• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の結婚)

妹の結婚ゴタつきで困惑

このQ&Aのポイント
  • 妹の結婚が決まり、両親の挨拶の手順に問題が起きている
  • 両親の非礼な態度と結婚に対する価値観の相違に悩んでいる
  • 結婚の常識や婚家への姿勢について悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足も読みました。 お父様同士が御親戚で地域の慣習は知っている、 とのことですね。 (お困りの点) ・家の中でも父&妹と母で割れてバラバラ ・一般的な礼儀、手順を踏めない相手と 親戚付き合い出来るか不安 (私の結論) 質問者様が下に述べられているような 一般的とされた手順は、今後続けていくことは難しいと思います。 結婚の常識・・・変わりつつあります。 (理由) 晩婚少子化で、御先祖の名字を残すことは難しいです。 親戚であつまったり、冠婚葬祭以外でつきあうことも これから困難になり簡素化されていくと思われます。 地方の高齢化、若者の都市流出 核家族化、親戚づきあいの簡素化 お見合い→自由恋愛の流れ 雇用の流動化(土日休みが当たり前ではなくなった) 「気遣い」は「あって当然」ではなく「あったらうれしい」ととらえて下さい。 >・妹が彼氏に「両親への挨拶」を促し、彼氏から親に話したが「そんなの必要ない」「仕事を休めない」と相手にしてもらえなかった >・父が相手の父親と直接話し、機会を設けた >・両親はおめでたいことは午前中に、という感覚だったが夜に行われた >・本来であれば実家に来て挨拶をして頂き、話がまとまったら実家でごちそうを振舞うのが礼儀だが向うの意向によりお店(ちょっといいお食事処)で行った。 >・その際、先に挨拶をしてもらえると思っていたが「まず飲み物を。何飲みますか?食べ物は?店員さん呼ばないと」など挨拶の場ではなくお食事会だと思っていたらしい >・彼氏が小声で親に「まず挨拶でしょ」と促すも「え?お食事会でしょ?挨拶とかそういうの関係ないから」と発言 >・決め酒を知らなかった >・私と妹は2人姉妹で私は嫁に行ってるので妹が嫁に行くと家が絶える。 >それを覚悟で結婚を許したがそれに対する気遣いが見られず「今時そんな考えナンセンス」という雰囲気。 アドバイスできませんで申しわけありませんが これから取るべき道は 下に5案程書いておきました。 よろしくお願いします。

woxo
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 お礼はこちらの欄に書かせて頂きますね。 混乱している私の考えを代わりにまとめてくださったようで、とても分かりやすかったです。 結婚ではなく別の状況であっても人が誰かを気遣うのは当然と思っていたのですが、「当然」ではなく「あったら嬉しい」程度に思った方が気持ちも軽くなりそうです。 両親の怒りも分かるのですが、私としてはこちらの常識を押し通すよりも互いに妥協して歩み寄るべきなのかなと考えています。 仲人さんを入れる、というのは思いつきませんでした。 中立の第三者を入れるのはいいかもしれませんね。 数日おきに母から愚痴と怒りの電話がかかってきており、母はもちろん怒り狂っており精神的にも弱っていますが、聞いているこちらも多少のストレスを感じていました。 長々と愚痴を聞いているうちに、こちらも考えが混乱してしまい… それを客観的立場で整然とまとめて下さった回答者様に感謝します。 二度のご回答、本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

