• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽光発電の環境要素)

太陽光発電の環境要素と発電効率の比較

このQ&Aのポイント
  • 太陽光発電とは光から電気を作ることで、直射日光が当たっている場合の発電効率は100%ですが、日影の状態ではどのくらいの発電効率になるのか知りたいです。
  • 南向きの土地に対して朝2時間、もしくは夕方2時間、もしくはその両方で日影を作る物件と、西向きまたは東向きで遮蔽物が無い物件の発電効率を比較したいです。
  • NEDOのデータベースにあるパネル設置角度を90度ずらした西向きと東向きの場合を考え、他の条件は同じと仮定して、どちらがより高い発電効率を持つのか検討したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

南向きで、朝夕2時間ずつ日陰になるほうが圧倒的に発電量は多いです。 なぜなら、南中高度に向けた角度で設置したパネルは、朝晩は遮蔽物がなくても対して発電しないからです。 添付画像は終日快晴だった今年の5月3日の発電記録です。グラフは1時間ごとの積算発電電力量です。 うちの場合、ほぼ、南中高度に向けて設置しています。 日陰や曇りの場合な数分の1の発電量になりますが、もし仮に朝夕それぞれ2時間ずつ発電しなかったとしても、大勢には影響ないことがわかると思います。 もし東向きに設置すると、午前中に最適角度になりピークを迎えますが、午後の発電はほぼゼロになります。 屋根の尾根が南北に走っている場合は、西側と東側にパネルを分割して設置してもいいですが、南向きほどの効率は得られません。

f_attck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エビデンスの提示、非常に助かりました、 手前勝手な分析でも、TXV12003様と同様のご意見です。 購入する土地の選択で迷っていたのですが 南向きの物件の方向で進めようと思います。 グラフはたぶん現在(夏場)のものかと思いますが 冬季でも、グラフが縦横に圧縮されるようにおもいますので 傾向(考え方)としても同じかなと理解致しました。

f_attck
質問者

補足

失礼しました。 お礼を記載した後に、頂戴したご回答を再読していると エビデンスは5月のものであることが書いていました。 ということですと、夏場はグラフが左右上下にさらに伸びる 傾向となるわけですが、その分太陽の角度も上がるので 同じ考え方ができるのかな(?)と思っています。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

No.3です。 補足しますと、うちの場合、朝夕2時間ずつぐらい遮蔽物(山)の陰に入りますので、 発電量グラフは、朝晩の障害物の影響をすでに受けているものと考えてください。

f_attck
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 状況よくわかりました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

日陰ではなく、太陽光が何%当たるかによって発電量も変化します。 完璧な日陰なら太陽は当たらないという事で発電量もゼロです。当たり前の事で。 また、太陽と地球の角度も非常に重要です。 単純に朝、夕、ではなく、緯度と季節によりますので、そんな簡単に比較できません。 パネルの発電効率は温度にも影響されます。パネルの種類によっても違いますが、午前と午後では午後の方が温度が高い可能性が高いです。(地域の気候による) しかし、単純に考えれば太陽高度が高くなる日中の方が発電効率が上がります。 パネルの角度を太陽に向けたところで、太陽は斜めに地球へさす、つまり大気を長く通過しますから減衰します。 南向きの方がベターでしょう。第一、パネルを2枚用意するとコストもかなり上がります。太陽の向きを自動で追う機器もありますけどね。 布団干すのだって南が一番です。南向きに決定。 (当然に、南向きの物件の方が割高です)

f_attck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言わんとされていること(南が良い)は理解しましたが その理論をイマイチ理解できませんでした。 結論(ご回答)は頂戴していますので、参考にさせて頂きます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

条件がやや複雑なので、太陽光バネル業者に問い合わされるのが良いと思います。

f_attck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごもっともなご意見ではあるとは思いますが 業者さんにも同様の質問はしています(技術部門に) こちらが素人だからとうやむやにされないよう みなさまにご意見をお願いさせて頂きたしだいです。