- ベストアンサー
タンパク質摂取量を量る際の時間基準(調理前or後)
筋トレと併せてタンパク質を簡易にではりますが計算して摂取しています。 そこで質問させていただきたいのですが、タンパク質を計算する際は「調理前に量った重さなのか、調理後の重さなのか」どちらを基準に考えればよいのでしょうか? たとえば鶏肉の場合、調理前に量ると80グラムでも熱を通した後量ったら50グラムぐらいになっています。 どちらを基準に考えればよいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
成分表に素材としてのっているたんぱく質の重量なら、調理前の重量から計算してください。 成分表などなく、調理によって水分が抜けた後でしか判断できない場合は、調理後の重さをたんぱく質の重量とみなしてください。 ともに誤差はつきものですので、たんぱく質は多めに食べても悪いことはない、と多めに召し上がってカラダの組織を鍛え上げてください。
その他の回答 (1)
- nicofoto
- ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.2
全て生が基準です。 加熱後や調理後は「鶏肉」ではなく「蒸し鶏」「焼き鳥」などと呼び名が変わります。 一度書店でカロリーブックなど立ち読みしてみると、どのように書かれているかわかると思います。 米と書いてある場合は生。炊飯後は米とは呼ばず「ご飯」と表記されています。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 呼び名が変わるのは知りませんでした。今後はちょっと意識して見てみます。勉強になります。 ところで、”全て生が基準”の意味がいまひとつ理解できないので今一度ご教示頂けますでしょうか? これは、「調理前の重さで考えて摂取するべし」という意味なのでしょうか、それとも「食品の栄養表示は生(調理前)の重さで記載されている」という意味なのでしょうか? 理解力がなく恐縮です。お忙しければ無視して下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 okwaveを最近使い始めたため、補足とお礼の使い方が勉強不足でした。申し訳ございません。
補足
ご回答頂きありがとうございます。 成分表とは、製品袋の裏側等に記載してある「炭水化物○○グラム、タンパク質○○グラム…」というような表示のことと理解すればよろしいでしょうか? 無知で恐縮です。ご教示いただけますと嬉しいです。