- 締切済み
USB接続HDD増設でPC起動に支障
2台目のUSB接続HDDを増設したら、PCがの起動がうまく起動しなくなりました。 メーカー・ロゴの画面(BIOSリスト画面の前)で2台目HDDのアクセスランプが点灯したまま進まなくなります。30分ほど待っても変わらないのでHDDの電源を切ると次の画面へ進みます。(たまに、数秒で次へ進む場合もありましたが、実用になりません) やむなく、2台目HDDを接続せずにPCの電源を投入すると、今度はBIOS画面表示の後(真っ黒画面)で、なんと今まで問題のなかった1台目のPCのランプが点灯して「ようこそ」画面が表示されるまでに5分ほどかかるようになりました。(以前は数秒しかかからなかったというのに・・困りました。) なにか対策がありましたら、ご教示よろしくお願い致します。 当方環境は次のとおりです。 EPSON ENDEVER MR2100、Pen4 2.66GHz、2.5GB RAM 内蔵HDD : SATA 40GB x 2 外付HDD : Buffalo USB接続 x 2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
的外れの可能性がありますが USB増設外付けHDDは1台PCに対して複数台の増設動作保障していないものがあるはずです (要は2台つけると動作保障しない ってこと) 該当HDDはその点の問題はないでしょうか? (メーカに確認してみては?) 以前DISK創設など検討していて注意書きに小さく書いてあり そんなことあるの? と思ったことがあります
- yone_sk
- ベストアンサー率34% (58/167)
BIOSの設定ではないでしょうか? ブート順を設定するところで、「USB-HDD」などの項目が入っているのだと思います。 (項目名はPCによって異なります。) もし有効になっていれば設定を無効にしてみれば解決するかもしれません。
お礼
新しい周辺機器と古いPCの相性が悪かったようです。 別のUSBポートに接続し直すことによって、起動しましたので、とりあえず解決ということにします。 ありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 当方のBIOS(FOENIX)では、HDD BOOT PRIORITYという項目で、内蔵HDD → USB-HDDという起動順序になっていて、USB-HDDだけを無効にする設定項目はないようです。 従って、PCは最初に内蔵HDDを見に行ってシステムを見つけているはずですから、その後、USB-HDDに長時間アクセスし続けるのは、他の何かを探しているようです。 それが何か分かれば、解決するように思うのですが、見当がつきません。
お礼
メーカーのFAQを精査したところ、「現行の大容量USB-HDDと数年前製造のPCの組み合わせでは、Windowsが正常に起動しないことがある」とのことでした。 対処法のひとつとして「別のUSBポートに挿し替えて見てください」というのがあって、幾通りか試行錯誤の結果、PC前面のポートに挿した状態で、無事起動することができました。 ご指摘の「複数台接続」が原因ではありませんでしたが、これがヒントになって解決に至ることができました。 お礼申し上げます。