• ベストアンサー

電験三種 過去問 直流モーターの特性

お世話になります。 電験の過去問についてご教授ください。 直流電動機の負荷電流を横軸、トルクと回転速度を縦軸にとった特性曲線で正しいのはどれか? という問題の答えが添付画像なのですが、分巻電動機は磁気飽和でトルクが頭打ちになっているのはわかりますが、直巻や和動複巻でも結局は電流が増えれば磁気飽和するのでは無いのしょうか? 回答がいまいち理解出来ません。 ご教授の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

http://www.jeea.or.jp/course/contents/12127/ リンク先のグラフの点線の部分と 説明を読んでみてください。

sabbath666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先を見て理解できました。 直巻のグラフは磁気飽和を差引いた形になっていると言う事ですね。

その他の回答 (1)

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

>トルクが頭打ちになっているのはわかります そこではなくて、トルクが頭打ちになるまでの曲線の特性を見てください。 グラフ下の式を見比べてください。 直巻:電機子電流と界磁電流が同じですから トルクは電流の2乗に比例します。 比例係数はkとしてバックリくくられていますが、カーブの傾向としてy=x^2のカーブとなります。 回転数は電流に反比例です と言うことがわかります。 分巻き:電機子回路と界磁回路が並列になっているので界磁電流は一定です。 すると トルクは負荷電流に比例  回転数はほぼ一定 k(V-raIa) なので負荷電流の増加によって少しづつ下がる。 和動複巻 直巻と分巻の間のような特性 というところを理解してほしいのだと思います。

sabbath666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トルクの上りカーブの形が違うことはご説明で理解できました。 ただ気になったのが直巻と和動複巻でもトルクの最後の所は磁気飽和でカーブが緩くなるのでは無いか?と思ったのですがその辺りはいかがでしょうか?