• 締切済み

ジャズピアノ演奏について

こんにちは。 ジャズピアノに興味を持って勉強し始めたものです。 (クラシック経験あり) クラシックとは全く違うので色々戸惑う事が多いのですが、なんとなく何を学ばなければならないかの全体像はつかめてきました。ただリードシートでの演奏などでわからない事があるので質問致します。 曲の流れの中でもちろん「アドリブ」の部分はアドリブ演奏になると思うのですが、テーマ部分のメロディはリードシートでは単調ですよね。これもアレンジするものだと思うのですが、ピアニストの演奏はこの部分のアレンジも即興でしているのでしょうか?それとも、この部分は演奏する曲について自分でアレンジを最初から決めたり練習したりして演奏しているのでしょうか? (または、その中間である程度の方向性だけ頭に入れているとか?) また、これはソロの場合とバンドでの演奏、またはスタイルによって違ったりするのでしょうか? あと、もし宜しければ、このメロディアレンジを学習できる、本やサイト(有料、無料問いません)で良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • cheepyon
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

こちら非常に参考になりますよーーー!   ズージャでGO! http://www.zzaj.com/

参考URL:
http://www.zzaj.com/
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

元曲をどれだけ理解しているか・・・によると思います。 コード進行についてはブルーノートというJazzの和音進行があります。 バンド形態によりこの幅は多少変わります。 全てが即興であるのは、実はクラシックだってそうだったんですから。音楽はすべてそうだと言い切ってもいいと思います。 沢山の演奏を聴くこと。これが一番の道です。 それから、アドリブはどれだけ指が回るのか・・・も重要です。 コードの中の拾っていない音を全部弾くような気持で、そして派生のコードの音も拾えるようにするというのが、最初のやり方でしょうね。 例えばCならドミソと動いて、尚且つ上のドミソまで弾いて、派生の7コードや6コードも入れていくとか・・ですね。 メロディアレンジについては、元曲をどうやったら素敵にさせられるのか・・・の感覚でしかないのです。ソミと動くメロディーに対して、ソファ♯ファミと動かすようなイメージ。 リズムについても同じ。 音を埋めていく感覚で最初は良いと思います。 jazzのリズムや音色やピアニストのアレンジは、その時々で結構変わります。それがJazzですから・・・。でもとりあえず、気に入った演奏を繰り返して聞きこむのが良いですよ。正解のないのがジャズの世界ですから。 セッションを行う場合、ピアノは拾わない音全てをカバーする、ストリングスの役目だったりする曲もあるので、ベースがいないならベースになるし、ドラムがいないならリズム担当になるし。メロディーラインをサックスが吹いているなら邪魔してはいけないし。 ソロで弾く場合は全部やらなきゃだし。 アドリブ入りの楽譜も多く発売されているので、簡単に弾ける~シリーズ以外の物を見てみたらどうでしょう。非常に細かくアドリブが書かれているものもあって、参考になるかもです。 豪華アレンジで~などと検索するとかなりヒットしますよ。

回答No.4

No.2です。 >ソロの場合はある程度決めている事もある、という感じなのでしょうか? プレイヤーによってその辺大きく変わってくると思いますが、 オプションはあると思います。 ジャズのインプロビゼーションで よく言われるのは フレーズは言葉のようなもの、結果として ”~節(~風)” のように表現されるのは そのプレーヤーが好きな ”言い回し”を頻繁に使う、というような意味でしょう。 私の師匠は『何か決めると、かえってダメなんだよ、、、』と言って いました。 初めて組むTrioでもリハなし。 トップクラスはやはり 違います。

tincanada
質問者

お礼

お礼が遅れがちになっており申し訳ございません。 二回にわたるご回答で多くの事が腑に落ちました。 ありがとうございました。

  • amadaira
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

メロディをフェイクしたり、ボイシングで弾くなどなら、完全にアドリブのことも多いと思いますし、事前にどんな風に弾くか検討して構想を練ることもあるでしょう(楽譜にすることはないと思います)。ただ、ソロ演奏でなくて、極端なリハーモナイズやリズムのキメがある場合は、ベースやドラムに譜面にして指示するか、リハが必要になるでしょう。

tincanada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。構想くらいまでは事前に決めておくことがある、という事ですね。 重ねてお礼申し上げます。

