ベストアンサー 入浴剤のバスソルト。塩って体に良いんですか? 2014/07/19 23:20 入浴剤のバスソルト。塩って体に良いんですか? バスソルトが体に良いのなら、海水浴をした後に体を真水で洗うのも変な話です。 バスソルトって体の何に良いんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー meowcoooo ベストアンサー率70% (55/78) 2014/07/20 00:02 回答No.1 塩には発汗作用があるので 発汗によって不要物を排出してくれます。 バスソルトは塩ベースにアロマ効果 ハーブが入っていたりして、 そのリラックス効果があります。 これはわかりませんが 塩に含まれるミネラルも吸収出来るみたいです。 バスソルトのお風呂に入った後は しっかり身体を流す必要があります。 お風呂なので気づきにくいですが汗が出ているはずですし、 その他配合されてるものを体につけたままでは ダメでしょう。 私は海水を飲んでしまったら汚いと思ってしまいます。 海水は普通にシャワーで流したいですね。 質問者 お礼 2014/07/22 20:41 回答有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) windwald ベストアンサー率29% (610/2083) 2014/07/20 09:10 回答No.2 ただの入浴剤です。特別な何かじゃない。 で、海水同様ただの水に浸かるわけではないですから、 同じく洗い流してから出る方がよいでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A バスソルトに入浴してから・・・ バスソルトが好きで、週に一回以上は半身浴をしています。 いつも使っていたバスソルトなのに、今日、入浴し5分ほど経ってから、半身の皮膚がピリピリしてきました。様子を見ていたら、皮膚の表面がとっても痛くなってきたのです。これはヤバイと思い、シャワーで洗い流し、すぐにあがりました。 あがった後、皮膚を見てもどうもなっていないのに、やっぱり痛いんです。痛がゆい様な感じがして、30分ほどしたら治まりました。 バスソルトって敏感な皮膚には注意が必要なのでしょうか? 今まではどうもなかったのに、突然起きてビックリしています。バスソルトのせいですよね? 塩や酢を入浴剤としてつかうことについて バスソルトとかありますよねあれほとんどただの塩ですが排水管に影響ないのでしょうか? 酢も入浴剤に使うと体のニオイが匂いにくくなるとかいいますがあれも排水管大丈夫でしょうか? 重曹もしょっぱいですが大丈夫でしょうか、市販の入浴剤は酸やアルカリを薄くなるように調整してあるじゃないですか、そのまま重曹流していいのでしょうか 教えてください 塩で入浴剤をつくる方法を教えています。 アロマセラピー講座でいわゆるエッセンシャルオイルをつかい入浴剤をつくります。一般的な、乳化剤(界面活性剤)をつかう方法と塩をつかう方法があるのですが、ヨーロッパなどでは塩を使いバスソルトにする方が体内に浸透させることができるのでエッセンシャルオイルの薬効が期待できるとききました。 塩は界面活性剤には、ならないので乳化させることは ないとはわかっているのですが、 1・塩とエッセンシャルオイルが結びつくメカニズム 2・浸透圧を有効にする、お風呂の塩の濃度がわかりません。 教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム バスソルトの使い方 こんばんは。宜しくお願いします。 先日、バリから帰国した友人からバスソルトのお土産をもらいました。 ですが、使い方が分からず困っております。 使用方法をお教え願います。 また、どのような効果があるのでしょうか? ・Bath Salt -PureEssential oil-と書かれてます。 (見た目は完全にお塩です;) ・4種の香りがあるようです。 ・バスソルトとは別にエッセンシャルオイルの小瓶も付いてます。 ・陶器の花の形のものも付いてます。