ベストアンサー 集団的自衛権行使は戦争絶対阻止!? 2014/07/06 22:32 なんか、この前の1000人規模?のデモで、たくさんの若者が動員されたようですが、この様なプラカード書いてしまうのは、これも”ゆとり世代”のせいでしょうか? 意味分かっているのか甚だ疑問です。 というか、そもそも”労働組合”って、こんな活動するためのものなのでしょうか? さっぱり意味不明です。 会社休んでこんな活動する社員でいいんですか? 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2014/07/07 07:12 回答No.4 ”この様なプラカード書いてしまうのは、これも”ゆとり世代”のせいでしょうか?” ↑ ゆとり世代は関係無いんじゃないですか。 左巻きの連中でしょう。 こういう人達は 訓練する自衛隊員に悪態をつき その尊厳を散々傷つけ 悪者・邪魔者扱いしていた連中です。 ところが 集団的自衛権の行使容認では 「隊員が犠牲になる」 「血が流れる」などとぬかします。 隊員の心配などしてもいないクセに。 ”そもそも”労働組合”って、こんな活動するためのものなのでしょうか?” ↑ 労組は、組合員の労働条件を改善する為の 組織です。 政治活動をする組織ではありません。 こんなことばかりやっているから、 組織率がどんどん下がって行くのです。 ”会社休んでこんな活動する社員でいいんですか? ” ↑ 有給採ってヤル分には文句は言えません。 左巻きの労組が強い企業って、業績のよい会社は 少ないでしょうね。 質問者 お礼 2014/07/07 08:40 だから労使交渉はうまくいかないのでしょうね。 回答ど~も 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) あずき なな(@azuki-7) ベストアンサー率16% (1961/11742) 2014/07/07 07:44 回答No.5 ゆとりと言うか 日本に戦争をされたら困る「在日」の方々でしょう 質問者 お礼 2014/07/07 08:37 だから労使交渉はうまくいかないのでしょうね。 回答ど~も 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kantansi ベストアンサー率26% (658/2438) 2014/07/07 00:23 回答No.3 「集団的自衛権行使は戦争(に結びつく)、(だから集団的自衛権行使は)絶対阻止」としか、私には読めないですが? 労働組合の政治活動(政権批判)は昔からよくやってます。 質問者 お礼 2014/07/07 02:57 だから労使交渉はうまくいかないのでしょうね。 回答ど~も 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dragon-man ベストアンサー率19% (2714/13698) 2014/07/07 00:06 回答No.2 バックは共産党です。 そのバックは中国です。 彼らは操り人形です。 言われた通り口パクパクさせているだけです。 放っておきましょう。 どこの国にも馬鹿はいます。 質問者 お礼 2014/07/07 02:58 だから労使交渉はうまくいかないのでしょうね。 回答ど~も 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chamu099 ベストアンサー率0% (0/4) 2014/07/06 23:00 回答No.1 だって、若者が死んじゃったら、写真の方々の老後の面倒だれがみるの~~! 戦争行くのは勝手だけど、 生き残った若者で、ちゃんと老後の面倒見てね~~! 若い人も大変だね~~ 質問者 お礼 2014/07/06 23:19 回答ど~も 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A ソウルデモの先導者は? ソウルで大規模のデモが起こっているのですが同じようなプラカードを持ち、どう考えても自然発生的には見えないのですが、もしそうならどういった組織もしくは者が先導しているのでしょうか?大統領支持率が若者で0%というのも不自然ですね?!何らかの力が意図的に働いているとしか思えないです??! ソウルデモの先導者は? ソウルで大規模のデモが起こっているのですが同じようなプラカードを持ち、どう考えても自然発生的には見えないのですが、もしそうならどういった組織もしくは者が先導しているのでしょうか?大統領支持率が若者で0%というのも不自然ですね?!共産主義の国ではあるまいし、何らかの大きな力が意図的に働いているとしか思えないです??! 何故ゆとり世代は叩かれるのか? 僕は28歳なのでゆとりに入るのかなんなのかよく分かりませんが、とりあえず昭和最期~平成生まれの人が可哀想すぎます。 