• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電化製品、新機種発売前に旧製品の値上げ?)

電化製品、新機種発売前に旧製品の値上げ?

このQ&Aのポイント
  • シェア独占しているようなある製品の同じものをもう一台、買おうとしていたところ平均価格が10%近く値上がりしました。
  • 安いところを探そうと、以前買った安い、ネット通販では有名なお店を調べると在庫がありません。
  • 新機種の出る前は通常、値下げから始まるのかと思いましたが、値上げから始まることもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

低価格の流通ルートに出回らなくなり、 やむなく通常ルートに切り替えて仕入れたとしたら、販売価格も上がるでしょう。 メーカー視点からなら、高い方が適正価格といいたいでしょうが。。 値下げは、新機種の出る前ではなく、出た後ですね。 その時の値下げ感を出すために、少し前に販売価格を上げといて、そこから下げる(元の値段に戻す)というテクニックもあります。 楽天のイーグルス優勝セールの時に、ちょっと話題になりましたね。

akakak123
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど 値下げ感を出すためにも、また 供給不足の状態を一時作りで高く売るためにもなりますね。 勉強になります。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.2

経済の仕組みの基本的なトコロで・・・ モノの値段というのは、「需要と供給」のバランスの影響を受ける。 お店も慈善事業で商売しているワケじゃないから、利益を出さなきゃならない。 需要に対して過剰に供給がなされれば在庫を減らす(当たり前のことだけど、保管にも経費がかかる)ために価格を下がるけど、供給が不足すれば「多少高くても欲しい(背に腹は代えられない)」需要も出てくるから、価格調整をして利益を確保するのが、ごく当たり前の経済行為。 通常は、大量生産によるコストダウンや新技術開発で商品価値が低下するなどの理由で、徐々に値下がりするけど、モデルチェンジ直前=旧製品の生産終了でも需要が減らない(=供給不足)ときは、値段が上がるなんて、ずいぶん前からごく当たり前に行われている(特に目立つようになったのは、オープン価格制が導入されて以来か と)。 >新機種の出る前は通常、値下げから始まるのかと思いましたが、 言ってみれば、「根拠に乏しい思い込み」で・・・ >値上げから始まることもあるのでしょうか? 「始まる/始まらない」ではなく、発売開始から完了までの一連の流れのなかでの生じる、当たり前の価格変動に過ぎません。

akakak123
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・ 当たり前一連の流れなのですね。 メーカーは現行製品の生産をストップしていている可能性ありますね。 今まで取り扱っていたいくつかの店舗も在庫なしでした。 高くなった理由は新製品が出るからと決め付けるわけにはいきませんが 期待したいです。 部品が足りないなどでただの供給不足かもしれず、 最悪どっちも手に入らないで不便な思いをするって可能性もありますが・・・