(これはただの飾りでしょうか??) あと、お風呂(入浴)以外では使用不可なのでしょうか? たとえば洗顔だけに使用だけでも良いのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 お風呂で発汗する入浴剤、バスソルト教えてください! 最近運動をする時間がなく、汗をかくことがありません。 代謝をよくする為にも気軽に発汗できる入浴剤、バスソルトを教えてください! バスソルト バスソルトを使ってみたいのですが、普通の入浴剤と比べて使用感に違いはありますか?肌に刺激があったり、身体が温まりやすいなどの違いはありますか?また風呂釜は傷みますか? 実際にバスソルトを使われてる方のご意見をお願いします。 バスソルトについて こんばんは。 最近、友人からバスソルト(死海の岩塩入り)をいただき、 バスソルトでの足湯を継続したいと思っているのですが、 バスソルトでもいろいろあって、以下のどれがベストなのか迷っております。 (デトックス目的での使用です。) *ヒマラヤ岩塩(ピンク) *ヒマラヤ岩塩(ホワイト) *死海の岩塩 *伯方の塩、赤穂の塩などのミネラル成分入りの安い食塩 個人的に調べた上で、 岩塩系はその辺で売られているミネラル入りの安い食塩に比べればびっくりするほど値段が高いというイメージを持っております。 しかしながら効果が値段に比例するなら、少々値段が高くても仕方ないかなとも思っております。 バスソルトを比較された方がいらっしゃいましたら、「これがベストだよ!」という塩を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 バスソルト バスソルトのクナイプを買おうと、検討中です。 ・「ソルト」と言うからには、塩っぽいんでしょうか? ・使ってみた方、どうですか? バスソルト バスソルトというのをよく見かけるのですが、それってダイエット効果(発汗効果?)のようなのはあるんでしょうか? それともただの入浴剤? よければ教えてください。 バスソルトの残り湯 基本的なことかもしれませんが、バスソルトを入れたお風呂の残り湯をつかって洗濯をしても大丈夫でしょうか。 いつも残り湯で洗濯してるのですが(すすぎは水道水です)、 普通のしっとり系の入浴剤はすすげば大丈夫と書いてあっても何となく洗濯物がべたべたしそうでつかわないでいます。 バスソルトならお塩と精油?だし大丈夫かなあと漠然と思っているのですが、いかがなものでしょうか。 今考えているのはマークスアンドウェブので、全成分(グレープフルーツ)は 塩化Na、炭酸水素Na、グレープフルーツ果皮油、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール となってます。 ご意見お願いします。 ヨーロッパ各国のバスソルトの違い こんにちは。 海外に行くと、入浴剤をよく購入してくるのですが、私の好きな国がわりと塩の名産地なので、最近は自分用のおみやげがバスソルトばっかりになったりします。 ですが、今一つ、各国の塩の効果の差がよくわかりません。 クロアチアの塩、スロベニアの塩、ポーランドの塩、クナイプの商品、日本のバスソルトなどしか使ったことがないのですが、 ヨーロッパの中で、ここのがわりと良質だよ、と違いがおわかりの方はいらっしゃいますか? それとも、別にお風呂に入れちゃうもので食用でないのだから、明らかな違いなどは無いのでしょうか? あるいは、私の使用したことのない、フランスやイスラエルの塩のほうが全然、良質なんでしょうか。 重い物なので、そんなに違いがないなら、 今度からは、匂い付きとか精油入りとかプラスαの商品だけにしようかなと思っています。 このあたりについて、お詳しい方がいれば教えて下さい。 パワーストーンの浄化で使う「天延塩」ってどんなものでしょうか。 パワーストーンを「天延塩」で浄化するように言われたのですが、食料品の塩の売り場で「どれが天延塩ですか?」と尋ねても知っている人がいません。 いろんな塩の裏の説明・解説などを読んでみると‥‥塩は製法が単純ではなく、海水を輸入して(ここまでは自然塩)日本で精製したり、800度で焼いたり、煮つめたり、天日干しにしたりいろいろあるようです。にわか学問なのでこのくらいしか知りません。