• ベストアンサー

バイリンガルの人教えてください。

バイリンガルの人教えてください。 「You are the greatest guy that I have ever met.」 「君は僕が会った人の中で一番いいやつだよ。 」 とthatの関係代名詞の例文を拾ってきましたが日本語脳のまま本能的に逆にせず 関係代名詞の理解も無くダイレクトに 「I have ever met that you are the greatest guy.」 とすると違和感がすごいんでしょうか? インド・ヨーロッパ語族の言語とは逆転する場合が多いのでどう感じてるのかと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

>日本語ですと文法や約束事が少々守られてなくても理解可能だったりするので、 例えば主語が省かれてもきちんと意味をつかめるみたいなかんじですが。 インド•ヨーロッパ語族でもそれぞれ省略したり文法無視しても通じることは多々あります。 女性名詞と男性名詞の区別をせずに言っても分かってくれるとか、タイトルを忘れましたが、昔のハリウッド映画で「(俺は)コンパスを持っている(だから問題ない)」という部分を「Have a compass.」と言っていたように、口語では主語が省略されることがあります、主語が何人称か区別つかない動詞の過去形でも、です。 それは会話文で、お互いの状況が分かっているからそれでも通じるのです。 基本的英語の文法では、Have a compassは「コンパスを持ちなさい」という命令形だけですよね? 日本語でも、突然「食べたよ」と言われたら、ああ言っている本人が何か食べたのかな?と思うでしょうが、もしそれが「隣のおばさんが」のつもりで突然言ったのなら、絶対通じないですよね。 日本語でも、たとえば「ウチの子牛の肉食べたよ」なら、どう理解しますか? ウチの子•牛の肉•食べた、なら、「私の子供が、牛肉を食べた」になりますが、「ウチの子牛の•肉•食べた」ならば、子牛を飼っていた人が、その子牛を肉にして食べたことになります。 句点(息継ぎ)やアクセントが無いと、意味が分からなくなる事があります。 日本語で、「私の友達のインド人」も「私のインド人の友達」も意味は同じですが、「私のインド人の友達の奥さん」と「私の友達のインド人の奥さん」では意味がいろいろにとれます。 前者は「友達がインド人で、その奥さん(奥さんが何国人かは問題ない)」という意味にしかとれませんが、後者は「友達がインド人で、その奥さん」とも「友達の奥さんがインド人」ともとれます。 つまり、日本語でも語順が変わると意味が変わる事があります。 「椅子ない座れ」ならば「椅子が無い。座れ(←多分地べたに)」ですが、もし「椅子には座れない」の意味で言っているなら(可能性はあります)意味は正確には理解してもらえません。「椅子座れない」では、「椅子は存在するが、ある理由で座ることができない」となり、全く意味が変わります。それは禁止の命令文かもしれませんし、単なる否定文かもしれません。「座れ椅子ない」では…言っている意味がぼんやりしていて、何を言いたいのか分かりません。「ない椅子座れ」や「ない座れ椅子」では、百歩譲って意味は理解できても(それも「椅子に座るな」の意味で言った場合)、日本語として間違っています。理解してくれた人が必死に考えた結果でしかありません。 日本語は語順を変えても問題ない、ということではありません。 それぞれの言語に、それぞれのルールがあります。 インド•ヨーロッパ語族の言語でも、基本の語順を完全無視して倒置法を駆使して主語が最後に来るとか、主語が無い、とかいう詩が沢山あります。それは「意味が通じなくなるから絶対やってはいけない」事を避けているから可能なのです。 質問者さんが書かれた「I have ever met that you are the greatest guy.」は、thatを間にして前後を入れ替えてはダメなんです。そういうルールなんです。

qooogle
質問者

補足

>昔のハリウッド映画で「(俺は)コンパスを持っている(だから問題ない)」という部分を「Have a compass.」と言っていたように、口語では主語が省略されることがあります、主語が何人称か区別つかない動詞の過去形でも、です。 こちらは大変参考になりました。 やっぱり人間なんですよね。 それでいくと日本の外語教育のやり方に問題がありますよね。 実用日常会話や実用文語読解力をあげさせなければいけないのに単なるテストの一手段にしてしまい外語の教授レベルの人でもカタカナ発音に、うまく聞き取れない、言い返せないみたいな。お粗末な限りですね。

