• ベストアンサー

神奈川の中高一貫公立受験 親のやることは?

まだ小学2年生の娘ですが、中学は、私立でなく、中高一貫の公立を受験しようと考えてます。 それなりの対応の通塾。 親子共に情報収集。  ここまでは自分でもわかってます。 内申は重視されると思うのですが 娘はどのような振る舞い(?)活動などを学校ですればいいのか?? 親の活動(なるべく学校に行くとかPTA役員とか??)はどうすればいいのか? 仕事をしているので、親が小学校に関わることがなかなかできないので、そういうのも内申に響くのかな?と疑問がありまして・・・ また、そのほか、まだ2年生ですが、必要なことありますか?? 神奈川県の中高一貫を考えてます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

 NO3の元塾講師です。  前回の回答のお礼も踏まえて追記させていただきます。  あなたご自身が国立出身ということですが、いくら「国公立」といっても中高に関して国立と公立(県立や都立)ではレベルが違いすぎます。やはり国立は国のものであり一貫校の公立とは別物であるとすべきです。地方も含めて(多くは国立大学教育学部付属)国立中高は歴史もあり、学校数がかなり少ないので優秀な生徒が多いのは確かですが、県立一貫校は前回も書いたように、今までの公立の教員がなったに過ぎず、環境はかなり違います。国立はその地域での「スーパートップ層」ですが、神奈川県内の一貫校では、中学受験においてライバル(格上)が多すぎるために一概に国立ほどとはいきません(横浜の人であれば女子御三家や桐光、国立など候補が多いです)。  もちろん、地元の公立が悪すぎるのでという理由であれば、一貫校のメリットは大きいです。やはり、ガラの悪い人や、極めて出来の悪い人のために授業が遅かったりするデメリットは優秀な人間にとっては大きな痛手です。公立の先生としては、優秀な生徒が難関学校に合格することは無関心で、進路が決まらない(公立受験に落ちそうな生徒)のフォローにやっきです。そのため優秀な生徒が私立に流れている現状があり、一貫校ができた背景もあります。  ちなみに、内申書に関しては、多くは高学年や6年生のもののみなどがあります。ただ、内申書というのは先生の主観がメインであり、多くは成績の変動が少ないです。つまり、それよりも前の時点でかなり成績が悪い生徒が急上昇することもなく、また逆に急落することも少ないです。そのため、早い学年からいい成績を取っておくのはいいことですし、色々と学校のことをしている親御さんのお子さんの成績を悪くしにくい(心理的に)というものはあります。(転任などで)先生が変わったとしても、先生同士で生徒の情報伝達はしているはずなので(一般企業でも異動などで顧客の情報を教えるのと同じです)、その時もいい情報として伝えられた方がいいに決まっています(まぁたいていはモンスターペアレントや手のかかる子供の情報共有でしょうが)。こうした対応をするために一生懸命になりすぎるのはいけませんが、そこそこやっておくことはお勧めです。  ちなみに、一貫校は倍率が高く、私立などと違って「第一志望に落ちて第二志望」ということがしにくいです。私立メインで一貫校も併願というものであればいいですが、「落ちたら普通の公立(この考えの人が多いですが)」という考えですと、(倍率の関係からほとんどの受験生がこうなりますが)普通の公立の中学校に入学してもフラストレーションがたまります(母子ともに)。中高一貫校だけの受験で、塾に通わせるひとも多いですが、落ちた時のコスパも考えるともったいない気がします。塾としては、受験生が合格しようが不合格になろうが月謝は入ってくるので「とにかくした方がいい」とは言いますし、ニュースなどの風潮から受験生が増加しているのが昨今の事情です。  また下の添付サイトは都内のものですが、これをみると普通の公立高校は東大に10%程度の実績がありますが、一貫校は5%程度です。もちろんこれだけで判断するのはいけませんが、一貫校の教育環境の良さというのが存在するのかは微妙です(もちろん、普通の公立トップ校は普通の中学生のトップ層であり、一貫校や私立にいけないという観点から、お金はあまりないがかなり優秀な生徒の集まり といえます)。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n174599 ご参考までに  

