小学校の教員免許を取得できる教員養成系の大学は私立では少ないですよね。なので、小学校教員免許をとりたいのなら、まずは国立を目指すのが妥当だと思います。
まだ5月なので十分間に合うと思いますよ。通信教育か予備校かはcanchomeさんの性格によります。通信は自分のペースで進めるけれど、意志が強くないとサボってしまう。予備校は勉強する雰囲気があるし、まずはセンターに向けてカリキュラムが組んであるので、それを上手く利用すればはかどる。しかし、欠席しても関係なく授業はすすんでしまう。
高校が進学校ならば、わざわざ予備校や通信をしなくても、学校の授業だけであとは問題集とか模試をたくさんこなせばいいと思いますけど。
第一に国立を目指して、すべり止めの私立で教育学や自分の取りたいと考えている科目の教員免許が取得できる大学・学部を探して受けるのがいいですね。ただし、そういう大学は教員免許をとることが卒業要件ではないので、卒業するために必要な単位+教員免許取得のための単位ということになり、普通の人より忙しい大学生活を送ることになると思いますよ。
私立は教員養成系でないと小学校免許はまず取れないと思いますが、中学校か高校の免許を取れば、通信教育や教育学部へのスクーリングで小学校免許を取れるので、頭の片隅にでも入れとくといいですよ。
余談が多かったですが、楽しい大学生活を目指して、少しの間がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 通信教育やスクーリングでも免許が取れるのは知りませんでした。 頑張ってみますっ!