- ベストアンサー
診療情報提供書の宛先の違いによる不都合
- S病院からJ医科大学宛の診療情報提供書を持っていくことの不都合について説明します。
- 診察の予約はFAXで行われ、J医大への連絡がなかったため、N病院へ行くことになりました。
- N病院では宛先の違うものは受け付けられないため、S病院への再訪が必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
S病院にどれくらい関わり合いがあるか? ということが問題です。何年も前からS病院に通っているのであれば、S病院に行く気力がなくても、把握している情報が多いので行って紹介状を書いてもらった方がいいでしょう。一方、S病院には1-2回行っただけと言うことであれば、疾患にもよりますが、お持ちの紹介状にある情報で十分ではないでしょうか? 進行性の疾患で3ヶ月も経過していれば、検査をし直すでしょう。ただ、診察する医者の心情が若干違ったものになるかも知れませんし、やはり可能なら紹介状を書き直してもらう方がいいと思います。
その他の回答 (2)
- kyushuwalker
- ベストアンサー率33% (266/784)
ご心情お察し致します。私の記憶に間違いがなければ、J医大の秘密漏洩などに関する情報処理能力はもう一つのJ医大と並び日本国内では卓越していて(降圧剤のスキャンダルもすぐに鎮火しました)、まず情報のやりとりに不備があるとは思えませんので、憶測ですがS病院のミスでしょうね。そこにはもう信頼できる先生もいないのであれば、行きたくない気持ちはよく分かります。N病院で良い先生に巡り会うといいですね。
お礼
再度、お答え頂きまして有難うございます。 J医大 ペインクリニックは6月10日に私が電話をした時点で「たとえば明日は、3月に予約を申し込んだ人が初診で入っています」と言っていたのですが、私がS病院連携室に予約をお願いしたのは、3月3日月曜日の朝8時半です。なので、その話が本当であれば、私は既に診察がすんでいるはずです。 一方、S病院 地域医療連携室の人は、「あなたといっしょにうちから予約を入れた、もう一人の患者さんはちゃんとFAXがとどいていたのですが、その方は7月22日で予約がとれています。なので、あなたもうまく届いていたらその頃になったということです。」 いっしょに予約を入れた人がいる、なんて話は、今初めてききました。 私がS病院に3月3日に予約をお願いした時は、「あなたの前に一人、既に予約を入れている人がずっと待っているがまだ返事をもらっていない。2~3ヶ月くらい待つ。」と言われました。 7月22日にJ医大にかかることになった方が、私より前に既に申し込んでいた人、とは思えません。 紹介状を作ってくれたY医師は「待つといっても2ヶ月くらいです。」と言っていました。 上記のどの話が本当なのか、病院間でどのような文書交換がされているのか、素人の私には何もわかりません。 私の勤めていた職場では、個人情報をFAXで送る場合は、必ず電話で「FAXを今、送りました。届いていますか?」の確認の電話を入れました。 私は何回か、S病院の連携室に「J医大から返事はきていないですか?」と直接出向きましたが、その度に調べもせず、「まだです、あそこは混んでいます。みんな待っているんだから・・・・」を繰り返されました。 S病院の医師には大きな不満はないのですが、今回の件について言わせて頂けば、「チーム医療」という体裁のよい言葉を隠れ蓑に、チームの医師みんなで診る=だれも責任を負わないのだ(責任を分散させているだけ)と思いました。 勿論私は、この件で、医師を責めたりなんかしていませんけどね。 異動された医師は初診時から診ていただいた医師、今の医師は手術した医師です。 N病院ペインクリニックは、今日自分で電話をして、今度の木曜日に初診になりました。 J医大のように、病院間の個人情報のFaXのやりとりはやめて、患者本人が電話予約、のシステムの方が、間違いが起きないと思いました。 FAXは間違って別のところに個人情報が漏洩する可能性もあり、J医大は個人情報保護に関して無防備だ、と私は思います。 4ヶ月も待ち続けた時間が非常に無駄でした。
補足
