人の同居人としては当たっているけれど、ボーイフレンドじゃないし。 配偶者というのは堅苦しいし。 連れ合いでいいんじゃないですかね。 ちなみに我が家のつれは私のことを「かみさんが~」と話しているようです。 自立能力は確かに旺盛ですし、相方を養っていける収入だし、現在その通りだし、でも、相手を下げたりはしませんよ。 そういう意味で言ったら、どっちもどっちだし。 おかしい話じゃないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.2

性別の絡む表現(女性を目下ととらえる表現)がお好きでないのかもしれませんね。 私も旦那、主人と言う言い方は嫌いです。 対応する女性の名称が微妙だから。 夫、妻、という言い方は使いますが(主人、旦那を使わない便宜上)、これも本当は「夫妻」と女性が後になるのが気になる所です。 こういうことに敏感だったり、気になってしまう人はどちらでも使える「相方」「連れ合い」という言い方を好むのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.1

全然「訳あり」な表現ではありません。単に「配偶者」という意味です。 そのひとは、「旦那」や「主人」は上下の(あるいは主従の)ニュアンスを含んだ言葉なので使いたくないのだと思います。また、「彼」は家族間の呼び方として違和感があるのだと思います(その感覚は私にはよく分かります)。 ところで、 》 一般的に同等に使う用語でしょうか。 本をよく読み、教養ある人が使ったりします。   

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A