- ベストアンサー
育休の手当てと出勤日数について
産休がもうすぐ終わろうとしています。が、育休の手当ての計算方法がわからないので、質問させてください。 勤務1年たたないと育休がとれない規定があり、産休から育休まで2ヶ月半の間があきます。そこで有給を使っていいと職場に言われたのですが、逆に損になることはないのでしょうか。 2ヶ月半の期間があり、24日間の有給があります。育休の手当ての計算の時は何日以上の出勤の給料をもとに計算すると決まっているのでしょうか。 月曜日には返事がしたいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- sarasarato
- ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.3
- origo10
- ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2
- sarasarato
- ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.1
お礼
期間雇用で他の会社に勤めた後、今の会社で正社員です。育休の事は1年未満の雇用者に関してはとらせない契約ができるようです。違う会社の時もそうでしたし、とれないことに対しての不満は全くありません。会社に迷惑をかけない範囲で、できれば損をしたくないというのが本音です。 1月に20日有給が増えたので、今残っている分と全部使ったら。また次の1月に増えるしと、会社の上司がすすめてくれたので、どうなんだろと思って質問しました。 言われる通り、6日ほど残したいと今日、伝えました。色々ありがとうございました。