ベストアンサー 裁判所って何ですか 2014/07/12 07:59 有罪にしたり無罪にしたり真実は時と情報により 変わってしまうのですか。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2014/07/12 11:19 回答No.4 芥川龍之介の「藪の中」って小説を読んでみてください。時代設定が昔の話しだから少々ややっこしく感じるかもしれませんが、短編小説なのでそんなに苦も無く読めると思います。中学生以上なら(小学校高学年でも)だいたい理解できると思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#235638 2014/07/12 08:28 回答No.3 真実は、時と情報では変わりません。 いつも真実は、1つです。 その真実を見つけ出すのが裁判所です。 罪を犯した人も、それを判断するのも人間です。 真実を見つけられなかったから、有罪になったり 有罪だったけど、ある人が真実を見つけたから 無罪になったり、有罪にする証拠が無いから 無罪になったり、その判断は私たちと同じ人間です。 真実が、時と情報により明らかにされる だけであって、ねじまがることはありあせん。 そう考えたほうが、良いかもしれません。 時と情報は常に進歩します。 情報によって、今までわからなかったことがわかったり 時によって新しい技術が開発されたりします。 有罪になったものが無罪になるからには 有罪では納得できない・・・という感情があるからです。 真実と違う、私はやってない!!みたいな・・・ その感情に基づき、調べ直す。 時と情報を利用して、1から調べなおす・・・と。 忘れてはいけないのは、ソレを裁くのも私たちと 何も変わらない人間です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2014/07/12 08:18 回答No.2 刑事裁判のことですね。 人間がやることですから、完璧という訳には 行きません。 近年では特に検察の能力が落ちているのでは、という 指摘があります。 ”裁判所って何ですか” ↑ 刑事裁判所の仕事は次の通りです。 1,真実を発見すること。 つまり、被告が人を殺したかどうか、ということ を明らかにすることです。 これは証拠に基づいて行われます。 2,その発見された真実を、法的に評価すること。 これは殺人罪になるのか、遺棄致死罪か、及び 懲役何年にするか、という問題です。 ”有罪にしたり無罪にしたり真実は時と情報により 変わってしまうのですか。” ↑ 検察が提出した証拠が十分なら有罪になります。 検察が提出した証拠が不十分で有罪に出来ないときは 無罪になります。 どちらか判らない時は、無罪にすることになっています。 1,従って、証拠の評価も情報だとすれば、情報の有無 などにより判決も変わる場合があります。 2,時とともに変わる時もあります。 ・かつては姦通罪があり、不倫した女性は罰せられましたが 現代では罰せられることはありません。 不敬罪も同じです。 ・時間の経過により証拠が散逸した場合は無罪になる 場合もあります。 ・時効という制度もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#222486 2014/07/12 08:11 回答No.1 当然変わります 素人から見た意見も無駄にはなりません。 なので、一人の判断ではなく、最近は裁判員まで動員して判決を行います。 あなたにもいずれ裁判員の依頼が来ると思いますよ。 質問者 お礼 2014/07/12 08:23 裁判見学しといたほうが良いですかね 見学するにはどうすれば良いのですか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 裁判員制度について 裁判員制度についての質問です 一般の人たち全員が無罪を主張したとします。 しかし、プロの裁判官たちが有罪を主張した場合有罪か無罪のどちらになるのですか? 裁判員制度の判決 裁判院制度において、裁判員全員が無罪と判断し、職業裁判官が有罪と判断した場合、判決は 有罪・無罪のどちらになるのですか? 裁判官の馬鹿さ加減。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120426-OYT1T00898.htm 痴漢で逮捕起訴され、一審で有罪判決を受けた方に、 二審高裁で無罪判決が出ました。 突っ込みどころ満載ですね。 ほかの記事なんかも見ると、 警察官が張り込んでいて、 犯人と思われる人物の写真を撮ってるんですけど、 ちゃんと顔が写って無くて、 しかもその写真の人物が犯人かどうかもわからないそうですよ。 その、犯人かどうかわからない人物と、この男性が同一かどうかが争われていたそうですが、 全くナンセンスですよね。 何で地裁で有罪になったのか意味がわかりませんよ。 痴漢裁判って、 裁判員裁判の対象にしたらどうですかね。 発覚してないだけで、 えん罪事件結構あるんじゃないですか。 それにしても、 無罪の判決をもらうために二年もかかるなんてひどすぎますね。 人生めちゃくちゃですよ。 まあ、この男性が本当は痴漢してたのかもしれませんけどね。 真実は神のみぞ知るって奴ですけどね。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 裁判についてくわしい人・・・ 有罪の判決を受けるまで無罪と推定され、 公正で迅速な( )裁判を受ける権利を保障 されている。 ( )の中は、何があてはまるでしょうか。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 次は、「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に関するジャパンタイムズの記事の一部です。 http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ed20070218a1.html In principle, six lay judges will sit with three professional judges. The nine will determine guilt or innocence and hand down sentences by majority vote. A guilty ruling must be supported by at least one professional judge. If either all three professional judges or five of the six lay judges favor a not-guilty ruling, the defendants must be acquitted. Lay judges sit for only one trial. (私の翻訳) 原則として、6人の裁判員は3人の裁判官と同席する。9人は多数決の表決で有罪、無罪および量刑を決定する。有罪判決は少なくとも1人の裁判官の支持が必要だ。もし3人の裁判官全員または5人の裁判官が無罪票決すると、被告は無罪となる。裁判員は一度きりの任命となる。 ---------- つまり、裁判官3人には、連帯して(有罪判決に対する)拒否権がある。ということは、陪審員が凶悪犯罪につき有罪にしたくとも、裁判官3人が無罪と手を上げると、裁判員の存在理由はなくなる。無罪となる。 また、建前は有罪でも本音で無罪にしたい、あるいは政治的に無罪にしたい場合は、それなりの裁判員を動員、裁判官は有罪としたが、陪審員が無罪としたため多数決で無罪となる。責任は陪審員となる。 新たな抜け道だらけの「ザル法」となりますが、 このJapantinesの解説は正しいのでしょうか。いろいろ調べますが、それなりの情報がえられません。 法案は次の通りだと思います。何度呼んでも理解に苦しみます。 このJapantimesの解説は正しいのか、間違っているのか、教えてください。 次の条文を何度読んでも条文から上の結論が導き出せません。 説明をお願いします。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 http://www.ron.gr.jp/law/law/saibanin.htm 裁判員制度について こんにちは。 裁判員制度について勉強しているのですが、わからない所があったので質問させていただきます。 それは評決についてです。 最高裁のHPを見ると全員一致が得られない場合は多数決、ただしその場合は裁判官と裁判員が1人以上賛成していなくてはいけない、とあります。 もし裁判員5名が無罪、裁判員1名と裁判官3名が有罪を主張した場合、有罪になるともあります。 そこで質問なのですが、もし裁判官3名が有罪、裁判員6名が無罪を主張した場合どうなるのでしょうか? 審議のやり直しで無理やり分かれさせるのか、それとも多数決で決めるのでしょうか? 疑問に思ったのでよろしかったら回答お願いします。 裁判員制度の評決方法 法律では有罪・無罪を確定する際「裁判員と裁判官が各一名ずつが含まれている必要がある」とされていますが、この用件を満たさない場合についての条文が見当たりません。用件を満たさない場合とは、例えば、裁判官3名が有罪、裁判員6名が無罪と主張している場合です。このような場合には、どのように対処されるのでしょうか。 日本の裁判は起訴されたら、なぜ100%有罪? 日本の裁判は、なぜ起訴されたら全て有罪になるのですか? 先進国(アメリカなど)では3割ぐらいが無罪になるようですが日本は、ほぼ100%有罪になるのは日本の警察が完璧だからでしょうか? 地方裁判所の裁判官について 一審(地方裁)で無罪で、控訴をし二審(高等裁)で逆転有罪というケースが多々ありますが、私、疑問に思うのです。一審と二審で正反対の判決が出て二審の判決で終わっても一審の裁判官はお咎めなしと聞きました。。最高裁迄いけば、最高裁判所裁判官には国民審査がありますが、一審、二審の裁判官にはありません。これっておかしいと思いませんか? 『クロノ・トリガー』の王国裁判で満場一致で無罪になるには? 前の方の質問と似たタイトルになってしまって申し訳ありません。 『クロノ・トリガー』の序盤で、クロノが裁判にかけられ、マールと一緒に広場をまわっていたときの行動によって陪審員たちが「有罪」か「無罪」かを判定する場面がありますよね。 あそこの最初の質問「どちらが出会いのきっかけを作ったか」で「無罪」の票をもらうことがどうしてもできないのです。 「私です」と答えたら当然心証は悪くなりますし、「マールです」と答えても「本当にそうでしょうか? あなたからぶつかったという目撃者がいるのです」と言われてしまいます。 ならば、と出会いのときマールの動きをさえぎる位置にクロノを立たせ、マールの方からぶつかってきてもらおうと思っても、クロノが動かないとマールは上手にクロノをすり抜けて鐘の下を走りまわり、結局クロノの方からぶつかっていかない限り話は先に進みませんでした。 