- ベストアンサー
サラリーの高い会社に就職するには?
別カテゴリーで質問したのですが、個人非難の書き込みが多いので、 向こうは締めてこちらで質問いたします。 医者とかは別にして、同じサラリーマンでも業種によって給与には ずいぶん差があると聞きます。30歳の業種別平均年収では、 200万以上の差があるとも聞きます。 そこで質問です。 収入が高い企業名をお教えください。また、そこに就職するには どの大学の何学科に行くのが内定可能性が高くなりますか? (東大文一とかでなくなるべく簡単なところで・・・・) よろしくお教えください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
就職活動を終えた大学4年生です。 一般的に収入が高い業種は、大手金融・生保・証券・商社や、大手メーカー、マスコミ等が挙げられます。 そのような分野に比較的採用されやすい学部と言えば文系ならば経済・経営・商学部、理系ならば工学部(メーカー)が多いと思います。(文学部は同じ大学だと思えないぐらい就活で苦労しています) また、大学については旧帝大や一橋、東京工業、神戸、横浜国立、筑波、早慶あたりだと入れる可能性が高いです。 マーチや関関同立あるいはそれに相当する国公立大学でも入れる可能性はありますが、率としては下がります。 それ以外の大学となると、チャンスすらほぼありません(面接までいけない)。 パッと思いつく企業でしたら、5大商社(三菱商事など)、メガバンク(三井住友銀行など)、日本生命、トヨタ、リコー、三菱重工業、朝日放送、毎日放送、野村総合研究所、朝日新聞 等の有名企業が、収入は高いと思います。(メーカーは有名企業でも銀行や商社、マスコミと比べると給料は低め)
その他の回答 (5)
- tachin
- ベストアンサー率29% (136/458)
収入が高い企業名>星の数ほどある企業で、収入がどうかなんて、誰も答えられないと思いますよ。全ての企業を知っていて、全てのサラリーマンの収入を抑えている人っていますか?。 平均年収といっても、同年齢で、少ない上位の方が多く貰っており、その他大勢の社員がかなり低ければ、高い収入と思っても、その他大勢の基準で見てしまえば、低いと感じるのが人間ですし、平均年収という見方のマジックでもありますし。 ちなみにうちは、中小企業ですが、多く貰っている社員もおります。 同世代でも、プロパーと中途では異なりますし、人事制度がしっかりとられてなければ、運不運で上位管理職になるのが早い人もいれば遅い人もおりますし。 大手であっても、昇進が遅い人もいれば、出向してダウンという人もおりますから、一概にどこが高いなんて言えないのでは?。 業種も時代によって、収益は異なってきます。 あなたが大学生として、今高収益の業種が、あなたが30代になった時も同じように高収益とは限りませんよ。 まして、あなた自身のスペックで、周りに追い越されて低い収入のままと言うケースもありえます。 大手の場合、学歴差別や派閥もあるでしょうけど、昇進試験がありますから、それにパスしないと収入アップは望めませんし。まあ、その試験の中には、上司の推薦が条件と言う企業もありますから、あなた自身が気に入られてないとそのチャンスすら得られないという企業もあるでしょう。 中小より大手の方が収入も今や退職金制度をなくしている企業が増えてますが、無いよりはあったほうがいいわけで、福利厚生面もしっかりはしているでしょうから、大手を望む事になるでしょうけど、となると学歴社会である日本ですから、東大目指せば選択の幅は広がりますね。簡単なところでと言っている時点で、既に高収入は目指せない人と思えてしまいますが。 まあ、ご自身で調べるのが納得行くと思いますが、帝国データや商工会議所で調べるとか、四季報を見るといった事すらされてないで、こんな不特定多数のネット上で聞いているのですか?。
お礼
厳しいお言葉ありがとうございます。 こういう場所なので、本音の話が出てくることを期待しています。 なんにしてもやはり50年以上続いている大企業が確かですね。 そしてそこに入るには、最低でもマーチなのですね。 ありがとうございました。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
