- ベストアンサー
所詮は人の不幸は蜜の味ですか?
人がそんなに幸せじゃない状況の時に限って優しく寄ってきたり会ったりしてたのが、少しずつ生活が安定していくにつれ連絡がなくなったり友達関係を酷く切られたりする事が増えました。 男女世代問わずなんですがやはり人は少し不幸な方が親しみやすかったりするのですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他人の不幸を聞くと「自分だけが不幸じゃないんだ」と慰められるという考えをもつ人もいるでしょうね。 あるいは、大変なことを聞くと元気つけてあげたいという気持ちになるかもしれませんね。 でも、人が寄ってこないというのはそういう理由ではなく、会って話しても面白くないからということではないでしょうか。
その他の回答 (8)
- huyubare
- ベストアンサー率25% (11/43)
人それぞれですよ。 他人の不幸がダイスキという人も多いですが、もっと、タチの悪いのが、幸せになった人、裕福になった人を利用しようとオイシイ言葉を並べて近寄ってくるひとです。 どんな時でも、あなたに寄り添ってくれる人が本当の友人です。
- tobirisu
- ベストアンサー率40% (199/489)
逆のタイプもいますし、世の中はいろいろです。 >少しずつ生活が安定していくにつれ連絡がなくなったり・・・ 相手が不幸な時は「同情」することで、優越感を感じるが、相手が幸福になると、嫉妬を感じる。 そういう心理構造の人なのでしょう。 結局のところ、劣等感とか不満足感を抱えているので、 「幸せじゃない状況」の人は、自分の仲間。 自分より不幸な人は、自分の方がまだマシ、と思えるので歓迎。 幸せな人は、住んでる世界が違う人。 一緒にいると、自分の不幸が身に染みるのでイヤ。 そういう心理じゃないかと思います。 世の中には、そういう人はたしかにいますが、そういう人ばかりではありません。
- tobirisu
- ベストアンサー率40% (199/489)
逆のタイプもいますし、世の中はいろいろです。 >少しずつ生活が安定していくにつれ連絡がなくなったり・・・ 相手が不幸な時は「同情」することで、優越感を感じるが、相手が幸福になると、嫉妬を感じる。 そういう心理構造の人なのでしょう。 結局のところ、劣等感とか不満足感を抱えているので、 「幸せじゃない状況」の人は、自分の仲間。 自分より不幸な人は、自分の方がまだマシ、と思えるので歓迎。 幸せな人は、住んでる世界が違う人。 一緒にいると、自分の不幸が身に染みるのでイヤ。 そういう心理じゃないかと思います。 世の中には、そういう人はたしかにいますが、そういう人ばかりではありません。
- anonymous-00
- ベストアンサー率20% (14/67)
相手にだって、人生、山あり谷ありで、色々と事情があるはずです。 質問者さんだって、自分がしんどい時に人とかかわろうと思ったらエネルギーがいるでしょ?
人の幸せは蜜の味だと思います。 自分の周りが幸せだと自分自身も良い影響を受けるからです。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
富んでた時に来ていた人達が 貧しくなったら誰も来なくなった という物語 又 知った者が 有名になった途端に 遠い親族や友人と名乗る人達が現われた おこぼれ期待かゴシップ見たさか どちらにしても野次馬性か 中には親身な方も居られるだろうが
- fujitapari
- ベストアンサー率20% (240/1199)
逆だと思います。 以前より羽振りが悪くなったり、身体を壊したりすると、人前には出にくくなりますね。 逆に、自分のほうが、裕福になったり地位が上がったりしたほうが、相手に接するのに抵抗は少なくなると思います。 生活環境の違う人との交流では、そのことを少し意識したほうが良いかも知れません。
- sntoco
- ベストアンサー率18% (18/99)
私はそういう思考回路の人が大嫌いです。 人は少しでも幸せなほうがいいではないか。 幸せを恐れるものは幸せになれないなんていう言葉もありますね。
お礼
ありがとうございます。