- 締切済み
白熱電球の配光曲線について
白熱電球の配光曲線が生じるということは、白熱電球の本体の仕組みがどうかなっているから、生じてしまうんですよね? 白熱電球本体の仕組みによって、配光曲線が生じたということがわかる、HPなどがあれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1
ご存知のように、白熱電球はその中にタングステンのフィラメントが入っています。 フィラメントが2重コイルになっていて巻かれていますので、 フィラメントのほぼ全ての部分から四方八方に光が出ます。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/indclampstrcture.htm そうすると、白熱電球の根元でさえぎられる部分以外には概ね均等に出ますが、 電球内部で反射した分が反対方向に若干上乗せされます。 また、シリカ電球のようなものは、ガラス内側がざらついており、 ガラス内側で光が散乱して均一に出るようになってます。 https://www.nelt.co.jp/information/press/2012-04-19.html