まず生まれた時にバブル崩壊→阪神大震災→リーマンショック→東日本大震災と成人するまで災難だらけですよね。 さらに大人の言うとおり普通に教育を受けてきたら「ゆとり世代」と馬鹿にされます、そもそもゆとり教育を導入したのはジジイ達(団塊?)ですよね、ゆとり教育が間違ってたのならジジイ達が叩かれるはずなのに何故か子ども達が叩かれる、さらにメディアでも「ゆとり世代」「草食男子」とかの特集をしまくって、あたかも最近の若者は全員役たたずみたいなレッテルを貼り付ける。 普通に考えて今から会社に入るもしくは入って数年なのに「最近の若者は~」「これだからゆとり世代は~」と言う意味が分かりません。 団塊や団塊ジュニアが憂さ晴らしに若者を叩いてるとしか思えません、コイツらこそ日本の癌じゃないですか? ジジイ達が若者に文句言うのは大昔からの風習ですが酷すぎると思います。 犯罪率も昔に比べて格段に良くなってますよね。ゆとり世代が叩かれる理由が分かりません。 皆さんはこのような事、ゆとり世代についてどう思われますか? 皆さんは団塊の味方かゆとり世代といわれる世代どっちの味方ですか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 労働組合からの動員要請を断れるか? 私の所属する労働組合(ユニオンショップ制)から組合員に動員要請が来ます。その内容は、組合の定期総会への出席です。組合員同士であみだくじをし、負けた者がその動員を受ける、というやり方が慣例になっています。また、動員の日時は、休日の午前中などですが、動員に出たからといってその手当て(お金)が支払われることはありません。このような動員要請を断ることはできるでしょうか?総会は組合員の1/2以上の出席により成立するという組合規則があり、組合執行部の立場としてはどうしても総会を成立させたいという思いがあるのは分かりますが、動員などかけずとも大勢の組合員の出席が得られるよう事業活動をしていくのが執行部の役割だと思うのですが、いかがでしょうか。 集団的自衛権の行使でどのような戦争に参戦可能ですか 安倍晋三首相は27日記者会見し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に関する有識者会議の議論について「具体的な例に即して国民的理解が進むよう努力したい。との報道です。 http://mainichi.jp/select/news/m20130928k0000m010109000c.html 今より自衛戦争をやり安くするということだと思いますが具体的に以下の例ではどの程度の戦闘行為が可能ですか? 1.第二次朝鮮戦争(第一次では機雷除去で参戦した。) 2.第二次アフガン戦争(第一次では日本は後方支援で参戦した) 3.中国軍の尖閣上陸 私は1と2は米軍の後方支援程度で実際の戦闘には参加しない方が良いと思いますがどうでしょうか? 集団的自衛権の全面行使ですぐに戦争になる 集団的自衛権の行使に関し、安倍晋三は憲法解釈は自分で行うと主張し、立憲主義から逸脱するとして総スカンを食らいましたが、この恥辱的な総理大臣の妄言はひとまず置いておくとして、(末尾の参考を参照のこと)、 集団的自衛権を行使するのであれば、一般的には日本は「直ぐに戦争に巻き込まれる」ことになります。(それが悪いと言っているのではありません) -------------------- 例えば、米軍が朝鮮半島有事に出動すれば、北朝鮮軍若しくは中国軍の攻撃を受けると予想される。日本としては米軍防衛のために集団的自衛権を行使して朝鮮半島に出動する。 朝鮮半島に限らず、自衛隊は米軍の後にくっついて世界中どこにでも戦争しに行くのが、集団的自衛権の全面行使である。 -------------------- 米軍とNATO軍の共同軍事行動もこの種の集団的自衛権の行使に基づいて行われています。 しかしネトウヨ・バカウヨ達は、「集団的自衛権の行使ですぐに戦争になる」ことは無いと否定するのがこれまでの通例でした。 そこで質問ですが、どういう理由で否定してきたの? 問題が拡大したため愚劣安倍晋三は集団的自衛権の行使に制限をかける… と言いだしてきました。 1.日本とその周囲 2.公海上 この範囲内のみで集団的自衛権の行使をするとして、与党の了解を受けたい模様です。 以上、すぐに戦争になってはマズイと気が付き、慌ててその行使に制限をかけるという泥縄式の政権運用をしてます。 安倍晋三は集団的自衛権の意味を知らなかったのでは? 参考: ● 立憲主義を否定する首相が「憲法を解釈するのは私だ」 http://www.youtube.com/watch?v=Jfun5C-z0RU ↑気持ち悪い首相が出てくるので、注意↓ ● 総理大臣が立憲主義からの離脱を表明しても問題にならない国 http://www.youtube.com/watch?v=G9_lN5S121k 集団的自衛権の行使について。 