nimoty2005
質問者

お礼

すごくためになりました。 地元中学のガラ悪さに、行かせたくないという理由とならば私立とも思いますが、金銭面で無理です。 でも、私立受験も視野に入れながら一貫中学の受験を目指した方が良いということでしょうか?? 国立との比較は無意味でしたね(笑) でも、みんな似たような学力の者同士、不良と呼ばれる人でも別になんてことない程度で、受験で集まった子供たちは環境的に恵まれてると思います。 私の行っていた国立付属で、高校はないので、外部に行きますが、同学年で国大や東大に行った人はいませんでした。 だいたい学区で3番手くらいのレベルの高校が、中高一貫と神奈川ではなっているようで、東大に行くとかも私立の大学受験専門で勉強してる東大目指すとこにはかないませんでしょう。 大学受験という壁は本人の努力次第だと思います。推薦ねらうも東大ねらうも本人の努力次第かなーと。 中学から高校にあがるときに受験勉強していないので、気力が足りなくなる子もいると聞きましたが、それも本人次第ですよね・・・

その他の回答 (3)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

 元塾講師です。  中学受験をする小学校2年生のお子さんに必要なことは「受験する明確な動機づけ」であると私は考えています。中学受験に成功するお子さんは以下の2つに大別できます(私の経験論ですが)。ひとつは「お子さん本人がその学校に行きたいと意欲を持ち一生懸命勉強するお子さん」、もうひとつは「親の言うことに(いい意味で)従順なお子さん」です。やはり前者の逆の本人にやる気がないお子さんは不合格になりやすいです。これ以上に厄介なのが、後者です。中学受験を頑張るお子さんの中に「親がやれと言われたから」というように親の言うことを無条件に聞くお子さんと、「勉強を頑張ると親が喜び、その喜ぶ顔を見たいため」のお子さんがいます。ただこうしたお子さんは受験のスランプ時に勉強をやめてしまったり(やらされている感が出てきます)、仮に中学受験がうまくいっても入学後の目標がないために入学後勉強についていけずドロップアウトするおさんも多いです(6年後の大学受験を意識するのは難しいです)。  2年生であれば、とにかく勉強する面白さを教えて(受験を意識させずに勉強だけさせる)、あるときに受験の話をするのもいいですが、親御さんとしては受験を意識させないような内容をやらせる時も、常に受験とどうかかわっているかを意識した方がのちに役立つことが多いです。  これも2年生ということなので書きますが、公立一貫校を志望される理由は何でしょう?多くの方が誤解されているようなので書きますが、受験生側(親御さん側)としては、公立中高一貫校は「公立のパワーアップ版」ではなく「私立の派生版」と考えた方がいいです。「あくまで公立であり費用の面で普通の公立と同じで、指導が私立に対抗できるもの」と考える方が多いですが、実際は「受験費用として塾などは私立と同じようにかかり、先生の指導力もないので結局予備校などに通うはめになる」ことになり、結局「費用は私立、指導力は公立」という私としては「お金だけ無駄にかかる学校」というイメージです。そもそも、教師が変われば、実績などは急激によくなりますが、公立一貫校の教師は普通の公立の教員だった人がなるわけで、教員の質もそのレベルのはずですし、生徒のレベルを上げること以上に、教師側の育成には時間がかかりますし、私立の教員よりモチベーションが高い人が多いとも思えません。なんせ5年後であっても指導責任者はもともと公立学校にいた人のはずで、受験指導のレベルもたかが知れています。こうしたことを踏まえて公立一貫校の受験をお考えください。 ご参考までに。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も自分が親のエゴで付属高校のない国立中学を受験・通っていたため、お金の面や教師の質(国立の先生方はある程度レベルも高かったように思えますが…)など承知しています。 公立一貫に行かせたい理由は、地元中学の子供たちの質の悪さです。 地元公立ですと、いろんな子がいます。 国立もそうでしたが、受験で集まる中学には、同じような質の子供が集まり、女の子なので、親として安心かなーということです。 費用としては、高校受験で行く塾=中学受験で行く塾(落ちたら計算狂いますが 笑)で相殺と思っています。 たくさん特別な勉強して(国立は私立と受験内容同じでしたから・・・)私立受験というのも良いし、公立に受かるための勉強もいいし、おっしゃる通り、小さいうちから勉強するというおもしろさなどを教えたいと思っています。 そして…私自身も後者でした(笑) 親のエゴで受験したのでどんどん落ちこぼれました(笑) そうならないように、親として子供に対してがんばっていきたいと思います。

