• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小3の息子がよく泣いて意地がなくルーズ 長分)

小3の息子がよく泣いて意地がなくルーズ

このQ&Aのポイント
  • 小学三年生の息子について今後、どういう風に育てるか迷っています
  • 問題点を書き出すと、学校が嫌いでは無いが家でゲームや漫画を見ている方が好きで登校時に必ず泣く、授業中の課題が終わらず居残りが多い、外で遊ぶのを嫌う、少しでも心が強くなればと空手を習わせていますが同年代や年下にも心で負けています、自分の好きな遊びや話を周りに押し付ける
  • ゲームや漫画は宿題、家の手伝い等が終わらないとさせないと決めました。朝も早起きし、親の体験からいじめの対象にならずに育ってほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

子育て中の 子の性格の把握が中々難しいですね 結果論になってしまうので 先に解っていればなーと・・以下例 *早起き出来 公園に云って野球の練習大好き しかし読書嫌い *生れ付き天才ではないかと 文武両道何遣らしても群抜いて居たが  周囲に良きライバルが見つけら得ず 頑張り精神に欠け 初志不貫徹 *幼児の頃はからきしスポーツ能力が弱く見え 外遊びも好きでは無かった  朝夕虫とりや神社仏閣周り お神酒大好き 処がクラブチーム入り 底から這い上がり  勉学も低空飛行から ある機会を掴み 高レベル校一発 今では一番高い報酬得ている 他の子と比べないで 彼是やったり連れていったり 好きな事を見つけて 自主性を育てる 如何にやる気と 集中力を見いだせるか 親はそのプログラムを見つけてやるしかない

その他の回答 (5)

  • hssteadd
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.6

子供の頃の私とまったく同じですね。他人事とは思えません。 友達からはすぐ泣くことをはやし立てられたり、特定の子にいじめられたりして苦しい思いをしました。 心の弱さといわれると違和感があります。些細な事で異常に悔しくて泣くことが多かったような気がします。 中学でもたまに泣いていましたが、高校以降は異常に感情コントロールに執着して親兄弟がしんでも泣きそうにない勢いでした。 小学校の昼休みに教室で一人で本を読んでいると、「外で元気に遊ぶ」を推奨する担任に無理やり外へ出されて理不尽に感じて非常に傷ついた記憶があります。読書は好きで国語の成績も良かったのですが読書感想文が非常に苦手でした。「感想」の意味が全く理解できてなかったような気がします。 人の気持ちを考えず酷いイタズラをして女の子を泣かせたことがありました。相手が嫌がるという事が、言葉では分かるのですが感覚としてピンと来ていなかった感じです。 周りの人の動きに気づかず、気づいたら一人取り残されていた、という事がよくありました。 時間の観念はなかなか身につきませんでした。 特に勉強をしたり塾に行ったりしませんでしたが体育以外の成績は悪くなかったです。 理科、図画工作、音楽はぶっちぎりで得意でしたが、算数は計算間違いが多かったです。そろばん塾に通いましたが全く身につきませんでした。算数でも文章や図形の問題は得意でした。 体育は苦手でしたが水泳は学校指導だけで順調に上達し、5-6年生では得意といえました。 計画を立てるのが苦手で、その実行も苦手でした。いつも計画倒れでした。優先順位がつけられないのです。 興味のあることは寝食を忘れて熱中してしまい、計画やスケジュールはうやむやになってしまう。締め切りも守れない。 テストでも解けない問題に引っかかってずるずると時間切れになる事もよくありました。 身の回りを片付けるのが非常に苦手で、大人になっても改善していません。 美術の授業の作品などは中学でも高校でも毎回特別展示に選ばれていましたが、芸術性というよりは観察力と時間と根気さえ注げば可能な工芸的な緻密さが突出していました。 自分で今思うと、アスペルガー症候群の傾向があるように思っています。現状で診断を受けても病的な段階とまでは判定されないですが、幼少時に診断したら今より明確に出たのではないかと思っています。 優先順位意識、時間管理意識、計画性、整理整頓などは今でも苦労していますが、何か有効な訓練方法があったのだろうか。 中学までは宿題もろくに提出しないのにそこそこの成績で特に叱られる事がなく、変に危機感の無いまま高校も近所のそこそこの自由な(ぬるい)高校へ行ったのですが、やはり高校では勉強の仕方という物があるわけで、計画能力の無い私では自主的に学習を進めるのは無理があった。厳しくケツを叩くタイプの学校や塾が必要だったと思う。 数学、英語、世界史などサボった科目は見る見る苦手になり、生物、化学などは偏差値78、物理は選択してないのに物理受験組の友人にテスト前教えたりしていたけど、英語教師にはすれ違いざま「おまえ行ける大学あるか?」と言われる始末。 結局たいした事無い私大に入りろくでもない就職をし、貧乏暮らしをしています。 高校時代はコンピューターや電子工学の本ばかり夢中になって読んでいたのに進学も就職もITは避けた。 今思えばアスペルガーぎみの人間が比較的多いIT業界のほうがアスペルガーへの理解や許容度が大きくて居心地が良かったのかもしれない。

