大島紬で黄八丈?
何年か前に着物専門のリサイクルショップで購入した反物について、疑問があったので、是非詳しい方お願いいたします。
生地は光沢があって、色は黄色…、というより、刈安色?と、鳶色の格子柄、といっても圧倒的に黄色が多く、鳶色の糸、一目分で格子を織り出している…という感じです。
格子というか、市松文様の区切りの線を鳶色にしている?といいますか…。市松の部分は、織り分けで、経糸と緯糸のどちらを表に出すか、という感じで表現されています。
遠目に見ますと、渋い刈安色の市松文様みたいな感じに見えますでしょうか。
雰囲気はとてもよく、一目で気に入って購入したのですが、なぞが多い生地です。
反物の状態で買いましたが、確か値段は1~2万円程度でした。
一反は短く、身長163センチの私が仕立てるには、裄も身丈も少し足らないようでした。
私が最も疑問に思うのは、商標のことです。
反物のはしには確か、大島紬黄八丈 という風に織り込みの文字がありました。数年前の事で、詳細は思い出せないのですが…。
が、ついている証紙には本場大島紬とあります。
大島紬と黄八丈は産地が別ですよね…?
黄八丈風の大島紬ということでしょうか?
証紙は、緑色の葉に囲まれた中に、機織機で機を織る女の人の絵が描いてあります。織り機は地機だと思われます。
本場大島紬別織 特選別誂機 山徳別織
尺幅染色 権査証 保證 品質精撰
と、書いてありました。
もうひとつ、八角形の花?のような形の、金色の商標もあります。
こちらは、
大島紬 特選 別織 山徳商店
とあります。
今手元に残っているのはこの二枚で、もしかしたら他にもあったのかもしれません。
京都の着物の問屋に勤めている友人も、黄八丈では見たことの無い柄だといっていました。彼女の店は、京都でも紬や織物を多く扱い、もちろん黄八丈や大島紬、沖縄方面の織物も数多く扱っているところです。
確かに、色は黄八丈ですが、柄付けがまったく違います。
そして、何より、糸に節があるのです!!
黄八丈は紬地もあるのでしょうか?
光沢も色もよく、とても安物には見えない、どうやって手に入れたの?ときかれました。事実、街を歩いていても、よい着物ね、と声を掛けられることが多い着物です。
買ったルートが正規の呉服屋さんで無い以上、調べようがありません。
私自身とても気にいている着物なので、たとえ偽物といわれてもそれはそれでいいのですが、是非正体を知りたいのです。
なかなか説明が悪くて申し訳ないのですが、どなたか是非お願いいたします。