S病院は自宅から徒歩5分、J医大は地下鉄で1本、数分乗れば行かれるので、便利だということで選択しました。 今日行ったN病院は予約した後で知ったのですが、「ペインクリニックでは日本のセンター的な役割をしている」という情報を見ました。その言葉のとおりで、今日の初診担当のK先生も、非常に素晴らしい先生でした。 4ヶ月も病院任せにせずに、自分で対応するのが人生の基本だ、という教訓をS病院(世間ではセレブ病院だとか言われていますが・・・)から学び、今後に生かせばそれはそれで無駄ではなかった、と考えることにしました。 色々と教えて頂きまして、本当に有難うございました。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)この件で想定される不都合があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 (A)紹介状は、正式には、診療情報提供書と言います。 つまり、A医師からB医師に紹介状を出すということは、 A医師がこれまでにした診断の経緯が書かれています。 紹介状がないということは、それを捨てるということです。 つまり、B医師は、紹介状がなければ、病状がどれほど 悪化しているのか、または、悪化していないのか、 A医師が何を考えて、どのような診断をしたのか、 という情報がすっぽりと抜けることになります。 例えば、CTを撮影しても、3ヶ月前と比べて、 大きくなっているのか、変わらないのか、小さくなっているのか わからないということです。
補足
私の書き方が悪かったようで申し訳ございません。 >紹介状は、正式には、診療情報提供書と言います。 存じております。「J医大 麻酔科」宛の診療情報提供書を持っています。 実際には麻酔科ではなく、ペインクリニックです。特定の医師宛のものではありません。 発行者は「S病院 Y医師」です。Y医師が、J医大のペインクリニックへ行くように勧めてくれ、紹介状を送ってくれました。(2月の話です) しかし、S病院の連携室からJ医大へ予約FAXを送る、と言われ、個人的に何もできずに3ヶ月以上待ち続けました。 その間に、Y医師はs病院から他大学の大学病院へ異動されました。今はもうS 病院にはいないので、相談できません。 3ヶ月たっても返事がこないため、J医大ペインクリニックに電話をしたところ、s病院からFaXが届いておらず、私の名前は順番待ちリストにない、と言われ、ごたごたが始まりました。 S病院の連携室、J医大のペインクリニックとも、責任逃れで、なぜか何も悪いことをしていない、私に矛先が向けられ、これ以上、関わりたくないので、全く関係のない、N病院のペインクリニックへ予約を自分で入れました。 成り行きは以上です。 >紹介状がないということは、それを捨てるということです。 紹介状は従いまして、私の手元に持っているのです。捨てていません。開封もしていないので有効です。 でもN病院は、違う宛先(J医大宛)では困る・・・・と言っています。 しかし、上記のような経緯でS病院の連携室ともう関わりたくないのです。また、紹介状を発行してくれたS病院 Y医師は異動されており、次の担当医師は「ぼくが紹介したわけじゃないから知らない、連携室にそうだんして・・・」でです。 連携室とペインクリニック同士のやりとりでそもそも問題が起きたのが発端であるのに、患者の私に怒りが向けられ、紹介状の宛先を変えてください、とお願いする気にもなれない、ということです。 N病院 のペインクリニックで、J医大宛の診療情報提供書を受け取ってもらえなければ、お金を支払えばよいと考えています。 また、N病院は、J医大とはちがい、基本的には診療情報提供書がなくても診察してくれる病院です。
お礼
お返事頂きまして有難うございました。 S病院で昨年5月に乳がんの手術を受け、今年1月に突然、術側上腕に激しい痛みがあり、痛みの原因を探り、診てもらうように、J医大ペインクリニックを紹介されました。 J医大ペインクリニックは乳がんの術後疼痛症候群では有名だそうで、患者からの予約は受け付けておらず、紹介元の病院からFAXを送って初診の予約をとるしくみになっています。 S病院乳腺外科は約1年通っています。痛みのことはペインクリニックへ・・・と医師から言われたのですが、激しい痛みから半年近くになり、その原因がなんだったのか知りたいだけで、痛みはすっかり許容範囲内に落ち着きました。 これまで診ていただいていた医師は異動されてしまい、宛先を変えるだけでもS病院にはお願いに行きたくない心情です。(詳しい理由はすみませんが下の方の補足に書かせていただきました。)
補足
今日、N病院ペインクリニックを受診しました。 初診受付の方も、担当医師も、事情をすぐに理解して頂き、快くうけとって頂きました。 診察も非常に丁寧で的確な診断、アドバイスをいただき、初診料850円で済んでしまい、申し訳ないと思いました。 改めて、ご回答頂きましたことを心より御礼申し上げます。