noname#198792
noname#198792
回答No.5

朝の登校前のyoutubeはやめたほうがいいのでは。 そういった好きなことができれば支度が早くなるので それはそれで効果的なのですが youtubeだと、見ている途中で登校時間が来ると 気持ちを切り替えて学校に行こうというのが苦手なお子さんだと どうしてもダラダラとぎりぎりになるとか また泣いてしまうかもしれません。 学校の先生からは何か指摘や相談は受けましたか もしくはご家庭の方が、学校の先生には相談しましたでしょうか そこからが第一歩の気がします。 なぜ外遊びをしたくないのかも聞きましたか? スクールカウンセラーや学校の相談日は利用されてますでしょうか。 宿題ややるべきことが終わってから漫画、ゲームは 入学時に約束すると、より楽だったと思いますが 本人が納得しているのなら親が大変でも続けるといいと思います。 各クラスに早生まれの子も数人は必ずいると思いますが そこまでの子だとかなり目立つほうというか 先生のほうはいろいろ気にされているのでは…? 同じ月齢の子と比べてもいろいろあるのではと思ってしまいますが。 授業中の課題も、マイペースなだけなのか 時間の感覚がわからないのか 本当は本気で頑張ってるけど、読むとか理解するのに人より時間がかかって マイペースでやっているようにしか見えないのか 指示を理解したり、今やるべきこと、段取りなどが弱いのか。 >僕の息子の様な子はクラスに一人は居ました まあクラスに一人いるかいないか、ですね 学年に数人でしょうか。 今は親の世代と取り巻く時代も、事情も、違います。 だからいろいろな対応が必要とされます 「昔からいたから精神論で鍛えて、強くすれば大丈夫」とかじゃないですよ。 一日に長時間学校で過ごしますし、学校との連携や情報の共有も大事だと思います

