※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共有名義のマンションを貸す場合)
共有名義マンションの貸し出しトラブル!解決方法をご紹介
このQ&Aのポイント
共有名義のマンションを勝手に貸し出されるトラブルが発生しました。再婚相手の娘と大学生の孫が住み着いており、退去を求めても応じない状況です。どうすれば解決できるのでしょうか?
マンションを売却する際に、再婚相手と母の名義で偽っていたことが発覚しました。売却に同意したものの、そのまま不法占拠されてしまいました。どのように対応すれば良いでしょうか?
共有名義のマンションを貸す予定でしたが、思わぬトラブルに見舞われています。相手の弁護士は売買契約書を結ぶ意思を示さず、退去もしません。解決方法をご教示ください。
山手線上に共有名義(半々です)があります。
しらない間に、母が(認知みたいな感じです。85歳)が再婚相手の娘に勝手に貸していました。
発覚したのは、そのマンションを母と再婚相手の名義だと偽って売却にかけていたことが分かったからです。
いや気がさしたので、売却に同意したのですが、今度はそのマンションの部屋にその男の離婚した娘と大学生の孫が住み着いていました。
初めは母に空き家になるので管理するためにと言っていましたが、すぐに退去を申しわたすと都営アパートを引き払ったから出られないと言い出し、揚句不動産屋(母と再婚相手が決めた不動産や)に対して不当な追い出しといい弁護士を雇い文句を言ってきました。
共有の場合は双方の許可がないと貸し出せないと聞いていましたが、その弁護士は片方だけで構わないし、もうすんでいるから半分共有の私も出はいりできないといわれました。
その娘と孫は今でも住み続けています。
どうしたらいいでしょうか?
マンションがうれたらでますという相手の弁護士の言い分ですが、今月5日か6日には売買契約書を結びますが、出る気配はありません。
本当に不愉快です。
何かいい手はありませんか?
お礼
感情的になっても仕方ないのですが、とにかく悔しい。 やりたい放題したい放題して生きてきた母、死んでもこの一度地下あったことのない男が戸籍上父なんて一生付きまとう。 それも意地の汚い金目当ての親子。 今回の件で関係した人は皆金目当てで計画的といいました。 仙石原のホームに移るそうですが、そこで母は捨てられるというのが司法書士、弁護士の見方です。 私は母も含めかからないで生きていきたいと思いますが、 とても不安です。