- ベストアンサー
育休を取得するにあたっての質問
第2子の妊娠出産も含めて考えたとき、育休期間や手当金はどうなるのか、損?をしない取得の仕方はどうなるのか、という質問です。 今年の2月に第1子を出産しました。そろそろ職場に育休の届け出をしなければなりません。地方公務員ですが、職場での育休取得は昨年度から3年までOKとなりました。年度の変わり目の来年3月まで取れば、仕事の代替要員のことや保育園の入所時期もちょうどいいのではないか、子供の成長も見ていたい、正直言って仕事にもインターバルをおきたい、ことなどから、1年1カ月間休もうかと今は考えています。 が、比較的高齢なのであまり間をおかず、できれば1~2年以内に第2子を産みたいと思っています。そう考えるなら、育休期間をもっと短くしたほうがよいのか?手当金や休業期間などに損がない出産計画はどうしたらいいのでしょうか。 そこで、次のことについて質問です。 A)次の妊娠のため育休を延伸するなどした場合、休職中だが出産育児一時金は出るのか? B)育休中だと産休時の出産手当金は出ないのか? C)育児休業給付金(一年目のみ。2年目以降は無給)は1子の育休2年目中であっても、第2子の分の1年をひきつづきもらえるのか? D)育休を2年または3年と長期に取った場合のデメリット・メリット 自分の考えも整理できていなくて、↑まわりくどい質問内容になっているかと思いますが、A~Dのどれかについてでもいいので、知っている方がいらしたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 一昨年2月に第1子を出産し、すぐに第2子を希望していた地方公務員・30代です。状況が似てますね(^^) 私も育休期間をどうするか悩みに悩みました。で諸々の条件を整理してみて、「続けて子育てをする」か「復帰・再休業を短期間に繰り返す」かのどちらを採るか、これを最優先に考えることにしました。 結果、「2歳5ヶ月まで」育休を申請し、子どもが1歳7ヶ月の時に運良く第2子を出産しました。今、仕事から離れて2年が過ぎましたが、長く育休が取れて、そして育休中に次の子の妊娠・出産ができて、本当に良かったと思っています。私の周りでは2年間の育休を申請する人が多いのですが、みんな口をそろえて「良かった!」若しくは「3年丸々とれば良かった・・・!」と言います。 ちなみに自分の「2年5ヶ月」というのは、万が一赤ちゃんを授からなかった場合に、区切りの良い夏休み明けから復帰できるように・・・と計算した長さです。 長く育休を取ったメリットは何より、中途半端に復帰・再休業を繰り返すことなく、子育てに没頭できたことです。仕事は代替の人がしてくれる!と割り切れて、さらに今の子育ての経験が、復帰後もものすごく貴重な財産となりそうです(自分、教育職です)。 それから1歳というのは、離乳食未完了、もしかしたら卒乳もまだ、トイレトレもまだまだ、言葉も2足歩行も不十分・・・と、まだまだ母親がしてあげるべきことが山のようにある時期でした。体と心の発達もまた超スピード。保育園などに預けてももちろんしっかり育つでしょう。でも、条件さえ許すならあれをリアルタイムで見ないテはないです。 逆にデメリットは、仕事上完全に浦島太郎だろうな、という不安感です、私の場合。職場にも少なからぬ迷惑を掛けてしまいます。感謝の気持ちを忘れず甘えることにしてますが・・・。 金銭的なことはNO.2の方の回答に詳しいですが、とにかく育休中であっても、第2子は完全に第1子と同じ扱いをしてくれます。産前産後8週は産休に切り替わってお給料も出ますよ。育休2年目以降の共済掛金がかなりつらい出費ですが、これはあまりに理不尽な制度なので、近々3年免除になるそうです。 長々とすみません。どうぞゆっくり考えて下さいね。育休は、1回だけ延長申請もできますから。 では、お互い子育てに仕事に頑張りましょうね(^o^)
その他の回答 (2)
A)次の妊娠のため育休を延伸するなどした場合、休職中だが出産育児一時金は出るのか? もちろんでます。 B)育休中だと産休時の出産手当金は出ないのか? 出ます。 C)育児休業給付金(一年目のみ。2年目以降は無給)は1子の育休2年目中であっても、第2子の分の1年をひきつづきもらえるのか? 育児休業基本給付金(休業中に支給される)も、育児休業者職場復帰給付金(職場復帰後6ヶ月を経過してからもらえるもの)も受けられます。 後者は、第2子の為に育児休業中ではありますが、継続して雇用されているとみなされますのでもらえるのです。 ただ育児休業基本給付金の支給要件は、 ・休業開始前二年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること です。 単純に言えば第2子の育児休業を開始するときに、その前2年間で12ヶ月以上働いていればもらえるわけです。 さらに、 ・出産、疾病などで働けなかった期間があれば、それよりも前の期間を最大4年前まで昔の労働期間を算入できます。 D)育休を2年または3年と長期に取った場合のデメリット・メリット 次のお子さんが生まれる時期が遅れて、でも休暇を続けていて、Cでの支給要件を外れてしまうと第二子のときにCの育児休業基本給付金がもらえないという弊害が出ます。 ただ2年であれば多分大丈夫かな。 3年はどうかな?
お礼
詳しい回答ありがとうございます。Cの「その前2年間」には第1子の育児休業期間は除いて算出してもらえるようですね。第2子が続いて授かるかどうかもあるし、まずは1年1カ月取って、延長については状況を見て考えたようかと思います。
- chierius
- ベストアンサー率29% (10/34)
私も地方公務員です。昨年4月に第1子を出産、産休育休1年取って今年4月に復帰するつもりが妊娠発覚、10月に出産予定です。 私の場合、第1子の育休を8月まで延長、8月より第2子の産休→育休としてもらいました。 そうすれば第2子の出産手当金は もちろん、第2子産休中の給料、それ以降は 第2子の育休手当金がもらえるそうです。 ただ第1子の育休がきれて第2子の産休までは 無給の上社会保険の支払い義務があるので 赤字になります。 (H17年4月より免除になるようですが。)
お礼
回答ありがとうございます。具体的だったのでとてもわかりやすく、参考になりました!
お礼
詳しい回答ありがとうございます。親と同居だし2年目からは無給ということもあって、今まで漠然と「1年ぐらい取って育児できればいいかなー」と思っていたのですが、2~3年取得する良さについてのご意見を読んで、ちょっと目からウロコ、です。まずは1年1カ月申請して、第2子(うまく授かればですが)の育休も含めて3年くらい休むのもいいかな、と思います。ただ、ここ数年でめまぐるしくさまざまな変化が出てきた仕事(教育職)の状況を考えると、復帰するときの不安は大きいでしょうね。でも同時に、育児に有利な制度が整備され始めた時期をラッキーだと思って利用したいと思います。