• 締切済み

市役所の行政職の異動について

人口10万人程度の市役所に転職を考えている30代の者です。 部署の異動についてですが、就職して何年かすると通常は配属先の部署というか 分野が固定されてくるものですか? 都市計画系、福祉系、産業振興系といった感じで専門分野が決まってくるのでしょうか。 そうだとすると、30代で入るとすると、専門分野ができてない分、厳しい気もするのですが。。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

市役所では、30代、40代になって、これまで経験のない分野に異動になることもありますか?・・・ 20代のころから長い間、環境保全系の部署ばかりにいたけど、30代半ばで人事系、財務系になったというようなこともあるのでしょうか。 =人事異動と言うのは日常の業務に差し障るような事は誰も望みません(必要な人は残る)  その上で、年功者から順次格上げの措置がとられるのが普通です。  しかし、左遷に該当する失策があった 場合は例外です。  従って、職場での上位と考えられる部署(人事・財務)と言った所に栄転されることは稀です。  あくまでこういう所の人はキャリア組で入所当時から一目おかれた縁故人?がつきます。 市役所、地方自治の全体像の理解が不足していても、配属先の部署で自分の職務について覚え、理解すれば、結果的に他の職員と遜色なくやっていけるのでしょうか?・・・ =出来るに越したことはありませんがなかなかエキスパートになるのには無理があります。 一生かかっても出来ない組の努力の足りない人は多くいるものです。  例えば電気も機械もパソコンも人に教えられるくらい知っている人は? 中央省庁から出向してくる人や、任期付きの職員を見ているとそう思います。・・・ =あたりまえでしょう。人を使う技術や専門能力は抜群です。常に部下がそつなくやってくれますので 判断を間違ったり、機会を失わなけれそれでいいのですから。  「かわいい子には旅をさせろ」で次のコースも大体決まっている人です。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

>市役所だと専門分野内で異動があるということですよね。 分野をまたいで、色々な分野を渡り歩く人もいると思うのですが、市役所だと何割ぐらいの人が専門分野を持ち、その中で異動をするようになるのですか? 実は、私も同規模の市一般行政職員で、管理職を経て定年退職を迎えました。 専門職は、土木・建築・電気等の技術職。幼稚園教諭。保育士。図書館書士。管理栄養士(身分は県職員が多い)など。 これらの人は、ライセンスが必要な職ですから、異動が有っても、その分野に限定されます。 一方、一般行政職は、平たく言えば事務屋ですから、幅広い部署に配属され、定期的に異動も伴います。 勿論、個々の資質により、得て不得手が有るのは当然ですが、希望を聞いてくれるかと言うと、難しい反面もあります。 だって、そう言う人事を遣ると、「何であいつだけ」と言う不満が出るのが目に見えています。 そう言う事から、どこに回される分からない。その覚悟で臨む自信がなければ、転職は考え直す方が良いでしょう。 最後に言っときますが、「親方日の丸。役人天国」何て言われたのは、過去の話で、管理職登用試験を辞退する人も結構沢山居られます。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

市役所に限らず中途採用はその分人よりも努力しないと永久に下積みの負けになります。 何よりも新しい規則や規定に振り回されそうですから十分な勉強が必要です。 それから、役職のルール範囲と人の顔・名前を覚えるのが苦手な人は向きません。 配置希望の分野は自己申告により異動が可能な場合も考えられますが、いずれにせよ 職場の雰囲気に馴染めなければ(仲間と上手くやって行けなければ)ずっと窓際的な仕事になります。 30歳でなく30台?、 今までの職種にもよりますが経験を活かせる道があれば少しでも楽だと思います。 しかし、民間会社と公務員は基本的に立場というか物事の判断の考え方が違いますので、すなわち 前者は合理的・後者は保守的であり、自分ひとりで判断できる裁量の範囲は言わずもがなです。 この点やその他、十分に転職の機微に触れる話は先輩の話を参考にされるのが良いでしょう。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も公務員的な組織の事務をしておりますので、経験を活かせるところもあると思います。 市役所では、30代、40代になって、これまで経験のない分野に異動になることもありますか? 20代のころから長い間、環境保全系の部署ばかりにいたけど、30代半ばで人事系、財務系になったというようなこともあるのでしょうか。 市役所、地方自治の全体像の理解が不足していても、配属先の部署で自分の職務について覚え、理解すれば、結果的に他の職員と遜色なくやっていけるのでしょうか? (私のいる組織では、組織全体、業界のことを知っていたほうがもちろん良いのですが、その辺りの理解が足りなくても、職務としては問題なくやっていけるようです。中央省庁から出向してくる人や、任期付きの職員を見ているとそう思います)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

その市の人事に対する考え方にもよりますが、一般行政職では、3~数年毎に人事異動があると思ってください。 また、市長部局以外の教育委員会・議会事務局・監査委員会のように市長の行政権が及ばない、独立した行政機関や地方公営企業法に基づく病院・水道局・交通局。更には、市が出資する第三セクター。外郭団体等への出向も有り得ると思ってください。 専門分野、例えば、税務畑・財政畑・人事畑・民生畑・管財畑出身などと呼ばれるようになるのは、色々な分野で経験を積んだ末に、その人の能力が生かせる管理職になってからの話です。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 >専門分野、例えば、税務畑・財政畑・人事畑・民生畑・管財畑出身などと呼ばれるようになるのは、色々な分野で経験を積んだ末に、その人の能力が生かせる管理職になってからの話です。 市役所だと専門分野内で異動があるということですよね。 分野をまたいで、色々な分野を渡り歩く人もいると思うのですが、市役所だと何割ぐらいの人が専門分野を持ち、その中で異動をするようになるのですか? また、採用後、だいたい何年ぐらいしてからそのようになるのでしょうか。 私は大学の事務職員なのですが、総務系、財務系、学生系といった特定の分野内ばかりで異動している人は、半分もいないです。(なんとなく、強い分野というのはなんとなくできてきますが) よろしくお願いいたします。

関連するQ&A