• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月曜日に折り返しの電話を入れたいのですが)

月曜日に折り返しの電話を入れたいのですが

このQ&Aのポイント
  • 先週受けた面接で1社から何度か電話があり、イベントに出席していたために取れませんでした。気になっているので、月曜日に折り返しの電話を入れたいです。
  • 月曜日に9時始業の会社に折り返しの電話を入れたいですが、何時頃が適切でしょうか?午前中は非常識でしょうか?午後まで待つべきでしょうか?
  • 電話が取れなかった理由についても一言お詫びしたいのですが、言うべきでしょうか?マナーについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

朝一番はあわただしいですが、10時までなんて待つ必要はありません。 ましてや午後まで放置なんて論外です。 質問者さまがお考えのとおり、悠長すぎて失礼です。 一般的には、週明けの午前は避けましょうとか、始業後1時間は避けましょうと言われますが、それは要件をスタートさせる電話だからです。 私でしたら、9時15分から30分くらいの間にかけますね。 会社や仕事によりますが、9時半とか10時以降になると、別の打ち合わせや仕事が入ってしまう場合も多いですよ。 「朝早くから失礼いたします。  ○日に面接を受けさせていただいた○○と申します。  金曜日に何度もお電話を頂戴しましたのに、電話が取れない状況で誠に失礼いたしました。」 と切り出せばいいのではないでしょうか。 理由を仰るのは構いませんが、端的に相手に関係することを伝えましょう。 質問者さまが「理由を言った方がいいか」と悩むのはなぜでしょう? ご自分だったら、理由もなく放置されたら、それについて詫びもなければ、気分が悪いな、と思われるから、 でも、関係ないことをグダグダと言いわけされるのも鬱陶しいな、と思うから、ではないでしょうか。 ですから、その中間を取って、放置した理由を相手に関係する部分で端的に伝えるわけです。 質問者さまの仰る「イベント」が相手に関係あることでしたら「イベント出席」でも構いませんが、普通はあまり関係ないですよね。 それなら、「取り込んでおりまして」「電話が取れない状況で」と無視したわけではないことを伝えれば十分です。もちろん、相手に訊かれれば、ある程度は答えるべきでしょうね。 そして、どんな事情があろうが相手に対して失礼だったのですから、詫びます。何を詫びているのかハッキリさせましょう。でないと、すみません、申し訳ありません、が口癖みたいに見えてしまいます。 ビジネスマナーって色々ありますし、人によって、業界によっても違います。 「なんで、そうするの?」とご自身で一つ掘り下げて考えてみると、あまり外れはしないものですよ。 合格のお知らせだといいですね。

noname#204426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。頷きながら読んでしまいました。まさに痒いところに手が届くような完璧な回答で大変参考になりました!伝え方もスマートで良いですね、是非真似させてください。 私のためにお時間割いて下さりとても感謝しています。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

金曜日に4回も着信があったのなら、最悪でも午前中には連絡を入れましょう。

noname#204426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。むしろ午前中にかけたほうが良いのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A