noname#194536
noname#194536
回答No.2

元塾講師です。 勉強そのものよりも、学ぶ意義の明確化やコミュニケーション能力を向上させてください。お受験の準備は2年先でも充分です。敢えて言うならば、子供を道具にして親の願望と妄想を優先させない事に尽きます。 塾に行けば対策はできるかもしれませんが、時間的効率は落ちます。時間を無駄にしないためにも、まずは日々の授業の消化に努められるように心がけるべきです。また、公立中学の受験は勉強に適性のある者でないと合格は難しいし、万が一間違って合格したレベルですとドロップアウトは間違いない。子供の学力の伸びる時期はバラバラです。それを弁えないで奔走するのは親のオナニーでしかありません。

nimoty2005
質問者

お礼

その通りです。経験者(親の願望に動かされた側)なので百も承知です。 今の時点で、子供が行きたい(友達で行くと言ってる子がいるため)と言ってるので、親として準備ややっぱりやめたいと言った時の逃げ道が必要かなーーと思って・・・ ありがとうございました。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.1

>内申は重視されると思うのですが http://www.hiratsuka-chuto-ss.pen-kanagawa.ed.jp/5_nyugaku/index.html  県立平塚中等教育学校だとペーパー:グループ活動:調査書が6:2:1だそうです。相模原は見つかりませんでしたが、他の学校も含め似たようなものだと思います。9分の1が重視と言えるかどうかはさておき、そもそも小学校の内申くらい、ほぼパーフェクトでなくては話にならないでしょう。少なくとも主要4教科で人並み程度だと検査問題にまるで歯が立たないはずです。  内申確保のために児童自身や保護者が何かポイント稼ぎをするのも滑稽です。とりあえず内申については、一般的にイメージされる「出来る子」であれば問題ないと思います。県によって違うかもしれませんが、公立や国立の中学・高校(大学も?)というのは合格のためだけの活動(露骨なポイント稼ぎや塾漬け)をしなくても合格する生徒というのを求めている気がします。それを一言で言うと、やっぱり先述の「出来る子」になってしまうのですが・・・。 >まだ2年生ですが、必要なことありますか  まず算数が崩壊するとそこで受検終了です。小3小4あたりで計算が周りより遅いなどの兆候が現れれば黄信号です。計算ドリルで目標タイムが書いてあるものでも買って、それを突破できるようにしましょう。とはいえ、そろばんなんかまでやる必要はないでしょう。  国語は出来て当たり前、理科と社会もまあ問題ないレベルに知識が定着していればスタートラインといえそうです。とにかく主要4教科については人並み以上であること、これが大前提です。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 甥っ子が、勉強はすごくできる(ほぼ全て満点)し、宿題提出物すべてやるのに、喧嘩したり先生に反抗したりが多く、成績表で良いがつかず、公立一貫をあきらめて私立受験するので、とても気になりました。 特に何か…でなく、4教科を真面目に勉強し、人並み以上にできていれば…ということですね。参考になります。また、何か媚売って学校に関わるのは、正直忙しい中、面倒なので、親の関与必要なしなら安心です! 塾は4,5年生から考えていて、今は本人が習いたいというものをさせています。 そろばんは実は既に習ってまして…計算力つきますねーー

関連するQ&A