- 締切済み
ジョブスの商品開発手法
お世話になります。 むかし友達から聞いた話で、詳細は忘れてしまったのですが、ジョブスなどが推奨していた商品開発やプロダクトの設計思想で、「すべての機能を一度すべて洗い出して、そこから引き算して必要な機能を絞ってゆく」というものがありました。 実際に設計していると、上記のような形でやらないと、後々追加された機能によって大きく設計変更しなくてはならない場合あります。 例えばiPhoneの設計などでは、最初の頃のカメラがついてないiPhoneには分解してみると、現在のカメラが組み込まれている場所に1cm四方ぐらいの空いた空間がありました。初期のモデルでもすでにカメラが組み込まれることを想定していて、設計上すでに空間をあけているんですね。(実際にはカメラの質とその大きさ(小ささ)、またはレンズの質の値段が見合わなくて、もっと安く高機能なものを開発できる会社を血眼になって探していたそうです。) 確か通常、英語でそのまま口にされるもので、比較的長いテキストという感じでした。 特にジョブスが言い出したことでもないのですが、これらの設計思想でこういったやりかたを何と呼ぶかわかる方いましたらおしえてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3
noname#196223
回答No.2
noname#196223
回答No.1