• ベストアンサー

小学校低学年の登校拒否・・悩んでいます(長文です)

小学2年の長男が昨日から学校に行っていません。 実は今年2月、1年生の時にもある日突然学校に行きたくないといい、2週間泣き喚く息子を車に連れ込んで学校に連れて行き、その後は一緒に登校をし、1ヶ月くらいたったある日突然一人で行くようになりました。 前回どうして無理をして学校に連れて行ったかというと、泣き喚いて学校に行った日も機嫌よく楽しそうに学校から帰宅してくるからです。学校にいる間も友達と遊んだり機嫌がいいので、ただ学校へ行くまでの道のりが嫌なのかと思い、少々荒療治でしたが連れて行きました。 今回はまだ2日目ですが、前回のように無理やりに連れて行くことはしていません。2年生になったのでほかの子の目もさすがに気になってくるでしょうし、第一に私自身連れて行くことに疲れきってしまうからです。 うちは3人子供がいて、5歳の次男は自閉症です。末っ子もまだ小さいこともあり、長男とはなかなかかかわってやれず、うまく甘えさせてあげることもできません。 ただわからないのです、いったいなぜ学校に行きたくないのか。勉強もちゃんとできていますし、先生のおっしゃるには友達とも休み時間よく遊んでいるそうです。おとつい(拒否をおこす前日)も学校から帰ってきて急いで宿題を済ませ、お友達3人と仲良く遊んでいました。 小学校2年生という低学年で登校拒否を起こすのは、いったいどうしてなのでしょう。何が悪いのでしょう。「面倒くさいから」という甘えではないのでしょうか。今回はゆっくり家で様子を見ようとは思っていますが、ただの甘やかしなのではないか、という不安もあるのです。 経験のある方、アドバイスのある方、ご意見ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.5

小4の男子を持つ母です。 うちの子は、1年生の時学校に行きたがらないで苦労しました。 その時、担任の先生や、保健の先生にご相談したのですが、低学年の登校拒否は決して珍しい事ではないそうです。 親元を離れて、学校に行くと言う事は、幼い子供にとってはそれなりにエネルギーがいる事で、そのエネルギーが足りないと、学校に行く事を嫌がる事があるそうです。 何故エネルギーが足りなくなるのかは、そのお子さんによって違う理由があると思いますが、お子さんのエネルギーが充電できるようにゆっくりさせてあげる事が大切だ、と教えられました。 うちの子の学校は、遠方から通ってくるお子さんが多く、登校する事自体にエネルギーが必要なので、なにか不安があると、うちの子以外にも登校拒否という形であらわれるお子さんがたくさんいたようです。 rsm223さんのお子さんは、お友達もたくさんいらっしゃるようですし、学校生活自体に問題があるようには思えませんね。 他の方も仰っているように、きっとお母さんにもっと甘えたいのではないでしょうか。 お子さん自身、自分が何で不安なのか上手く表現できないのかもしれませんね。 しばらくは、様子を見ながら、のんびりさせてあげるのも必要なのではないでしょうか? とは言え、私も子供が学校に行きたがらなかった時は随分気をもみました。 理屈では分っていても、親だからこそ心配なのですよね。 でも先ほども書きましたように、低学年の登校拒否はそんなに珍しい事でもなく、根の深いものではないらしいです。 もうしばらく、様子を見てあげたらいかがでしょうか? 因みに、1,2年の時学校に行きたがらなかったお子さんたちも(うちの子も含めて)、今は皆元気に学校に通っています。

rsm223
質問者

お礼

低学年での登校拒否、そんなに珍しいことはないのですね。安心しました。うちの子の通う学校は学年25人ととても少人数の学校で、他にうちの子のような子がいないのもあり、心配で心配で仕方なかったのです。 今日は元気に学校に行きました。もし今度また行かなくなっても、あまりあわてずのんびりすごそうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

私の知人の子供ですが1年生の2学期に、学校に行けなくなりました。rsm223さんと同じように最初は一緒に学校まで行って見届けていました、学校まで行けば平気で友達と楽しく過ごし帰宅します。でも次の朝は又行けない・・ということが続き知人も相当悩んでいました。 幸い担任の先生が、もうお婆ちゃんといってもいい程 年配の方だったんですがさすがベテラン!と思えるほど事細かに手助けしてくださったようです (ごめんなさい、詳細は分かりません) 知人も自分なりに原因を探してましたがひとつ心当たりがありました。それは夏休みの間に夫婦喧嘩をして 子供の前で「実家に帰る、帰らない」の話になったと言うこと。すぐに仲直りをしたんですが、子供にとっては「僕が学校に行っている間にお母さんがいなくなっていたらどうしよう」と不安があったのかも知れない・・ あくまで憶測ですが。本人の気持ちは未だ不明です。 今は5年生ですが元気に毎日自らの足で登校してます 担任の先生のフォローはとても大切です。(ウチの子も別件でこの先生に助けられました) 校長先生に相談されてもいいと思います。でも焦らず、無理強いはせず見守って欲しいです。お母さん自身はとても大変だと思いますけど、笑顔だけは忘れずいて下さいね。

rsm223
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かに私の笑顔が少ないときは長男の調子も悪いです。私自身昨年末、鬱で寝込んでいたこともあり、今も時々調子が悪くなります。それでも昨日は家にいる長男と遊んだり話をしたり、明るく過ごしました。そのかいがあってか、今日は機嫌よく学校に行きました。あまり焦らず気長に構えていようと思います。ありがとうございました。

