- ベストアンサー
溶解度
温度と溶解度の関係を教えてください。 中1の化学のレポートの考察で書く程度で教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レポートは通常、『目的』『方法』『結果』『考察』から成り立ちます。中1でしたらそこまでこだわることはないかもしれませんが、そうした方がカッコいいです。 そして考察とは結果から得られたことから、どのようなことが言えるかを導くことです。考察についてアドバイスがほしい場合は次から結果も示して投稿した方がアドバイスが的確で回答者も楽です。でも本当はレポートの考察は丸投げより、間違ってもいいから苦労して自力で書いた方がいいです。 おそらく中1でしたら水に何かを溶かした実験だと思いますが、結果からわかること以外のことを考察に書くのはダメです。もし気体に何かを溶かす実験をしていないのなら考察の欄に#1様の“2.”については書かないほうがいいでしょう。別途『自習』の欄でも設けてそこに調べたことを書くほうがいいですね。 以上、おせっかいでした。
その他の回答 (2)
noname#21649
回答No.3
手持ち(移行措置前)の中学校理科の範囲では 温度上昇で より解けるようになるもの ほとんど変わりないもの より解けなくなるもの の3種類があり.部室によって異なる。
- fluorine
- ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1
固体が溶解する場合と気体が溶解する場合で違うので分けて答えると 1.固体の溶解度は温度が高くなると大きくなる 2.気体の溶解度は温度が高くなると小さくなる 溶解度は 溶媒(溶かしているもの:水など)や 溶質(溶けているもの:食塩など)の 種類によって異なります 中1ならばこの程度でしょうか? 理論的な背景は「ルシャトリエの原理」 という高校で習う化学の内容なのでもし興味があるならば 調べると良いでしょう
お礼
詳しい説明ありがとうございます。