時代おくれの左翼や、某新聞、創価学会までも、憲法解釈の変更ではなく 憲法改正で行使可能にするのならば、するべきと嘯いています。 そこで、質問! 日本国憲法のどこに個別自衛権はOKで集団的自衛権はNGとかいてあるのでしょうか? 集団的自衛権の行使 安保同盟を結んでいる日米ですが、日本はアメリカと違って、集団的自衛権の行使を認めていないですよね。 そんな日本がもし他国に攻撃されたら、アメリカは2国間軍事同盟による集団的自衛権を行使できるのでしょうか。それとも、できないのでしょうか。 分かる方、教えてください。 集団的自衛権の行使はなぜいけない アフガンの空爆や自衛隊派遣などで、集団的自衛権の議論が盛んにされています。 ところで、なぜ日本は集団的自衛権を行使してはいけないのでしょうか。憲法で禁じられているから、というのはわかるのですが、しかし集団的自衛権は国連も認めています。そもそも、防衛と言う行動は動物の本能ともいえるものです。 しかし、あれだけの大惨事にも関わらず、集団的自衛権は絶対に行使してはいけない、という人たちがいます。 戦争が罪悪であることはわかります。無論、絶対にしてはならないということも。 しかし、攻められれば反撃しないわけにはいかないでしょう。『保険』の意味で、憲法は改正したほうがいいと個人的に思うのですが(すでに世界はまだまだ戦争の火種にあふれていることが実証されていますし)。 皆さんはどう思っていますか。 集団的自衛権の行使 日米安全保障条約で中で 「両国は国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有することを確認する」というものがあるのですが、このことは憲法に違反しないのでしょうか? 違反しないのであれば、今回の自衛隊の派遣は問題ないと思うのですが、 同盟国のアメリカが攻撃されたのですから。 集団的自衛権、の行使について 集団的自衛権が可決された場合、アメリカなどが他国との戦争に突入した場合、 日本は、いつの時点から集団的自衛権を行使するか、は、日本側で決められるのですかねぇ? それと、途中で中止する事は許されるのでしょうかねぇ、? 一旦、行使を始めたら戦争が終結、決着するまで続くのでしょうか? ユニオンショップの労働組合について こんにちは。 現在の会社はユニオンショップ制の労働組合があります。 私も社員ですので、労働組合員なのですが、 はっきり言って、私はこういった活動が大嫌いです。 もちろん、大切な活動なのでしょうし、社会人なのだから、個人のわがままばかり通るわけでもないのも承知なのですが、例えば、休日のデモに参加しろだの、野球大会に参加しろだの、組合活動のためにあれを買えだの、寄付(カンパ)をしろだのうるさくて仕方ありません。 私は休日まで拘束されるのはイヤなので、参加はしませんが、あれこれイヤミをあからさまに言われたり、 嫌がらせをされます。 調べてみると、 第7条(義務) 組合員はすべて次の義務を負う。 (1)規約及び大会の決議に従い、機関の統制に服する義務 (以下略) これにさからうと 第37条(制裁) 組合員で次の各号に該当する者は、その情状によって大会に決議により制裁を加えることができる。 (略) 4.組合員の義務を怠った者 (略~ とあったりと、かなり個人の自由が奪われてない?って思います。 そんな大げさな話しではないのかもしれませんが、 法律を知らない分だけ、 「個人の思想の自由とかないのか?」と思います。 私個人としては、労働組合のような活動が大嫌いというも、個人の思想(とういほどかどうかが問題なのかもしれませんが)の自由で、それを強制されるいわれはない!」と思うのですが・・・・・どうなのでしょう? 頭の中では、組合活動の大切さもわかるのですが、(こんな時代だからなおさら)あれしろ!これしろ!と 態度がやたら高圧的には、なんの成果もなく、 「組合活動の負担が大きすぎる割にはなんの実りもなくないか?」と正直思ってしまいます。 法律的には、厳密に言うならば、組合員である限りは休日のデモなどの活動は(それが個人の思想・主義主張に反していても)参加しなくてはならないのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 労働組合に入るメリットとデメリットは!? 労働組合に入るメリットとデメリットを教えてください。 うちの会社の労働組合は日本有数の規模を誇るようです。 グループ会社も含めて全社員の9割が加入していると聞きました。 組合に入らないことで社内で肩身が狭くなったりするのでしょうか。 「ゆとり」について、どう思いますか? 今日の日経新聞に出ていたんですが、 「ゆとり世代特有の、ひ弱さ」が原因で就職活動が進まない、って書いてありました。 今男子大学生ですが、僕の立場から言わせていただくと、 「ゆとり世代にこの世に生を受けてしまって、従来のうち何割かの質と量の教育しか受けられないゆとり教育という国の政策によって、こんなふうになってしまった」と声を大にして言いたいのです。