回答No.2

ジャズピアニストについてある時期習っていたことがあります。 私も クラシックからピアノに入ったものの、ポップスは弾いていたので コード進行などわりと 理解が早い方だったかもしれません。  スケールとか代理コード、とにかく 奥が深いですよね。 たいていの ジャズプレィヤーは子供の頃からジャズを聴いて育った人が圧倒的です。 耳が訓練されているというわけでしょう。 >ピアニストの演奏はこの部分のアレンジも即興でしているのでしょうか?それとも、この部分は演奏する曲について自分でアレンジを最初から決めたり練習したりして演奏しているのでしょうか?(または、その中間である程度の方向性だけ頭に入れているとか?) 本来のジャズはインプロビゼーション(即興)が要求され、それは Gig(パフォーマンス)の度に 違っているのが通常です。 フレーズが 何か”魔法のように” アタマに閃いて、、というより現代ジャズを やって いる人は 理論を勉強している人がふつうです。 かといって 理論が指を動かせているわけではなく、、、 どちらかというと コードが アタマに木霊しているのかもしれません。 実際 ジャズピアニストの多くが 演奏中 ウナッテいるので、、、 >また、これはソロの場合とバンドでの演奏、またはスタイルによって違ったりするのでしょうか? ソロ演奏とアンサンブル演奏では違うといった方がいいでしょう。 >メロディアレンジを学習できる、本やサイト(有料、無料問いません)で良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 耳を鍛えることが最重要だと思います。 多くのジャズ(同じ曲でも 別の演奏)を聴いて、模倣を経て センスを磨くのが一番ではないかと 思います。 

tincanada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 要するにジャズは全てにおいて(テーマ部分も含め)「即興」という事ですね。 >ソロ演奏とアンサンブル演奏では違うといった方がいいでしょう。 という事は、ソロの場合はある程度決めている事もある、という感じなのでしょうか?(補足をお願いするみたいになって申し訳ありません。) 重ねて回答頂き感謝いたします。

回答No.1

はじめまして♪ 音楽は基本的に「感覚」です。 後に系統化され、学術的分析する事で、一定の法則とか傾向を見つけ出すのです。 クラシックにも、いろいろな時代や地域やその他で、多種多様な物がアル、って言うのは既にご存知ですよねぇ。 ジャズも同じように、多様性があるので、「ジャズ」という一括りで決めつける事は不可能なのです。 特に、多くのジャズは楽譜じゃなく、その場のインスピレーションなどの感覚的演奏が非常に多いので、その感覚を身につけるのが最善策です。 比較的規則正しいクラシックに対して、トリッキーで聴衆者をビックリさせる、という事が多いのですが、過去の事例を分析統計化すれば一つの方向性はあるんですけれど、それを前提にしても、「ジャズ風」だけで、ホントのジャズスピーリッツは得られないのです。 私は日本人なんですが、ジャズの中には昔の演歌に似た様な「ため」部分もアルと思いますし、おいおい、待って? と思える「走り」もあれば、コード進行が数小節だけそっくり移調したりとか、とにかくトリッキーな部分も在りながら、全体調和している。これがオモシロサだと思います。 とにかく、いろんな「ジャズ」を聴いて、楽しむ。これが一番じゃないかなぁ、って思います。(ピアノに限らず、とにかく色んな演奏を感じてみて下さい♪)

tincanada
質問者

お礼

始めまして。 大変詳しい解説ありがとうございます。 ご回答頂いた部分は非常に勉強になるのですが、残念ながら私の疑問点の解決にはなってなくて・・・申し訳ないです。 とりあえず、体系的にジャズ理論などを勉強して練習もしています。色々ジャンルがあるのはもちろんですが、とりあえず定石的に「これは知っておきなさい」というのがある事は事実で・・・(ジャズ独特のコードやボイシング、基本的な2-5-1進行、基本的なアドリブフレーズの作り方、など)。一応メロディーのアレンジ(フェイクって言うとか言わないとか、ってところも調べたら出てきました)も教則本はある事はあるみたいですが、この部分についてはあまりカバーされてないような気がしたのです。 テーマメロディー部分もボイシング方法や、ソロでウオーキングベースを作ったりするやり方はあるのですが、メロディーの崩し方、についてはあまりなく、またソロ用のウオーキングベースの解説などを見たりしてると「手に覚えこまさないといけない」って事を言ってたりするので、それなら「演奏前に仕込んでいる」って事ですよね。 ジャンルが広いって事が回答のネックになるようでしたら、ジャズスタンダード、ではどうでしょうか?

関連するQ&A