んー。 向こうのご両親の方が現代的で 気さくで付き合いやすいような 気がしますね。 「思い」は「言葉」にしなければ伝わらない。 地域の風習も説明しないとわからない。 ご両親同士で話し合わないといけないですが 先方のご両親はそういった婚礼関係で 何度も休みを取るのは周囲の理解が得られないのでしょう。 本人同士がしっかりしないと、ですが お父さん、妹さん→新郎さんに言っても 思いまで伝わらなさそうですね。 地域の風習を説明する為に仲介人でも頼みますか。 (元)議員さんか(元)町長さん、 (元)社長さんにでも頼めませんかねぇ。 婿養子を取らず嫁に出すということが重大ならば 直接伝えるべき。 妹さんも前もって彼氏さんに伝えておかないと。 結婚が決まってから「婿養子でついでもらわないと」 というのは質問者様のご実家側のミスですよね。 相手を一方的に責めるわけにはいきません。 妹さんを甘やかしている部分がどこかに感じられます。 「うちは後継ぎが必要だから婿に入ってくれる人じゃないと結婚は認めない」 と前もって言っておくべきでしたね。 それで2人姉妹のどちらかが彼氏を説得しなければいけない。 長くなりましたが向こうのご家族ばかりを責める わけにはいかないということです。 解決案 0・仲人さんを入れて地域の風習について よく説明する 1・この結婚話は振り出しに戻す 2・孫が生まれれてご両親が軟化することを期待する。 3・孫の誰かをご両親と養子縁組して姓を残す (私はこのケースです) 4・結婚してみて二人が価値観や生活習慣の 違いで自然に別れるのを待つ(悲しいですが) 家族づきあいも含めての結婚ということは 妹さんと彼氏さんには良く言い聞かせる必要があります。 いずれにせよ頭が痛い問題ですね。 恋愛は自由とはいえ、本人同士が 幼い(結婚=家への認識が薄い)限り 問題は引きずる。 長女であるあなたが支障なく嫁に出てしまった時点で 「婿養子でないと!」という大前提は崩れてしまっている気がします。

woxo
質問者

補足

下の方の欄に補足していたらあなた様の回答がつきました、入れ違いご容赦ください お礼は後ほどさせて頂きます。 婿養子を取らなければならない!と決まっていたわけではありません。 婿を取ってくれたらいいな、と思ってはいたようですが、無理強いはしないとのことでした。 それでも一応、彼氏が挨拶に来たときに婿に入る意向を聞いたそうですが、相手は長男でしたのできっぱりと断られました。 結婚が決まる前から「無理に婿を取ることは考えなくていい」と私も妹も言われてきました。 結婚の許可は出したができれば家を絶えさせたくはなかった…という気持ちを汲んでほしい、ということです。 それと、実はご近所同士の結婚みたいなもので相手の父親とこちらの父親は知り合いです。 なので相手の両親も風習は知っているはずです。 説明不足ですみません。 気になることがあれば補足にて説明します。 今回の回答がとても分かりやすかったので、補足を踏まえて再回答して頂けることを期待しております…。

回答No.1

基本的に嫁に出すって考え方が間違い。 嫁にもらって貰うってのが当たり前。 相手の両親が非常識って言ってるけど、あなたの両親もかなり非常識。 あなたの両親は心の狭い人間って印象ですね。 あなたは口を出さずに見守るのが当たり前です。

woxo
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。 客観的に観ようと思っていても、私も内容を把握しているので巻き込まれてしまっている状態で、常識・非常識の境が曖昧になってしまった感覚でいます。 身近にこのようにはっきりと意見してくれる方がいればよかったかもしれませんが… 一応、よほどのことがない限り見守りの態勢でいるつもりではいるのですが、肉親のことなのでいつまでも口を噤むのはとても難しいです。 聞き役に徹し、アドバイスを求められたら適切に対処できるよう努力するつもりです。 さっそくのご回答、ありがとうございました。

woxo
質問者

補足

さっそくのご回答感謝します。 ちゃんとしたお礼は後ほどさせて頂き、まずは今後のために補足させて頂きます。 「嫁に出す・行く」 「嫁に貰ってもらう」 いろいろ表現がありますが、あまり深く考えずに表記していました。 うまく説明できないのですが、私は特に嫁は「出すもの」もしくは「もらってもらうもの」という確固たる考え方は持っていません。 したがって、私の両親と相手の両親どちらが格上か、というのも全く重要視しておりません。 当然「こちらは嫁に出すんだからこちらが格上!挨拶しにこい!」など思ったことはありません。 ただ、これから先、親戚となるわけですし、お互い娘・息子が結婚するわけですから、一般的な順序・段階を踏んでお互いにしっかり挨拶を交わすべきでないかと思っています。 田舎なので結納前に息子の両親が挨拶に来る、というのは一般的ではないかもしれません。 ただ、そういった風習・ならわしがあるのは事実です。 私の両親も突っ走ってしまう時があるので両親の常識が世間の常識だとは私も思いません。 もしかしたらこちらが非常識な振る舞いをしていて、あちらが常識的かも、と客観的に観ようと思いますが、家庭内でこじれてきて訳が分からなくなってきた次第です。 誰が悪い・誰が非常識!という回答よりも、今後はどのようにすべきか…方向性というか道筋を示して頂けると非常に助かります。

関連するQ&A