>何故日本では50cc以下の四輪バギー(ミニカー)しか許可されていないのでしょうか?
バギー車は、(安全でない)危険な車と看做されているからです。
また、役人としては「新たな仕事を増やしたくない」という事でしようか。
セグウェイも、「危険だ!」との役人の一声で「公道走行禁止」となっていますよね。
同じ事です。
日本では、「排気量50cc未満である」「保安基準を満たしている」が必須条件です。
>バイクよりも安全だと思うのですが
バギーの車種によって、危険度は変わります。
安全なバギーがあれば、「大丈夫?」と思うバギーもあります。^^;
>アメリカで1200ccのATVに乗った際取り回しの良さに感動しました。
今、TPP交渉が行われていますよね。
自動車関係では、面白い交渉議事録があります。
日本代表「既に、自動車輸入関税はゼロだ。ヨーロッパ車(BMW・VW・BENZなど)は売れている」
米国代表「アメ車は、全く売れない。これが貿易障害だ。米国基準を、そのまま日本基準にしろ!」
※輸入車で、最後まで右ハンドル仕様を拒否したのがアメ車です。^^;
日本州知事(と揶揄される首相)が、大統領の軍門に下れば50cc以上の4輪バギーが許可されます。
噂では、アメ車のみ「特例で、アメ車基準を国内で認める」様ですよ。
現状では、VW旧ビートルのバギー仕様とかダイハツ・旧フェローバギーを中古車店で探して乗るしかありません。
添付画像は、ダイハツのフェローバギーです。
昔は、国内の自動車メーカーも行政も「自動車の可能性を追求」していたのですね。