全工程が天日干しというのはかなり時間がかかるので、今のところみつかっていません。 一応、入手したのは「完全天日」と書いてある塩です。でもこの「完全天日」もやはり全工程が天日干しではなく、最初に煮詰めて海水を濃縮した上で、天日干し(ハウスで結晶化。「完全天日」と書いてある)にしているものです。 ほかに「バスソルト(入浴で使うもの)死海の塩100%」も持っているんですが、輸入元に確認したところ、輸入したので製造法まではわからないということでした。 天延塩はこのどちらかに該当しますでしょうか。それとも該当しないんでしょうか。他にありますか。どなたか詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ホーローのお風呂でのバスソルトの使用 入浴剤、特にバスソルトが大好きですが、 バスソルトのほとんどに、 「ホーローのお風呂には使用できません」と 書かれています。 調べてみたのですが、着色する可能性以外の 理由は分かりませんでした。 それ以外で、ホーローで使用できない理由が あるのでしょうか? ユニットバスで使える入浴剤を教えてください 自宅のバスをリフォームして配管を塩ビに、ユニットバスを全部新しくしました。 メーカーはTOTOで、リモデルシリーズなのですが、説明書を読むとバスソルトや アロマオイルなどの入浴剤は使えないか使わないほうがよいと書いてあります。 今まで何も気にせずに好きな入浴剤を使ってきただけに、入浴時にバスソルトなどが使えないと 全然物足りません。バスソルトやバスミルクは本当に配管や浴槽によくないのでしょうか? また以前に使っていたバスミルクなどが大量に残っていてもったいないのでできたら使いたいのですが・・・。 全く使わないほうがいいのだとしたら、どのような入浴剤が使えますか? バスクリンや旅の宿以外で何か使える入浴剤を教えてください。 バスソルトってほんとに良い? 昨日、「死海の塩」というバスソルトを大量に(5K)衝動買いしていましました。 なんだか良さそうな気がするのですが、その効果は良くわかりません。どなたか、経験者の方で、ご感想をいただけたら嬉しいです! インターネットでいろいろ調べても、売り口上!?はたくさん載っているんですが、実際に使ったことのある方のリアルなご意見を聞きたくて、質問しました。 体がポカポカ温まる入浴剤ありますか これから秋冬に向けて、入浴剤を使いたいと思うんですけど、みなさんオススメの体が温まる入浴剤ありますか。 輸入塩の入浴剤のメーカーが知りたい タラソセラピー向けのお風呂で使用したいのですが、 海水の粉末・塩です又は、深層水の粉末など取り扱っている、企業ご存知でした教えて下さい。 手作りバスソルトで塩素除去は重曹?アスコルビン酸? バスソルトを手作りしようと思い、とある塩を買いました。 レシピを検索していてふと思ったのですが。 普段からお風呂に入るとき、塩素除去のためアスコルビン酸を少量湯船に入れてます。 なので、バスソルトにも入れようと思っていたのですが、レシピはどれも重曹を入れるものばかり。 けれど重曹はお湯をまろやかにする、とはありますが塩素除去の効果もあるのでしょうか? それとも塩自体に塩素除去(中和)の効果があるのでしょうか? アスコルビン酸は酸性、重曹はアルカリ性なので真逆ですよね。 発汗というより、芯から温まりたいのでバスソルトを使おうと思ってます。 かつ塩素除去もしようと思ったら、塩+アスコルビン酸、あとは好みのアロマオイルでいいのでしょうか? レシピ検索しても、バスボムを作るのに塩+重曹+クエン酸というのはあれども、他のは見つけられませんでした。 恥ずかしいくらいの初心者ですいませんが、どなたか詳しい方、教えてください。 塩 海水から取るといわれていますが、海水はなぜ塩が たくさんあるのでしょうか 宜しくお願いします。 手作りバスソルトに食塩が使えない理由 バスソルトを手作りする際は、岩塩などの天然塩を使ったほうが良く、食塩は使用不可と何かで聞きました。 なぜ、食塩がダメなのか、何を調べても分からないので、ご存知の方いましたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答有難うございます。