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.3

最近教育現場では「登校拒否」という言い方はしなくなっていると思います。本人が心底「拒否」をしているわけではなかったからだと思います。不登校の原因は心理的なトラブルにあることが多く、表面的に対応しても(無理やり学校に行くようになっても)根本的な原因が解消されていなければ本質的な解決にならずにかえって後々さらなるトラブルを引き起こすかもしれません。小学校の低学年であれば本人も自分の心のトラブルを自覚することもましてやそれを言葉にすることもまだできるような発達段階にないと思います。一番よいのは担任の先生にご相談なさった上で、学校と関係しているカウンセリングにかかられることだと思います。また、「今回はゆっくり家で様子を見よう」と思っておられるということですが、気持ちをゆったりもって接することも大切だと思います。よい相談機関がそばにあればいいのですが。

rsm223
質問者

お礼

ありがとうございます。今の担任の先生は前の担任からちゃんと引継ぎを受けておられて、2年生になった当初から気をつけて見てくださっています。でも「学校に行かせる」「休ませる」の判断は母親である私に任せます、と言われ、少々戸惑っているところもあります。次男の関係の心理士の方や、学校カウンセラーの方などにも相談しましたが、やはり無理強いすることはなく、休みたかったら休ませて、と言われました。今日は学校に行きました。気持ちをゆっくりもって接していきたいと思います。

  • k8k
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

はじめまして。 私は今,小学校の先生になるために大学で勉強している者です。 私はまだ親でもないし,教師でもないので,的確なアドバイスはできないかもしれないけれど,大学で登校拒否児のこととかも少しは勉強しているので,参考になればと思い書き込みました。 「どうして登校拒否をしてしまうのかわからない。」とおっしゃっていましたが,子ども自身もなぜだかわからないけれど行きたくない!というケースもあるそうです。ましてや,まだ小学校2年生なんですから,自分の気持ちがうまく言葉に表せないのは当然だと思います。 だからといって,理由がわからないからただの甘え!というのは,少し違うと思います。 親や教師にはわからないところで,もしかしたらつらい思いをして,それで,学校に行けなくなってしまっているのかも知れません。(あくまで推測ですけどね…) 登校拒否になってしまった子を無理やり学校に連れて行ってしまうのは逆効果だと思います。 子どもには子どものペースがあるので,ゆっくり見守ってあげるのも,必要ではないでしょうか?!友達とも仲良く遊んでいるようですし,そのうちケロッとまた学校に行くようになるかもしれませんよ☆ ただの学生なのに,偉そうなこと言ってしまってすみませんm(_)m あまり悩みすぎず,自分や子どもを責めず,気楽に考えてみてもいいと思います☆☆

rsm223
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。そうですね、拒否の理由なんてきっと本人もわかっていないのでしょう。今朝はケロッと「今日は行くわ」と出かけていきました。明日はどうかわかりませんが、行かないと言ってもちゃんと受け止めてやろうと思います。おっしゃるとおり私はいつも自分を責めています。その「責める」気持ちが子供に(虐待という形で)行きはしないかと、自分自身おびえている毎日です。もっと気楽に考えてみるよう、努力してみます。ありがとうございました。

回答No.1

子供も居ない私ですが・・・ お子様は、お母様に甘えたいのではないかなと思いました。 下のお子様二人にかかりっきり、自分は学校に行っていて、「ママがとられる!」と思っているのでは? 幼児の頃から与えられるべき「愛情」が少ないと、ある時甘えたい!という衝動が出てくるとどこかで読みました。もちろん、「愛情」というのは、それぞれの尺度で持っているものですから、質問者さんの愛情が不足しているという意味合いではありません。お子様がもらいたい「愛情」の量よりも少ない・・・ということなのです。 次男ちゃんのご病気で、ケースワーカーさん等にご相談されていないでしょうか?おそらくその方は、色々とそのような経験を見聞きされていると思いますので、一度ご相談されてはいかがでしょうか? お子様、今は様子を見られた方が良いのではないでしょうか。 べたべた、甘えさせてあげて、ママはこんなにもあなたが好きなのよ!と、お子ちゃまが分かれば、けろっとして「学校へ行く!」と言うような気もします。 ともあれ、掲示板という場ではご家族の本当の全体像は見えてきません。よくご家族の事情をご存知の、専門家にお聞きすべきではないかな、と思います。

rsm223
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。そうですね、きっと甘えたいのでしょう。私の中に「長男だからもっとしっかりして欲しい」という思いが強いのが事実で、それが長男に伝わっているのだとも思います。次男の関係で心理士の方など知り合いも多いので、今までも相談をしています。やはり「家でゆっくりさせてあげて」というアドバイスが多いです。 今朝も機嫌が悪かったのですが、朝食時から機嫌がよくなり「今日は行くわ」とケロッと出かけていきました。何なの?というのが本音ですが、今度また行かなくなっても気楽に受け止めてやりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A