アイネクライネナハトムジーク第1楽章 不協和音?
学校の宿題でアイネクライネナハトムジーク第1楽章(五重奏)のレポートを書かなくてはいけません。
(1)アイネクライネナハトムジーク第1楽章ではほとんどが協和音だと思うのですが不協和音を奏でているところもありますか?
例えば、曲が始まって約50秒ぐらいたって、クレッシェンドの始まる少し手前からクレッシェンドの所のチェロとバスは不協和音を奏でて、この曲を盛り上げているのでしょうか。
他には下記の動画の1分25秒から1分45秒の間のチェロとバスの音も不協和音でしょうか。
また2分19秒から2分36秒も不協和音でしょうか。
(2)この第一章ではほとんどが順次進行で音が音階の隣り合った音に進むと思います。
しかしメインメロディーのソ,レ,ソ,レ,ソレソシレの所は跳躍進行なのでしょうか。
私が見てレポートを書いている動画の演奏をもしよかったらご参考にご覧ください。
(Mozart - Serenade in G major, K. 525 'Eine kleine Nachtmusik' - I. Allegro これをユーチューブで調べて頂けると出てくると思います)
音楽のこと全く詳しくないのですが、ご協力頂けると大変助かります。