• ベストアンサー

200ccの四輪バギーの登録

最近50ccの公道仕様バギーが流行ってますが、これは合法でミニカー登録が出来ます。(所有してます) しかし、51cc以上のバギーは基本的には登録出来ないようなのですが、小型特殊でナンバーを取ってる人たちが沢山います。 小型特殊は構造上15キロ以下しかスピードが出ない農耕者などの車両が対象なので完全に違法だと思うのですが、うまいやり方があるのでしょうか? 実は200のバギーを手に入れたので自分も登録したいと思ってます。 地方によっては小型特殊で登録させてくれない(もちろんバギーと言うのは内緒で)らしいのですが、もし登録した方がいましたら、どんな事に注意して市役所に向かえば良いでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.2

お勧めする訳ではありませんが、一例を紹介します。 YF400M-FWを小特一般で登録しました。 一般用は主に建機類となります。 税金は 農耕用 1900 一般用 5900  農耕、一般の用途は自己申告で、農家ではないので一般としました。 自賠責は用途区別無し特殊 24ヶ月 12,200ですが、登録後に加入で よいでしょう。 役所の担当窓口は税務課、現車提示不要ですが諸元表及び車台番号 をメモしておくこと。 手続きに際し、ATVであることは明かさない事です。 担当者は認定機種の一覧に載っているかを調べ(当然載っていない) 「載っていませんね~」「〇マハ? 〇ンマーじゃないですか?」 などと言って何度か調べました。 実はこれなんですが、と言って諸元表を見せ、排気量、全長、車幅 高さがそれぞれ 1500cc 4700mm 1700mm 3800mm に収まっている事 を示し認められました。 原付同様、標識交付証明書が発行されますが形式認定番号の欄は空白 になります。制動灯、方向指示器がないので行動走行の際は手信号を 用いる事になりますが、計画しているところです。 登録の可否については何ともいえませんし、ショップでも積極的に は勧めないでしょう。事前の下調べと自己責任をもって臨む必要が あります。

noname#44394
質問者

補足

アレっ?途中の文章送っちゃいましたか??すみません それで、・・・今までの文章が消えてしまい何を書こうとしたか・・・。 (1)えーと用途の事ですが、農家じゃないと農耕用は難しいのでしょうか? (2)役所で具体的に何に使うか?とか聞かれませんでしたか?もし聞かれたらうまいかわし方ありますか? 忙しいトコお願いします。 ちなみに現在ミニカー登録してる奴も実は90ccで保安部品も自分で付けたので200が登録出来たら同じように保安部品は付けるつもりです。

その他の回答 (3)

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.4

それで?

noname#44394
質問者

お礼

こんばんわ、RX1-03さんのアドバイスを参考に本日無事にナンバー取得出来ました。 やはり色々調べてたのでドキドキしましたが、ダイジョブでした。 事故を起こさない様に乗りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#44394
質問者

補足

ごめんなさいNO2の方に回答してしまったので、もしよろしかったら、また回答お願いします。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 calimocchiさん こんばんは  私自身50ccの公道仕様バギーが欲しくて欲しくて貯金している最中なんです。  50ccの公道仕様バギーが発売される前に、200ccのATV車にナンバーを取り(つまり登録して)公道を走る計画をした事があります。  法律上正しく登録するためにどうしたら良いか陸運局に確認したことがあります。その時にはATV車のカタログを持参したのですが、まず言われた事は「ウインカーやバックミラー等の安全保安部品(って言うんですよね??)が無いですね。まずは法律に則った安全保安部品を付けて下さい。それと型式証明が取れない機種の様ですから、まずは車体をばらして部品1個1個の強度が法律に則ったものかどうかの確認をします。そして全てが法律に則ったものと解った時にナンバープレートを交付します。」との事でした。国内ラリー等で公道を走るレースに使う車は上記の方法で改造部分を確認して再度ナンバープレートの交付を受けているそうです。その時は費用的に大変だったので何もしませんでした。  では実際に200ccATV車でナンパー登録をして(小型特殊で・・・)公道を走っている方ですが、ほぼ上記の事はしていません。最低限の法律を納得すするだけの安全保安部品を取り付けているだけで、それ以外の事は何もしていません。いわば法律違反しているんです。  ではなぜ法律違反でもナンバーが交付されるかですよね。それは交付先が問題なんです。陸運局みたいな車に関る法律に詳しい所が交付するのではなくて、市区町村の役所が交付するのが問題なんです。車の大きさが小型特殊の範囲内で、安全保安部品が全て整っていて安全に公道を走れる(もちろん高速ではなくて、小型特殊の15km以下と言う事で・・・)見た目なら全てナンバープレートを発行しているにすぎないんです。この事が法律違反であることを知らないだけです。族車仕様の見た目にも違反と解る車以外は、警察もナンバープレートを付けていれば法律に適合した車と勝手な解釈をしているだけなんです。  そこで私は思うんですが、農村部や漁村部みたいな小型特殊の登録の多い地域ではなくて、東京23区みたいな都市部では小型特殊の登録はほとんど無いでしょう。したがって珍しい物に対しては詳しく調べてからの登録と言う事をするでしょうから、ナンバープレートの交付がなかなか難しいかもしれませんね。農村部や漁村部での登録の方が安易だと思います。

noname#44394
質問者

お礼

親身になって(僕ってポジティブ?)の回答ありがとうございます。 確かに役所での発行なのでほぼ素人相手なんですよね。 自分の地域は農業が結構盛ん(特にスイカ)なので都内などから比べれば楽かも知れませんね。 ただ登録時に役人から『具体的な用途は?』など聞かれた時に何て答えればいいのか不安です(汗 また何かわかった事ありましたらよろしくお願いします。

  • daigen
  • ベストアンサー率34% (65/189)
回答No.1

聞いた話で申し訳ないですが、 基本的には51cc以上のバギーは登録できないらしいです。 正規に登録できるのは輸入物だけだと聞きました。 メーカー(Y社)の人に言われたので間違いはないと思いますが。

noname#44394
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A