- ベストアンサー
外付記憶デバイスの認識が遅い原因とは?
- Windows7 Professional 64bit版を使用しています。USB3.0やUSB2.0の外付けディスクを接続すると、コンピューターに認識されるまでに30秒~1分30秒かかり、内蔵HDDのアクセスランプが点滅します。
- 外付記憶デバイスが遅く認識される場合、主な原因は次の2つです。1つ目はUSBポートの速度設定が適切でないことで、2つ目は内蔵HDDのアクセスランプの点滅による処理の遅延です。
- USB3.0やUSB2.0の外付けディスクを接続すると、USBポートの速度設定が適切でないため、コンピューターが認識するまでに時間がかかります。また、内蔵HDDのアクセスランプの点滅は外付記憶デバイスの処理を示しており、その処理が遅れることで認識までの時間が長くなっています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もWindows7 Pro 64を使っていますが、 確かに、ありますね。 どうも、DISKの内容で、早いやつと遅いやつがありますね。 大きいファイルを少量入れている1T(たとえば)と 小さいファイルを大量に入れている1Tだと 小さいファイルが大量に入っているDISKのほうが、 マイコンピューターに出てくる時間が長く感じますね。 なお、私のほうは、外付けDISKも、SDカードすらNTFSで フォーマットしています。 後、使い込んだUSBのドライブが1つあるのですが、 そのDISKは、USBで接続後、Winから、DISKにエラーがありましたと 表示されるのですが、 その後チェックディスクをすると、常に「エラーはありませんでした」。。 電源ON直後のみの動作なので、この流れが終わった後は普通につかえてます。 が! 要するに、簡単なチェックをしているものと思われます。 遅い原因としては。 認識させるだけなら、『内蔵HDDのアクセスランプ』の長いアクセスは 必要ないわけで、要するに、読み出してチェックしている! のが、遅い原因でしょうね。 なので、圧縮(結合の意味での)して、まとめて大きなZIPとかにしておけば、 認識時間は、早くなるのかもしれません。 って感じですが、どうでしょうか?
その他の回答 (2)
AMDの自作PC7台使ってます。 Windows7 Home 64bitのマザーボードが一番新しいんだけど、USB機器の認識が他のPCより時間がかかってます。 Windows8.1 pro 64bit、Windows8.1 pro 32bitのPCだとすぐ認識されるのに、7だと2テンポ遅い感じです。 スペックが古めのPCには、Ubuntu14.04 64bitやmint17などをいれてますが、USB機器の認識は速いですよ。 検索したら、Windows8、8.1対応でUEFIのマザーボードにWindows7をインストールすると、発生するようです。 すべてのマザーボードで発生するかどうかはわからないけど、Gigabyte FM2+のBIOSの設定では解決できませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在使っているPCはWindows8がでる8ヶ月前に購入したものなので、UEFIに対応しているとは思えませんが、BIOSで項目を探してみます。
インストール中だからではないですか? 挿したら直ぐ使えるわけがないですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どの記憶装置も何回も使っているものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 内容の簡易チェックですか~。言われみればそうかもしれませんね。