早めに産休育休に入りたい場合の手当金について
現在妊娠5ヶ月です。
切迫流産で入院歴があり現在は安静にしながらリモートで仕事をしていますが、
リスクありのため会社に容認してもらえれば早めに産休に入りたいと考えています。
色々分からないことがあり質問です。
就業状況↓
週3日、計21時間勤務。勤続2年半。
月の出勤日数は大体10〜14日。
雇用保険加入期間→2年間ほど
社保加入期間→11ヶ月間ほど。
規定通りでは、1月中旬から産休予定なのですが、希望としては有給使用や欠勤扱いにしていただき12月頃から休みに入りたいです。
自分で調べて下記の通りの認識でいるのですが、間違っているところがあれば教えて欲しいです。
①出産手当金について
取得する前の12ヶ月間を元に計算。
12月より早めに欠勤扱いで休みに入れば、その分が計算に加わるため、本来(1月中旬から休み)よりは手当金は減る。
出産手当金取得のタイミングで社保加入してれば支給対象。
(社保加入歴◯ヶ月以上という期間の条件はなし)
②育休手当について
取得前2年間の間で11日以上の勤務があった6ヶ月間の給与額を元に計算。
欠勤等で11日を下回っている月は省かれる。
(12月を全て欠勤扱いとし早めに休みに入った場合、12月は0日のため計算に含まれない)
この考えで合っていますでしょうか。
早めに休み入っても産休育休が取得できる認識でいますが、この場合は不可など懸念されるケースがあれば教えていただきたいですm(_ _)m
よろしくお願いします!
補足
口座番号と名前などかきました(。-_-。)