• ベストアンサー

リターン→エンター なぜ?

昔、パソコンのキーボードのエンターキーってリターンキーじゃなかったでしたっけ。 なんで変わったんでしょうか。私の勘違いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

別に変わったわけではないです。 初期の各コンピュータ会社の名称の採用がばらばらだった頃から両方ありましたよ。 それに元々の意味が違いますから(「リターンキー」は「改行キー」、「エンターキー」は「入力キー」又は「実行キー」と言う意味があります)、両方持ってるコンピュータも多かったです。 Macの純正キーボードでテンキーが付いている物は今でも文字キー横は「リターンキー」テンキー横は「エンターキー」だったりします(下画像参照)。 http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/imacus.gif ごく一部のアプリケーションによっては別の動作をする場合もありますが、 大抵の場合は同一の動作をするので同一キーとして扱われているので テンキーを持たないラップトップだとエンターキーだけが残っている場合が多いだけの話です。

hnsreb
質問者

お礼

ほんとだ~リターンキー、まだ残ってるんですね! ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.5

「CR」=キャリッジリターンと「Enter」=エントリーキー CR]はプリンター制御文字列にも使われていました。キャリッジ=改行、LFで行変え。 プリンターの一行印刷の最後に「LF/CR]とコードを送っていました。ハード的な言い方からソフト的な言い方にかわっていますね。

hnsreb
質問者

お礼

>ハード的な言い方からソフト的な言い方にかわっていますね。 これすごく分かりやすかったです ありがとうございます!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

タイプライターのキー配列で改行(キャリッジリターン)があった名残で「リターン」を記していたメーカーがありましたが、DOS/V機ごろからはEnterに統一されてます。 パソコンではなにも「リターン」しないので、「入れる(入力を確定する)」のenterの方がイメージに合うってこと。 リモコンの「巻き戻し」が「早戻し」になったのと同じようなものです。

hnsreb
質問者

お礼

タイプライターの動作がリターンのもとになっていたんですね!ありがとうございます!早戻しはまだ慣れません…。

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC とりあえず、wikipedia↑より。 NECの日本独自仕様のパソコン(PC-88,PC-98)が主流だった時代にはリターンキーと呼ぶことがほとんどでしたね。 IBM PC 互換機ではエンターキーと呼んでいたので、それらの普及に合わせて変わっていったと。

hnsreb
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

そうですねその昔、パソコンという名前もない頃、私も日立のベーシックマスターなどという「パーソナルコンピューター」で遊んだ事がありましたが、リターンキーでした。      以下のベストアンサーが的確な回答かと・・・     http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa605860.html     

hnsreb
質問者

お礼

同じような疑問を持つ人もいるんですね~ありがとうございます

関連するQ&A