- ベストアンサー
コード感覚
幼少~中学までクラシックピアノを習っていました。 つい最近、バンドを始めたのをきっかけにまたピアノを再開しました。バンドでそれなりにアレンジ、アドリブが必要になり、そこで壁にぶつかりました。やはりコード感覚です。 できる人はどんなコードでもいろいろなポジションでパッパッと動きますよね。それを身につけるには毎日の練習で具体的にどんな練習をすれば良いのでしょうか。 バンドはロック系ですが、趣味の範囲でジャズもやりたいのジャズの領域まで応用が効く方法がありましたら教えて下さい。 また、おすすめの教則本もありましたらお願いします。 ちなみに音楽理論は基本中の基本(コードネームのしくみくらい)しか理解していません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)メロディに対するコードのつけかたをじっくり勉強する (2)いろいろなコード進行のパターンを覚える (3)コードの展開形の使い方を実際のアレンジから学ぶ(コピー譜を弾いてみるか、自分でコピーする) 急に「パッパッと」弾こうとするより、理解して、繰り返す、ことがよい結果を生むでしょう。 おすすめの教則本としては、 「アレンジ・ビギナーのための 図解ピアノ・コード練習」(ドレミ楽譜出版) 「新 実践コード・ワーク〈1〉ボイシングとプログレッション 」(リットーミュージック) 「キーボード・ボイシング・スタイル・ブック 」(リットーミュージック) 「ピアノ/キーボード コード進行パターンブック」(ヤマハミュージックメディア) などが良いと思います。
その他の回答 (2)
- stormysun
- ベストアンサー率29% (8/27)
>できる人はどんなコードでもいろいろなポジション >でパッパッと動きますよね。それを身につけるには >毎日の練習で具体的にどんな練習をすれば良いので >しょうか。 コードトーンを知っていると、パッパッと移動ができ ます。 1.まず、maj7.m7.♭5等コードを構成している音の 場所を形で覚える必要があります。 これをスムーズにチェンジできるようになるまで には、かなりの練習量が必要ですよ。 2.その後、コードの構成音の弾く順番を工夫します。 同じコードが鳴っていても、アドリブで弾く順番 を変えると、受ける印象に変化が出ます。 上記を覚えればコード感が出せると思いますよ。 練習頑張ってください。
お礼
やはりコードが複雑になると形で覚えるのが一番ですね。頭で考えて出来るようになるものではないのでとにかく練習&実践で鍛えます。ご回答ありがとうございました。
- hammill
- ベストアンサー率7% (1/13)
これなどどうでしょう? http://www.bunmei.com/top/index.htm → profile → 小川文明関連アイテムへ を選び 下にある2冊です。 個人的に非常に尊敬しており、多彩なメロディーを奏でるアーティストです。
お礼
ご回答ありがとうございます。小川文明さんの出された本、私も1冊持っています。手クセをつけるのに役に立ちますね。文明さんのように多彩に弾けるように頑張ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。早速お勧めの教則本探してみます。あせらずじっくりですね。ありがとうございました。