いろんなところで、「これだからゆとり世代は困る」とか聞きますが、はっきり言いますが、それは私たちのせいではなく、国のせいです。 私たちはたまたま、1988年以降とかに生まれてきただけです。 何の罪もありません。 しかし、なんでこういう風に風当たりばかり強くなるのでしょう。 「ゆとり教育」を希望した覚えはありません。 たまたま人生歩んできたらこうなっていた、ってだけのことです。 そんなのもわからないなんて、ゆとり世代を批判する人たちのほうが、「ゆとり」なんじゃないですか? 「ゆとり」を批判する人たちが「ゆとり」、素晴らしいパラドックスですね。 労働組合に入ると出世できる理由がわからない 大企業の場合、労働組合活動をした方が 出世しやすいと聞いたのですがそうなのでしょうか? 労働組合は社員を守る人だから評価されるのですか? 労働組合のない会社 先月まで就職活動をしていた大学生(男)です。 内定先のことでひとつ気になることがありまして、質問させて頂きまし た。私が内定を頂いた会社は200人程度の規模の会社なのですが、その 会社には「労働組合」がありません。やはり、労働組合がないというの はまともではないのでしょうか? 【今の日本共産党を支持したところで戦争は止められな 【今の日本共産党を支持したところで戦争は止められないと思う】 日本共産党はずっと戦争は反対だと言い続けている。 しかし、秘密保護法やら憲法改正やら自民党が戦争の準備を着々と進めている。 世界は平和なときより戦争の時代の方が長く、今は戦争の中休みである可能性の方が歴史から見ると可能性は高い。 自民党の戦争の準備すら止められない日本共産党を支持したところで戦争反対!戦争法案反対!とプラカードを持って平和デモをやったところで自民党を止められる力がない共産党で支援活動するより自民党の内部に入って中から解体しないと日本に平和は訪れることはない。 戦争反対という人参で若者、左翼を釣って、それを餌にして生活しているのが日本共産党であり、君たちの戦争反対デモは政界には響いていない。ただの日本共産党の養分になってるだけだと思う。 ゆとり世代に対する周りの偏見について 私はゆとり最盛期の世代なのですが、そのことで周りから時々『ゆとりだからしょうがないよね』といった感じで見られることがあります。そこで『私たちが自分からゆとりになったわけじゃないし、ゆとりのそもそもの原因って私たちを馬鹿にしている上の世代が起こした問題。今の大人たちの偏見ってちょっと酷すぎない?』と思い、とあるサイトで質問してみたら、『他人のせいにするな』とか、『君たちの世代って本当に使えないね』とか、『自分が大人だということを自覚しろ、社会に出て笑われるぞ』とか、『自分たちに言われてることが全部悪いことに解釈するんだ。気の毒に』とか書かれていました。ただ、同世代の子は『その気持ちよく分かります』とか言ってくれました。他人のせいにするなと言われても、それは事実だと思います。使えない世代と言われても、あなたは使える人間なんですか?と思います。それに、全部が悪く言われてるんじゃないとは思いますが、馬鹿にされてることが多いのは本当です。 このような意見に対して、どう思われますか? 労働組合は必要か? 今の時代に労働組合は必要でしょうか? 来月は各企業の入社式。 新入社員になり組合に入会?するのでしょう。 しかし、今の組合は本当に必要か疑問でならない 例えば、新聞報道で教職員組合の政治活動は組合員は 禁じられている筈。 また、終身雇用制も崩れて年俸制の企業も多く組合費 を払う意味もないと思うが。 集団的自衛権で戦争? 安保法案で大学生など若い人たちも参加したデモ活動が話題ですが、なぜ反対派の人たち(デモ参加者や野党議員など)は安保法案を戦争法案と表現し、戦争の勃発や徴兵制と結びつけてるのでしょうか。 集団的自衛権が認められても戦争は起きなくないですか。そもそも集団的自衛権は国際連合憲章の第51条で認められた、有事の際自国を守るために必要な国際的に常識な権利ですし、多くの国がこの権利を保有しています。なぜこの権利を保有すると戦争なんですか。どこと戦争するのですか。反対派の発想ならいまもう世界対戦状態じゃないですか。 それに憲法第13条と18条があるかぎり徴兵制は出来なくないですか。 デモ参加者はそこらへんをちゃんと勉強して理解しているのか疑問です。 あと、安保法案って違憲なんですか。憲法学者は違憲派が多いようですが、決めるのって違憲審査権をもつ最高裁判所じゃないんですか。我々が決めることじゃないですよね。 僕はこの安保法案、戦争法案ではなく日本を有事の際に守る平和法案だと思います。 皆さんはどう考えますか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
だから労使交渉はうまくいかないのでしょうね。 回答ど~も