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

ざっとみると不登校の予備軍になっちゃってますね。 傾向としてはコミュニケーション(特に体育などの集団競技や遊び)が苦手・嫌い、実際に人と触れ合わないものが好き、というものです。 まず空手はやめさせた方がいいです。 無理やりやらせても逆効果しかありません。 泳げない子を特訓と称して海のど真ん中に放り出すようなものです。 次にゲームや漫画を否定しないことです。 人間は何かをすれば何かのスキルがアップしてます。 家庭教師のトライの社長さんもゲーム否定を嫌ってるようです。 また自分の好きなものを否定されると「自分は価値のない人間だ」と思うようになり自尊心が育ちません。 今必要なのは自主性・自発性・そして自尊心だと思われます。 育たない理由としては親が手や口を出し過ぎる(特に母親に多い)ことが多いです。 そうでなければこの先は飛ばしてもらっていいのですが、思い当る節があれば考える材料にしてみてください。 子どもは失敗や挫折をしなければ成長しません。 繰り返すことで次はもっといい結果を出すように工夫や努力をします。 ところが最近はちょっとでも危険があるとすぐ止めてしまったり、失敗が目に見えてるとやる前に手や口をだし失敗する経験を奪ってしまいがちです。 危険を察知することも怪我をしないと覚えられないのです。 特にけんかをすぐ止めるのはダメですね。 ケンカは必要なことで、仲直りやお互いの真ん中で手打ちすることを学ばなければコミュニケーションができなくなります。 相手に自分のことだけを押し付けると失敗することもケンカを通して通じないと学びます。 最後に身の回りのことがどれだけできるかが自信になります。 少しずつでいいので生活に必要な身の回りのことを自分でさせるようにして行ってみてください。 もちろん手や口を出し過ぎてはダメです。 失敗してもへたくそでも本人がだんだん成長していくと信じてぐっとこらえ「見守る」ことが大切です。

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.3

親が一緒に遊ぶ時間を多くして、そこからスタートした方が良いと思います。 ただ、厳しくだけではだめですよ。 突き放してもダメですよ。 まずは、優しく愛情たっぷりにして、より以上そばに引き寄せないとないと。 それから徐々に話して行けば良いんです。 まだ、寂しいんですよ。 親と一緒に居たいし、家にいたいのです。 空手をと言いますが、興味を持って自分から進んでやるようで無いと、心の中に反発心、拒否反応がでると逆効果です。 弱くても、負けてもいいんじゃないですか。 色々なスポーツや技術を見せたりして興味を持つようだったらそれをやらせれば。 ゲームや漫画は他に何もないから手っ取り早い娯楽でしょう。 …このあたり、親にも原因があるのでは。 親と一緒に過ごす時間を多くして、一緒にスポーツでも何でもやって行けば。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

最近では  外で遊ばせない親も多いですよ やはり危険な事に巻き込まれたり何かあったら怖い また、近所の目の行き届く場所で遊ばせる 家の中は困るけど家の前駐車場スペースなどで遊ぶのはOKと言う家も多いでしょう。 大体男の子は4.5人でゲームしていることが多いです。 ちょっと大きめのマンションのエントランスなどでやってる子も良く見かけます。 我が家も息子が2人おりますが長男は現在高校生ですが 小学生の頃は朝はゲーム、テレビなどはやらせない、見せない 帰宅してきても宿題なと終わってから夕食までのちょっとの時間 休日は友達同士どこかの家に順番で集まりやっぱりゲームでしたが 我が家で友達が集まる時は1.2時間必ずゲームは家において外で体動かしといでっと 出してましたね。 日曜日、主人の休みの時は主人が率先してみんなと外に出て鬼ごっこやサッカーなどしてましたよ。 DS、WIIなど中学生になるとスマホになってしまいましたね。 習い事も家は礼儀作法(挨拶)などの点で空手をやっていましたが 強くなろう、負けたくないと言う本人の意思がないと難しいですね 逆に同年代の友達、同じ学校の子が多いサッカーチームや野球チームの方が 同じ学校の子と関わる接点が出てくるので良いかもしれません 学校でも交友関係が広がると行きやすくなるでしょうし その分、土日遠征などで親も忙しくなるかもしれませんが お子さんの事を考えれば親も一緒に頑張る事が一番ですよ 親がお手本にならないと怒ったり、注意したりだけではお子さんは変わらないでしょう。 約束事も同じだと思います。 最後に授業中の課題が終わらず・・・の件ですが 家で小テストを繰り返しやらせてみてはいかがでしょう? 時間を決めて時間内にやることを前提に漢字でも算数でも この場合、内容の正解率より時間内に終わらせることが出来るかが問題です。 学校の先生にもお子さん本人がどんな具合か聞いてみてそれに合わせやっていくのが良いですよ 先生が手厚くしてくれるのも今のうちですから ご参考程度に

関連するQ&A