- ベストアンサー
クリープ現象を示す材料とその特徴
- クリープ現象を示す材料とは、室温でも短時間で一方のみが破断に至る特性を持つ材料です。高分子材料や金属など、さまざまな材料が考えられます。
- クリープ現象を実演するためには、室温とヒートガン程度の温度で同荷重をかけることができる材料が必要です。この条件を満たす材料を探しています。
- 高分子材料に関しては詳しくないため、クリープ現象を顕著に示す高分子材料があるかどうか知りたいと思っています。金属材料でも構いません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的には、シリコン樹脂で経験がありますね。 コーキング用のシリコン樹脂は塗りつけてもたれないですが、造形--型取り用の樹脂は狭い隙間にも流れ込みます。 クリープとは何かを説明するには、ダイラタンシーやチキソトロピーなど非ニュートン流体の性質と合わせて説明すると良いです。 硬く溶いた片栗粉の入った容器にボールを落とすと跳ね返ります。(クリープしない) そして沈んでいきます。--クリープ現象---ダイラタンシーです。 ケチャップは逆のチキソトロピーですから、容器を振るとクリープ--流れやすくなる。 溶融した鉄は非ニュートン流体ですが、水銀はニュートン流体。 それらと合わせて説明するのが良いかと・・
その他の回答 (2)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
そこらへんの「ビニール袋」(通称)を持ってこさせて、短冊に切らせて、両端を引っ張らせるのが簡単です。 スーパーで汁がこぼれないようにつかう、少し曇った感じの袋だと、そのまま縦か横にひっぱらせるだけで、特徴がわかりやすいかもしれません。 あの薄っぺらいのは、縦横どっちかには強くなるように高分子の分子が並んでいて、千切れまいと粘ってクリープを起こします。一方、その垂直方向は、バチンとあっけなく裂けます。分子の伸びている方向にそって、さけるチーズのように力を入れたためです。 冒頭のプラ系の包装袋は、そういう弱さを厚みでカバーしていたり、貼り合わせでカバーしていたり、と色々あります。そういう材料の使い分けが、クリープしては困るものに活用されているんだよ、と体感させてあげてください。もちろん、金属でもクリープ対策はいるんです、ともコメントください。 ポリマー ダンベル 引張 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB+%E5%BC%95%E5%BC%B5 試験片打抜刃 | 製品情報 | 高分子計器株式会社 http://www.asker.co.jp/products/jigu/uchinukiha/uchinukiha/
お礼
まず,お礼が大変遅くなったことをお詫び申し上げます. その後,予備実験なども行い検討を重ねた結果,授業単位でクリープの実験をしたところで,本来の面白味は得られないだろうということで,授業の方向性を変えました. しかし,trytobe様からいただいたアドバイスは,非常に手軽で,わかりやすいものだと思うので,参考にさせていただきたいと思っています. ありがとうございました.
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
一番目にするのはカニかまぼこじゃない。 木の縦方向と、横方向なら差が出せます。
お礼
まず,お礼が大変遅くなったことをお詫び申し上げます. その後,予備実験なども行い検討を重ねた結果,授業単位でクリープの実験をしたところで,本来の面白味は得られないだろうということで,授業の方向性を変えました. 簡単な実験でしたら,行える余地もあるので,nitto3様のアドバイスも参考にさせていただきます. ありがとうございました.
お礼
まず,お礼が大変遅くなったことをお詫び申し上げます. その後,予備実験なども行い検討を重ねた結果,授業単位でクリープの実験をしたところで,本来の面白味は得られないだろうということで,授業の方向性を変えました. しかし,ORUKA1951様からいただいたアドバイスは,非常にわかりやすいと思いますので,何らかの形で参考にさせていただきます. ありがとうございました.