他の事柄で全部無罪をもらってもこれだけが有罪になり、いつも1票だけ有罪票が入ってしまうのが、どうにもすっきりしません。 有罪でも無罪でもストーリー進行は同じということはわかっていますが、それでもできれば満場一致で無罪が欲しいので、最初の質問で無罪をもらう方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 質問しておいて何ですが、個人的にはこれはどうやっても有罪にしかならないのではないかと思っていたりもするのですが……。 最高裁判所の判決 最高裁判所の判決とは、高裁の判決が正しい・間違いを決めるのではなく、法律に適しているかどうかを判断すると聞いたのですが、例えば殺人罪で高裁で懲役10年の判決がでたが、上告し最高裁で無罪になったという場合で、これだとただ有罪か無罪かとの判決ですが、こういうのは法律に適しているかどうかということと違うんじゃないんですか?この辺がよくわからないので、どなたか詳しく教えてください。 刑事裁判の立証責任は原告?被告? 映画で見て気になっただけなので、ヒマなときにご回答ください。 「それでもボクはやってない」では、痴漢の冤罪を受けた青年が、無罪を主張するには無罪を立証しなければいけない、とアドバイスを受け、痴漢ができない状況だったことを一生懸命立証しようとしてたと記憶しています。 しかし先日見た「HERO the Movie」では推定無罪の原則があるから、有罪が確定するまでは検察側に有罪を立証する義務があり、それが出来なければ無罪になる、というような話があったと思います。 いずれも一度見ただけのうろ覚えなので、どこかで覚え違いがあるかも知れませんが、現実の刑事裁判ではどちらが本当なのでしょう? 被告側に無罪の立証責任があるのは現行犯逮捕の場合だったでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 裁判員裁判について いけないこととは思いますが、どこか他人事に思える現状です。 そこで不謹慎なかもしれませんが、素朴な疑問です。 それは純粋に「わからない」という判断です。 けっして、無気力や裁くことを拒否するような態度ではなく、 制度に従い、議論にも積極的に参加し、考えた末にも結論が出ないと言う場合です。 それでも白黒つけないといけないのでしょうか? 鉛筆転がしてでも、有罪無罪の結論を要求されるのでしょうか? また、可能性として、裁判員全員が「わからない」と結論出した場合、 その裁判は裁判員はどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 裁判映画で・・・ 父がどうしてももう一度見たい!と探してる映画があります。 父の事なので、題名が違うかもしれませんが・・・。 「裁かざれる十三人」みたいな感じです。 法廷の場面しかないらしくて、13人の裁判官?が皆、有罪でいいだろ?みたいな感じで 進んで行って、最後に一人が無罪を証明する・・・といった感じらしいです。 こんな映画はありますでしょうか?? レンタルしていますでしょうか?? よろしくお願いいたします(^^; 裁判員 裁判員の権限はどのぐらい大きいのですか? 裁判官と裁判員で合議体を作り有罪、無罪を完全に決定させるのですよね? そこまではいいとして、量刑については「評決を参考に最終的に裁判官が決める」と説明してる人が多いのですが、本当ですか? 量刑も裁判官、裁判員との合議で決定させてしまうのではないのですか? それとも両方、最終的には裁判官の判断なのでしょうか。 裁判官は一人で判断するのですか? 初歩的な質問なのですが。。 裁判官が双方の意見を踏まえて、有罪か、無罪か等を判断する際にその人一人だけで判断するのですか? 副裁判官とかがいて、一応相談して決めたりするのでしょうか? ロス疑惑の犯人 犯人はアメリカで有罪ということですが日本で無罪ならば、日本側として何らかのアクションは起こすのでしょうか? 例えば、引き渡し要求とか。 事件の真実性とは別に、日本の裁判所の名誉がかかっていると思うんですが。 裁判員は必要❔ 今さらですが、裁判員は必要でしょうか❔各裁判員経験者様方には、多大な心労に担当裁判終了後も悩まれて居る方々も要ると思います。一般人にもう少し責任の軽い(語弊は有りますが心労を軽くしたい。)陪審員の方が参加しやすいと私は思います。有罪無罪の評決、裁判は専門家で良いと思って居ます。 家庭裁判所 僕は15歳の中学三年生です 僕は今年の二月に友達と二人で 計画をたてて窃盗罪で捕まりました 事情徴収などは全て終わり とうとう今月の10日に 家庭裁判所に行きます ちなみに僕は窃盗は初犯で 他の罪も犯したことはありません 補導歴も一回もありません 二人で盗んだ品物は 文房具や機器類の計14点です 合計金額は約10000万円にも なります 僕はこの場合 有罪なのでしょうか? 無罪なのでしょうか? そして有罪になった場合は どこに行くんでしょうか? どれくらい帰ってこれないん でしょうか? 細かく全て答えてください 本当によろしくお願いします 論証 「bが有罪ならばaは無罪」を論証せよ。 1、a,b,cの内少なくとも一人は有罪。 2、b,cが有罪なら,aは無罪。 3、cが無罪ならbも無罪。 4、a,b,cのうち少なくとも一人は無罪。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
裁判見学しといたほうが良いですかね 見学するにはどうすれば良いのですか