その他の回答 (4)

noname#201242
noname#201242
回答No.5

#2、3です。 私はネイティヴ感覚はありませんが、知識的なお勉強の話をしているんじゃなくて、実用面で話しているつもりですよ。 前に挙げたエンフォレックスって学校のサイトは、スペインにあるスペイン語学校の日本語版ページです。 http://www.enforex.com/japanese/language/spanish-word-order.html Pedro / trabaja / en una biblioteca. ペドロは 働いている 図書館で。 Trabaja / Pedro / en una biblioteca. 働いている ペドロは 図書館で。 En una biblioteca / trabaja /Pedro. 図書館で 働いている ペドロは。 Trabaja / en una biblioteca / Pedro. 働いている 図書館で ペドロは。 我々外国人が習うときの基本は一番上の言い方です。Pedro trabaja en una biblioteca. でもスペイン語的には(スペイン語ネイティヴにとっては)、上記のどれでもOKということです。 (trabajaは文法活用が決まっています) ネイティヴスピーカーは文法を理屈でなく感覚で判断しますが、違えばやっぱり彼らは「間違っている」と感じますよ。 質問者さんが日本語に対して持っているような感覚を、彼らも自分の母語に対して持っているわけですから。 「僕は今までに会ったことがあるよ、君は一番すごい人だ」という日本語を日本人が見たら、変だなぁと思いますよね。 (I have ever met that you are the greatest guy) #4さんのご回答は分かりやすいと思います。 >バイリンガル・ネイティブの人見てないもんですかね。 英語の話だったら英語カテゴリーで聞いた方が、英語をよく使える人もしくはネイティヴ感覚に近い人が見る率が上がると思います。でも「ネイティヴと同等」の人は少ないですよ、たぶん(いなくはありませんが)。 ※参考URLは、英語が「できる」にも段階がある話。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_dissect.html
noname#201242
noname#201242
回答No.3

#2です。 >日本語ですと文法や約束事が少々守られてなくても理解可能だったりするので、 例えば主語が省かれてもきちんと意味をつかめるみたいなかんじですが。 日本語もあまり曖昧に話すとわけが分からなくなりますよ。 「誰が誰に」ぐらいは分からないと、初めて聞く話だと「???」になります。 スペイン語の場合は主語により動詞の活用形が決まっているため、主語を省くことが多いです。語順もある程度は自由だとか読んだことがありますが・・・私は説明できるほど理解していないので、関連しそうなページを拾ってみます。  ↓ http://www.enforex.com/japanese/language/spanish-word-order.html http://www.flang.tsukuba.ac.jp/page/page000017.html 下の方に文法の話が出てきます。

qooogle
質問者

補足

ん~、 勉強してるとか、知識量が豊富とかの 学校などで学ぶ教科としてのインド・ヨーロッパ語族の言語についてではなくて、 バイリンガル・ネイティブの人の感覚的な部分が知りたいんですね。 バイリンガル・ネイティブの人見てないもんですかね。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

バイリンガルとかネイティヴ感覚とかまで行かなくても、英語をある程度以上勉強したことがある人だったら、違和感を持つと思いますよ。 私は、「意味が理解できない」と思いました。 You are the greatest guy that I have ever met. 君は一番凄い奴だ / 僕が今までに会ったことのある中で I have ever met that you are the greatest guy 僕は今までに会ったことがある/ 君は一番すごい人です。 二番目の文は、むりやり和訳して考えてみるとしても、なんだか意味がつながりません。

qooogle
質問者

補足

やはりインド・ヨーロッパ語族の言語のネイティブの人は 文語的に文法がかっちりとしてないと意味不明と捉える感じですかね? 日本語ですと文法や約束事が少々守られてなくても理解可能だったりするので、 例えば主語が省かれてもきちんと意味をつかめるみたいなかんじですが。

回答No.1

違和感あります^^ まず文の最初がI have ever met「今まであったことがある」(→誰に?)、that 以下は「あなたは一番いいやつです」、とthat以下の「あなたは一番いいやつです」が前の「今まであったことがある」とどう関連しているのか分からない文になります。通常関係代名詞のすぐ前にthat以下が差す人やものがきます。例文の場合だとthe greatest guyが直前にあるので今まであった一番いい人だと分かります。 I have never met a guy like you. 君みたいな人に会ったことがない、や I have never met a great guy like you. 君みたいにいい人にはあったことがない などだったらしっくりきます☆

qooogle
質問者

補足

やはりインド・ヨーロッパ語族の言語のネイティブの人は 文語的に文法がかっちりとしてないと意味不明と捉える感じですかね? 日本語ですと文法や約束事が少々守られてなくても理解可能だったりするので、 例えば主語が省かれてもきちんと意味をつかめるみたいなかんじですが。