- 締切済み
不安を感じすぎるのは精神障害ですか?
生きるのが困難だと感じる程、不安を感じるときがあります。何かの心理的な病気でしょうか? 普通の大学生で家族、友達との関係も良く、特に不幸なことがあるわけでもありません。 しかし、 小学生のときから生きるのが大変だと思う程不安を感じたりパニックになったり、落ち込むことがあります。 具体的には ⚫︎過去何年も前に他人に言われた何気ない一言、もしくは言ってしまった一言を思い出し消えたくなるぐらい急な恥ずかしさや落ち込みがある ⚫︎家の鍵を閉めたと確認しているのに締めたかどうか不安、外出している間に飼い猫が逃げたらどうしよう、コンセントから出火していたらどうしようなどのほぼありえない心配を過剰にする ⚫︎喧嘩したわけでもないのに、あの人にもし嫌われていたらどうしようなどの不安 ⚫︎新しいバイトでお客さんには普通に対応できるのにバイト先の人々と話すのに過剰に緊張してしまい馴染めない、また失敗を過剰に恐れて思考停止やよけいな失敗を招く ⚫︎入試や就職活動等において、過剰な焦りや不安を突然感じ泣くときがある ⚫︎自分がつまらない人間だと感じるときがある ⚫︎将来への漠然とした、そして過剰な不安を突然感じる ⚫︎人の目を気にしすぎる、たまに悪口を言われている感覚に襲われる ⚫︎急な寂しさに襲われる などあげればきりがありません。 なぜかひどくイライラすることもあります。 症状がひどい時期は家族と話すのも億劫、楽しくない、常に現実逃避のように時間があれば眠るという状況です。 友だちは多く、仲良いですし、さまざまなことに取り組み充実した日々を送っている方だと思います。 初対面の人とも基本的にはすぐうちとけられます。 昔から、これは自分の性格だと思っていましたがあまりにもひどいような気がしてしまい、大変生き難いと感じます。死にたいとは全く思いません。 単なる性格でしょうか? それとも何か精神障害でしょうか? 解決策などもありましたら教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
体を動かすことです。
- 2080219
- ベストアンサー率32% (627/1954)
こんにちは。 それぞれの事例はだれでも経験する事柄ですが、 生活に支障をきたすようなら、それは疾患です。 まずは、心療内科で相談にのってもらってください。 判定のための確立されたテストがありますので、 それで、あなたの置かれている状況がはっきりすることでしょう。 ご質問の内容にかぎらず、 自身の置かれている状況を、常に客観的に見つめ続けることが大切ですよ。 それができないと、道を踏み外します。 お大事に(^_^)
不安というのはできないことをやろうと焦っていることの別の言い方です。不安を感じたら出来ることに集中すると消失するはずです。
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
>単なる性格でしょうか? >それとも何か精神障害でしょうか? 脳機能に問題が生じています。 扁桃体が活性化されることで不安が強くなってしまいます。 またセロトニン遺伝子が短い人ほど不安が強くなることが最近の研究で分ってきました。 前者は生活環境によるもの、後者は生まれつきからくるものです。 病院へ行きましょう。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
人間誰しも精神的な病であるという学説を 持っている人がいますが、私は 人間誰しも精神的な障害があると思っています。 なので、質問者さまは普通ではないでしょうか。 いま日本の大方の企業が求めている人材は、 調整力を含めたコミュニケーション能力のある人で、 資格とか外国語力は採用の基準にならないそうです。 Man who starts becoming whose friend is not whose friend either. (Wilhelm Pfeffer) という言葉があるように、すべての人から 好かれる存在になるのは、極めて難しいですよ。 嫌われないことを中心にして生きていますと精神や 価値観が分裂してしまいます。大切なのは自分自身を 騙したり、自分に嘘をついたりせずに、常に 自分に正直に生きることです。 しばらく、このスタンスで暮らしてみませんか。 キーワードは、 自分に正直に生きること、 で、どうでしょうか。 The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』) のようなスタンスもおススメです。 Ciao!