- 締切済み
障碍者の暴力について
先日、駅前でバス待ちの列に並んでいたところ、「邪魔だ、どけ」と言われて後ろから急に突き飛ばされました。振り向くと、視覚障碍者用のステッキを持った人が「こんなとこに突っ立ってんじゃねえ」と暴言を吐いてきました。 気が付くと、私が立っていたところは、視覚障碍者用の突起のある黄色い線の上でした。普段であればそこは避けるようにしているのですが、前の人達がそこに並んでいたため、迂闊にもそこに立ってしまっていたのでした。 相手が障碍者なのですぐに避けましたが、あまりの暴力的な言動に非常に不愉快な思いをしました。 確かにこちらにも落ち度はありますが、障碍者なら何をしても許されるものなのでしょうか? 私は以前、地下鉄の入口で困っている車椅子の方を見掛けて、周りの方に声をかけて階段の下まで降ろしてあげたことがあります。(とても重かったです。)そういう心遣いは当たり前と思ってきました。ですが、今回このような人を見掛けて、そのような心遣いをする事が空しく思えてきました。 障害者の方が皆そうではないのは勿論分かっていますが、何か釈然としません。 皆さんはどのように思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makuratobetto
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4
noname#196137
回答No.3
- monorailer
- ベストアンサー率17% (34/199)
回答No.2
- etranger-t
- ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.1
補足
確かに、障碍を持っている人だからではなく、その人の資質によるものかもしれません。 ただ、現在の世の中で、障碍を持っている人に対して抗議をする事は非常に難しい事だと思います。 駅員さんや交番に相談したとしても、相談された方もどう対処して良いか困るのではないでしょうか。 一方で、私を含めてバス待ちをしていた人たちの配慮が足りなかったのも事実ですし、chibipochiさんが言われるように「~してあげる」と思っていた私は思い上がっていたのかもしれません。 健常者が障碍のある人に対して特に意識しなくても自然に配慮が出来て、なおかつ、間違った行動を取っている人には間違っていると指摘できるのがあるべき姿なのだと思いますが・・・現実には難しいですね。