単純なことで、「東大か慶應」でしょう。もっとも同じ大学でもその人の能力によって収入は大きく変わってきますし、今回はあくまで一般的な内容です。また日本では大企業のほうが収入が高くなる傾向にあるので外資系投資銀行以外は大企業を対象としています。 文系 ほとんどの人気大企業は、どの大学(もしくは大学郡)に何人の採用数を割り当てるかを決めてから採用活動をします。たとえば「東大は5人、早慶で10人、マーチで3人…」です。こう書くと「早慶のほうが多いのでは?」と思うかもしれませんが、実際の学生数は早慶は倍以上いるので倍率の観点から入社しやすいのは東大となりますし、マーチに至っては東大より学生数が多いにもかかわらず採用数が少ないので入社しやすさでいえばかなり違いが出ますし、入社後に期待される能力(東大=将来幹部候補、マーチ=一般兵士)も違う場合があり入社後の収入に関しても同じ企業といえども大きく違ってきます。 東大は先に挙げた入社率としてはいいですが、入社後の学閥に関してはやはり企業では慶應が強いです。慶應は「東大には数で圧倒し、早稲田にはネットワークで圧倒」している感じです。 マーチは「覚えるべき内容をしっかり覚えられる人」が多く、早慶は「それに+αができる人」が多く、東大は「まじめで多くをこなせる汎用性がある人」が多い気がします。まぁこれも個人差は存在し、書いた内容は傾向に過ぎませんが、そう感じることは多いです。 理系 理系では文系に比べ国立志向が強く慶應の代わりに東工大などになる場合もあります。ただ、募集に際して専門性を問う場合が多く、専門性がマッチしないと難関大学でも難しいです。そのため、難関大学にない(少ない)おこぼれ学問で強さを発揮する中堅大学も存在します。理系の研究職は企業でも重要だと感じているのか、中小企業でもそこそこの収入にしていますし、中小企業の研究職は「大企業の研究職と比べても差はそこまで大きくなく(なくはないですが)、同じ企業の営業職職より高め」であることが多いです。 ちなみに、外資系投資銀行の年収は日系企業に比べて高めです。ただ、勤続年数などの問題もありますし、「採用するのは東大と京大と、あと最低限として慶應」だそうです。ハナからそれ以外の大学は問題外だそうです。 自動車を買うのに必要なのはお札であり出来れば札束です。小銭で変える自動車がないのと同じように、そこそこの学歴で入社できる人気大企業は存在しません。私自身も、高校時代「大学名だけで落とされる大学には行く意味ない」と思い受験勉強をしていました。人気大企業の面接官が気にしているのは「名門大学からどれだけいい人材を取れるか」であり、名門大学は前提であり、そうでない大学には枠はほぼありません。あなただって外食に行ったときに、嫌いな(低学歴な)食べ物(学生)はまず候補からカットするのと同じように、大企業の人事はカットしていきます。そうしないと、見る人数が増えすぎて選考が終わらないからです。
お礼
やっぱり東大ですか。ありがとうございました。
- zephyr_1919
- ベストアンサー率12% (7/58)
今のデータがどれだけ役に立てるか、何せどんな企業でも5年後には存在しているかどうかすらわからない。 あとは自分自身を営業する力やね。 一つだけ忘れてた。戦争はなくならないんだから軍需産業やな。もしくは傭兵か。
お礼
軍需産業ですか、三菱重工などですかね。 ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html http://rank.in.coocan.jp/salary/other/univ.html ※ No1の方が挙げられている平均年収は「各企業有価証券報告書」が元になっているので、正しい数字ですが、ホールディング化等によって、企業実態とは違っている場合も多々ある。 例 http://nensyu-labo.com/kigyou_square_enix.htm 平成19年従業員1700名以上が平成24年16名
お礼
ありがとうございました。 やっぱり平均年収1000万円以上の会社に行きたいです。 そのためには、最低旧帝大や早慶なのでしょうね。 MARCH未満なんて・・・・・負けですか・・・
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_ranking.htm 企業の平均年収ランキングです。 業種がバラバラなのでその中のどこに入りたいかによって違うと思います。 また会社内では色々な部署がありますので、部署によって採用基準が違うと思います。 例えば営業の社員の年齢構成によって、近い将来退職で人員が減る事が予想されるなら、今年はどういう資格で何人の採用希望として人事に要求すると思います。
お礼
専門家は出世できないと聞きましたので資格で入社するのは 危険だと思います。 ありがとうございました。
お礼
メーカーは低いのですか。やはり旧帝大と早慶は強いのですね。 ありがとうございました。