- ベストアンサー
法事のおつつみとお菓子折りのマナー・金額について質問です
- 伯父の3回忌と初盆の法事に夫婦で出席しますが、おつつみ(御仏前)の金額はどれくらいが妥当でしょうか。また、お菓子折りも持参する予定ですが、マナーを教えてください。
- 初盆のお参りは行くつもりでしたが、3回忌の出席は考えていなかったため、主人から出席しなくてもいいと言われましたが、義母には伝わっていないようです。義母を含む姉妹と私たち夫婦だけが出席し、いとこたちは出席しません。
- 以前の49日の法事では出席し、お菓子を持参しましたが、今回も同じようにお菓子を持っていこうと考えています。ただ、主人の出張が多くて連休予定がなかったため、実家の用事や出費がかさなって憂鬱です。法事への欠席の伝え方についてアドバイスを頂けると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>夫婦で出席するのですが幾らつつむのが妥当でしょうか。 今回の3回忌と新盆の供養は、 どんな案内が来ているのでしょうか? 例えば、お寺さんで行う、ご自宅にお坊さんが来られて、、、。 3回忌と新盆の供養が一緒の日に予定されているとか・。 あるいは、それぞれ別の日にちがある・・。 会食などもあるです。 案内があった場合は、その度に 御仏前としての現金は会食費を含めてになりますから、 10,000~20,000の御仏前としての現金(人数によって加減) と御供物(2,000~5,000)。 案内がない場合は、お伺いする度にお供えとして、 2,000~5,000まで。 になると思います。 同日に両方を行う場合、同じ金額で良いと、考えます。 >法事への上手い断り方 本来は、本当に出席しなければならない義理のある方達へ 相当前に案内が来ますので、上手い断り方は、無いと 考えたほうが良いです。 今までのご様子ですと、義母様の御姉妹御兄弟への 案内で、その子達(ご質問者さんや、いとこさん達 へ)の案内ではなさそうですね。 子まで参列するかどうかは、 その家の親の考え方で、決ります。 義母さまは他の御姉妹とは違って、その伯父さんに、相当 係わりがあって、義理を欠けないとか、 親戚づきあいを次の代へ継承させたいとか、いろいろの 思いがあるのだと思います。 その当たりをお聞きになって、 話し合いをされると良いと思います。 ご長男であると、他の兄弟より、親戚づきあいは、 どうしても、多くなります。 子の代が欠席したり、お参りに行かないことは、 多い事です。 義母さんと話し合い、ご質問者さん達への負担が 増えない様に、解かっていただく事が、 大事だと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ないです。 3回忌ではなく1回忌の間違えでした。 義伯母(伯父の奥さん)が義母に主人も出席して欲しいことを 言ったようですが義母もそこで断ってくれれば よかったものの電話をかけてこられて・・・出席という運びです。 正式にはがきなどでの知らせはありません。 49日も同様の感じでしたが49日の際は他の従兄弟もくるものと 思い、出席し自分だけでした。 義母が断ってくれれば良かったのにと思っています。今度は 主人に言ってもらうか私がオブラートにつつみ言おうと思います。 冠婚葬祭にうとい義母ですので困ること多々です・・・。(汗) 香典は義母は1万つつむとのことですので 義母より多い金額を二人で出席とはいえ疑問を感じるので 1万+5000円程度の菓子を持参しようと思っております。 伯父と主人の弟が昔仲たがいすることがあり疎遠でしたが 伯父の病気で付き合うようなったということで親戚付き合いが深いとはいえません。 (伯父がなくなる3ヶ月くらい前から。結婚はその半年前) 伯父は病床ではありましたが結婚を非常に喜んでくれ私も嬉しくは ありましたが 結婚時にご挨拶だけでもしたいというのをはばかられたのに(主人の家に) 法要などに頻繁にわたくしたち夫婦が行かなくてはいけない事に 若干の疑問を感じてる次第です。 義母とうまく話していくしかないのかなと思いますが結婚って難しいですね。 私の心が小さいのだとは思うけど難しいことばかりです。 回答いただけ気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございました。